日本海側は大雪・・!!
今度こそ雪道を走るぞ!!
という事で行って来ました(^_^)
もちろんマカンで!
昨日から降り続いた雪は、滋賀県と福井県の県境を走る、
北陸道と国道8号線を通行止めにし、数百台の車が立ち往生したと
辛いニュースが入って来ていましたので、敦賀方面は避け、
京都から、一路福井県の若狭へ向けて走りました。
京都縦貫道の園部I.Cあたりまでは、雪はちらつくものの、
積雪はありませんでしたが、南丹市の日吉に入り、
道の駅「スプリングひよし」を通過すると、あっという間に雪国に!
ただし、路面は一部シャーベットではあるものの、ほぼウェット。
どんどん北上し、いつもの「かやぶきの里」にやってまいりました。
かやぶきと雪、最高の組み合わせですね♪
今回は目的が違うので、かやぶきの里は、
遠くから写真を撮ったのみで通過します。
かやぶきの里を後にし、
国道162号を福井県小浜方面へ向けて走ります。
162号線、ところどころ、激しくシャーベットの路面が広がりますが、
除雪もしっかりしているのか、交通量が多いのか、
ウェットの路面ばかりです。
そこで、少し脇道へ入ってみました。
すると、↑この写真のとおり、
一面、新雪路です(^_^)
アスファルトの全く見えない路面もあり、
除雪もされていないのか、雪の上を突進します。
ずっと雪は降り続いていますが、湿った雪のために、
北海道のように、ふかふかの絨毯の上を走るような
感覚はありません(^_^;) ざくざくです。。。
どんどん進み、福井県に入った頃には、雪も増えてきました。
国道162号に戻り、再び県道の脇道へ。
気持ちの良い圧雪路と、新雪路に出会えました(^_^)
福井県と京都府の府県境。
それほど積雪が多い訳ではありませんが、このあたりは、
雪質も良かったです♪
快適な新雪路を走ります♪
除雪車が頑張ってました。
除雪車が避けてくれたので前へ行ったところ、ひたすらシャーベット。
写真が無いのですが、かき氷が道路の上にワンサカ乗っている状態です。
ところで、マカンの雪道走破性ですが・・・。
ケツが流れる流れる♪
危険!!
もちろん走れますし、スピンはしません。
しかし普通に走っているだけで、ケツが流れます。
正確には、普通に走っているとケツが流れるような挙動がありますが、
すぐに戻される・・・。つまり、リアがなんかぎこちない(-_-;)
もうちょっと落ち着けよ! と。
そして、これまで何度か書いたように、
少しアクセルを入れると完全にリアが流れます(^_^;)
派手にリアが流れた時がありました。
車が軽く横を向き、完全に流れるかと思うと、アンダー傾向に。
スピンはさせないのでしょうが、曲がれません(〜_〜;)
リアが完全に流れる!
→ 見えない何かが介入!
→ 曲がらない!
雪壁に激突しそうです。
この時は、カウンターまで当ててしまいましたが、
アクセルを入れると前輪にトルクがかかるので、
その状態で曲がって行ったという感じです。
雪道であろうと滑らなければ 20:80 の、
FRに近いトルク配分の影響かと思われます。
普通に走っていれば問題無いとはいえ、
リアが流れ、グラグラっと極端に不安定な姿勢になる事は頻発します。
シャーベットなので滑りやすい路面ですが、
慣れていないとちょっと怖いですね。
これまで、ML350、ML63、G63、G65、GL550と、
メルセデス4MATICで雪道を走破していますが、
ここまで不安定な挙動の経験はありません。
マカンはちょっと怖いです(^_^;)
もっとも、電子制御がきっちり介入してきますので、
安全といえば安全な車です!?
PSM(ESC/ESP)のランプは良く点灯します(爆)
そんなこんなで、チェーン規制のかかる舞鶴若狭道を通り・・・
臭いトイレを利用して帰って来ました・・・orz
雪がびっしりついて・・・
リアが真っ黒になりました(苦笑)
306.1km走行。
内雪道は150kmくらいでしょうか?
結構走りました・・・。
マカンを北海道はやっぱり怖いかもしれません。
Posted at 2015/02/10 17:57:59 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ マカン | クルマ