• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごろん♪のブログ一覧

2015年02月18日 イイね!

マカンのブレーキ

マカンのブレーキ
マカンターボのブレーキについて。


リアは片押しかよ!! 

と愕然としたブレーキですが(^_^;)




↑フロント


納車されて既に1600km近く走行して感じたのですが・・・

滅茶苦茶ブレーキ効きません??? 

皆さん、どうでしょう???





↑リア


こんなリアの小さいブレーキなんて、どうでもいいくらい、
滅茶苦茶効くブレーキです。

例えば、ガソリンスタンドから路上へ出るために、
歩道を左右確認、車道を左右確認しながら、
ソロソロとゆっくり走っているシーン。

路上を走る車を急発見したので、ブレーキを踏むと、

ガツン!!!

と効きます(^_^;)

いろんな物が吹っ飛んで行きます(汗)



もちろん!
60km/hや100km/h、もしくは200km/hからの急減速を試した訳では
ありませんので、絶対的なストッピングパワーは解りませんが(^_^;)、
ガツン!と効くのは、991ターボSとほぼ同じです。


PCCBの付いたターボSと同レベルです!!


残念な事に(?)、同じくPCCBを付けたパナメーラGTSよりも、
ガツン!と効きます。

宇宙一と呼ばれたポルシェのブレーキですから、
SUVでありながらスポーツモデル(?)という事で、911と同じように、
あえて ガツン!と効くようにしているのでしょうか??

詳しいメカニズムは解りませんので、違いをご存じでしたら、
どなたか教えて下さいm(._.)m


そんなブレーキなので、微調整が割と難しい。
「おっと!」という感じて低速なのに少し強めのブレーキを踏むと、
急停止してしまいます。

もう少しマイルドでもいいのに・・・。




そんなマカン。

クォーツガラスコーティング施工のため、入庫しました。





こんな状況でしたし(笑) 

金曜日に戻って来ます〜。
Posted at 2015/02/18 12:19:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ マカン | クルマ
2015年02月10日 イイね!

マカンの雪道走破性・・・今度こそ!!

マカンの雪道走破性・・・今度こそ!!日本海側は大雪・・!!


今度こそ雪道を走るぞ!!








という事で行って来ました(^_^)


もちろんマカンで! 



昨日から降り続いた雪は、滋賀県と福井県の県境を走る、
北陸道と国道8号線を通行止めにし、数百台の車が立ち往生したと
辛いニュースが入って来ていましたので、敦賀方面は避け、
京都から、一路福井県の若狭へ向けて走りました。





京都縦貫道の園部I.Cあたりまでは、雪はちらつくものの、
積雪はありませんでしたが、南丹市の日吉に入り、
道の駅「スプリングひよし」を通過すると、あっという間に雪国に!

ただし、路面は一部シャーベットではあるものの、ほぼウェット。




どんどん北上し、いつもの「かやぶきの里」にやってまいりました。

かやぶきと雪、最高の組み合わせですね♪





今回は目的が違うので、かやぶきの里は、
遠くから写真を撮ったのみで通過します。


かやぶきの里を後にし、
国道162号を福井県小浜方面へ向けて走ります。

162号線、ところどころ、激しくシャーベットの路面が広がりますが、
除雪もしっかりしているのか、交通量が多いのか、
ウェットの路面ばかりです。




そこで、少し脇道へ入ってみました。

すると、↑この写真のとおり、
一面、新雪路です(^_^)


アスファルトの全く見えない路面もあり、
除雪もされていないのか、雪の上を突進します。

ずっと雪は降り続いていますが、湿った雪のために、
北海道のように、ふかふかの絨毯の上を走るような
感覚はありません(^_^;) ざくざくです。。。





どんどん進み、福井県に入った頃には、雪も増えてきました。

国道162号に戻り、再び県道の脇道へ。





気持ちの良い圧雪路と、新雪路に出会えました(^_^)





福井県と京都府の府県境。

それほど積雪が多い訳ではありませんが、このあたりは、
雪質も良かったです♪





快適な新雪路を走ります♪





除雪車が頑張ってました。


除雪車が避けてくれたので前へ行ったところ、ひたすらシャーベット。
写真が無いのですが、かき氷が道路の上にワンサカ乗っている状態です。


ところで、マカンの雪道走破性ですが・・・。


ケツが流れる流れる♪ 
 

危険!! 


もちろん走れますし、スピンはしません。
しかし普通に走っているだけで、ケツが流れます。

正確には、普通に走っているとケツが流れるような挙動がありますが、
すぐに戻される・・・。つまり、リアがなんかぎこちない(-_-;)
もうちょっと落ち着けよ! と。


そして、これまで何度か書いたように、
少しアクセルを入れると完全にリアが流れます(^_^;)

派手にリアが流れた時がありました。
車が軽く横を向き、完全に流れるかと思うと、アンダー傾向に。
スピンはさせないのでしょうが、曲がれません(〜_〜;)


リアが完全に流れる!

 → 見えない何かが介入!

 → 曲がらない!




雪壁に激突しそうです。



この時は、カウンターまで当ててしまいましたが、
アクセルを入れると前輪にトルクがかかるので、
その状態で曲がって行ったという感じです。


雪道であろうと滑らなければ 20:80 の、
FRに近いトルク配分の影響かと思われます。


普通に走っていれば問題無いとはいえ、
リアが流れ、グラグラっと極端に不安定な姿勢になる事は頻発します。

シャーベットなので滑りやすい路面ですが、
慣れていないとちょっと怖いですね。

これまで、ML350、ML63、G63、G65、GL550と、
メルセデス4MATICで雪道を走破していますが、
ここまで不安定な挙動の経験はありません。

マカンはちょっと怖いです(^_^;)

もっとも、電子制御がきっちり介入してきますので、
安全といえば安全な車です!?

PSM(ESC/ESP)のランプは良く点灯します(爆) 





そんなこんなで、チェーン規制のかかる舞鶴若狭道を通り・・・





臭いトイレを利用して帰って来ました・・・orz





雪がびっしりついて・・・



リアが真っ黒になりました(苦笑)



306.1km走行。

内雪道は150kmくらいでしょうか?

結構走りました・・・。

マカンを北海道はやっぱり怖いかもしれません。

Posted at 2015/02/10 17:57:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | ポルシェ マカン | クルマ
2015年02月09日 イイね!

マカンで雪道・・・蒜山高原へGO!

マカンで雪道・・・蒜山高原へGO!マカンで雪道へ!!

岡山県は北部にある、

「蒜山高原(ひるぜん高原)」

行って来ました!!



夕方出発し・・・
宿となるログハウスに到着。

着いた時は、既に真っ暗闇・・・。





道路脇には積雪はあるものの、路面は乾燥路。

まぁ、行く途中・・・





前回ブログの通り、こんな事がありましたが・・・

無事に到着しました(=_=;)



おまわりさんに
「車名は、カイエンですか?」


と、聞かれました。

「マカン」はまだ一般的には知れ渡って無いですね(^_^;)
一般の方は、区別は難しいかもしれません・・。






一夜明けてこんな感じ。

こんな駐車場の路面で滑っていたら、
車以前にタイヤが終わってるという事で、問題はありません(^_^;)





でまぁ、大山のスキー場めがけて走って行くのですが・・・





こんな感じで・・・





大山は美しいのですが、路面は乾燥路(笑)


夏タイヤでいいんじゃないでしょうか(苦笑) 





「だいせんホワイトリゾート」に到着。 


スキー場の手前で、若干の圧雪路とシャーベットがありましたが、
その程度ではさすがに問題は無く(?)、スキー場に到着。

ちなみに↑この写真は、スキー場へ続く道ですが、
一般車は通行出来ません(T_T)

この圧雪路を走りたいのですが。。






でまぁ、せっかくなので・・・





スキーに繰り出します。






キャタピラ付きのハイエース(?)がホテルへの送迎のようです。

これで走ってみたい。。。

というか、そのホテルにすれば良かった!



そして、、、





蒜山に戻って、乾燥路の駐車場に車を止めて、
日の入りを見物します・・・。





蒜山は蕎麦も有名だそうです♪


蒜山に2泊して、中1日はスキー場で雪遊びで楽しんで♪、翌日は、

「水木しげるロード」のある、
鳥取県は境港市へ。
 







目玉おやじに・・・





鬼太郎に・・・





ねずみ男に・・・





子泣きじじいと、妖怪と次々と出会い(笑)





道路の反対側を見ると、
こいつが歩いてました(笑)

この人間、水木先生のマンガで良く見ますけど、名前ありました?(笑)





そして、ふと横を見ると・・・


妖界への入口を発見(@_@;)




怖くなったので退散・・・・・・・・・(笑)






帰りは雪を探して、峠道を右往左往・・・





蒜山は風と雪が強く、時より吹雪きや軽い地吹雪になっていたのですが、
ようやく、こんな路面の道を見つけました。

この先、ザクザクの雪と新雪路を走ります。
距離は長くなかったですが・・・(^_^;)


ここらの雪では特に問題は無いマカンですが、
北海道の圧雪路とアイスバーンを走らせないと、
何も解りません・・・。


ちなみに・・・




この峠道。
今日はこんな状況のようです・・・
Posted at 2015/02/09 14:38:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ マカン | クルマ
2015年01月31日 イイね!

マカンの雪道走破性は?!

マカンの雪道走破性は?!スタッドレスタイヤも用意した事だし、
マカンの雪道走破性はどうなのか?

個人的に非常に大事な事なのですが・・・。





今日は低気圧の影響で、日本海側は雪の予報! 


早速、マカンに乗って、兵庫県は城崎まで、
行って来ました!!


※車内からの写真はドラレコより取っています。




中国道宝塚I.Cを超えたあたりから、
雪が舞うようになり期待が膨らみます。





舞鶴若狭道に入った頃には、積雪が見られるようになり・・・




北近畿豊岡道では、吹雪のような雪に!!




さすがに激しい雪だったため、
不安になりました・・・(^_^;)



とまぁ、どんどん期待が膨らんで・・・・・・



マカンどころか、雪で動けなくなったらどうしようかとか・・・・



車中泊になる事を考えて非常食ぐらい用意しようかとか・・・・






色々考えた訳なのですが!!!















豊岡では、雪も無く、晴れ間が(爆) 
 



悲しいかな・・・・






時より日が差す日本海を見て心が癒やされ・・・





冬らしい荒れ狂う日本海を見て複雑な気分になり・・・






仕方が無いので・・・


城崎マリンワールドで、寂しく泳ぐイルカちゃんに癒やされ・・・・・







暴風と猛吹雪の中、あじ釣りなるものをしてしまい・・・・





餌も針も飛んで行って釣りどころではなく、
たった2匹しか釣れずも、「アジフライ」に。



でも・・これがウマイ(>_<)!





城崎マリンワールド最高ですっっ!!!




楽しんだ〜♪♪♪♪♪♪ 



















って・・・・・・・・・・・・・・・





















おい!!












目的は雪だった!! 





という事で・・・・

4時間近くも居た城崎マリンワールドを後にし、
雪道を目指します・・・・







ここ、城崎はズワイガニである「松葉ガニ」の産地。

超高級の「津居山がに」がウマイのです(>_<)


が!!



目的地は雪道ということで・・・





かにの店を見ても、無視無視無視・・・・




松葉ガニなど無視して!!
どんどん通過します!!!




前を走る軽トラ、速かった(^_^;)

引き離されました(^_^;)







ところで、雪道を探すのはいいんですが、山陰の日本海側の幹線道路って、
どこも融雪のために水が噴射され、道路に雪なんてありません!!

上の写真のとおり、道路脇や、道路中央から、
水がどんどん噴射され、ボディに当たりまくりですwww 



当然路面は水浸し・・・。

雪は積もる間も無く、流されて行きます・・・。


北海道でこれをやると、スケートリンクが完成しそう(^_^;)


という事で・・・・





いきなりですが、
やってきました雪道(^_^) 


日も暮れて、幹線道路は融雪でダメなので、峠道に入りました。




とはいえ・・・




こんな・・・



感じの・・・



路面ではありますが・・・





ザクザクの雪です。
シャーベット。

ここで何が解るのかはともかく・・・。

マカン、基本は 20:80 程度でリアにトルクがかかっています。
極めてFRに近い状態なのですが、雪道でアクセルを入れると、
50:50程度にまでフロントにトルクが掛かりました。

しかしアクセルを緩めると、路面にもよりますが、20:80に戻ります。

この状態で、カーブ通過時にアクセルをグイッ!と入れると、

軽くケツが振られます・・・・・!!



瞬時にフロントにトルクが掛かるため、安定はしています。
よって実際には滑る事は無いのですが、運転感覚としては、
リアの滑った感が解ります。コンマ何秒かの世界ですし、
実際には滑ってないのかもしれませんが、感覚的な問題です。


これが不安感に繋がりました。 


同じ路面ではないので甲乙付ける訳ではないのですが、
常時50:50のML350では感じた事が無い感覚です。


札幌、大丈夫かな・・・?!
Posted at 2015/01/31 22:14:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポルシェ マカン | クルマ
2015年01月30日 イイね!

マカンのナビとタイヤを交換しました!

マカンのナビとタイヤを交換しました!日曜日に納車になったものの、
月曜日にはナビ交換等々に旅立って行った、
マカンターボ。

ようやく今日帰ってきました(^_^) 





ご存じの通り、純正のナビはクラリオン。

マカンの日本仕様は、これもご存じの通り、ナビ周りがイケてません。






こんな状態だった訳ですが・・・・


当初予定通り → 当初の計画はこちら




フリップ式のサイバーナビに交換しました!







どうでしょう??? 


スッキリと、純正ナビのごとく、うまくフィットしています(^_^)









運転席側から見ると、こんな感じ。


バッチリです!









閉じるとこんな感じです(^_^;)


エンジンが掛かっている間は、ナビは開いている設定にしているので、
駐車中以外は冗談のポケットをうまく隠し、見た目は問題ありません。

交換して良かったのが、
ナビ画面がこの位置になった事によって、

もの凄く見やすくなりました! 



視線移動が最小限に押さえられる事が、こんなに見やすくて、
安全なのかと実感しました(^_^;)

パナメーラに991や981ボクスターも、ナビ目線はかなり下なのですが、
飛び出すデザインさえ無視すれば(マカンは逆にスッキリしましたが)、
フリップタイプを付けた方が便利かもしれません。

ポルシェのナビはクラリオンの市販ナビと同等であるため、
ナビの交換は好みではありますが、マカンに関しては、

安全性も考えると、交換をオススメします!! 




ちなみにこのナビ、
ボタンの色を5色の中から変更出来ます。





写真が解りにくいですが・・・緑色です・・・。





こっちは赤色です・・・。


写真だと解りにくいのですが、結構幻想的に光っているので、
寂しいナビ画面の下が、ラグジュアリーに仕上がります♪




・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて、今回はタイヤ&ホイールも交換しました。

冬タイヤ。スタッドレスです。



いつもの、YOKOHAMA ジオランダー I/T-S。
それに、19インチの純正マカンターボホイール。

夏タイヤは20インチのスパイダーホイールなので、
冬だけ19インチにインチダウン。

この時期の装着ですので、今シーズンは1〜2ヶ月程度の利用に
なるかと思います(^_^;)

来シーズンは・・・北海道・・・かなぁ・・・・。





↑前輪




↑後輪


マカン、街乗りが最高です。

もの凄く楽しい!! 




高速を流すのは、パナメーラ&カイエンが良いと思いますが、
都市部の街乗りなら、視界良好でコンパクトなマカンは最高です!

普段乗り用に置いておきたい車です・・・・。



Posted at 2015/01/30 18:45:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ マカン | クルマ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation