• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごろん♪のブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

カイエンで滋賀まで蕎麦を食べに行きました(^_^)

カイエンで滋賀まで蕎麦を食べに行きました(^_^)最近、蕎麦が多いです。
単なる偶然です😅

蕎麦は難しいですね。
自分の味覚が育っていないので、つゆの味9割で好き嫌いが分かれます💦

まぁでも、コシだとかのどごしだとか、風味だとか。
美味しい蕎麦は美味しいな~っと😂


向かったのはここです。

手打ちそばと朝宮茶の店 黒田園

alt


有名ですね💦

alt


駐車場は砂利ですが古民家風の良いお蕎麦やさんです。

alt


いつも行列を横目に通り過ぎるんですが、雨だし平日だしと思って行ったら、やっぱり空いてました(^_^) 誰も待って無かったんですが、着いたすぐあとに4組くらい並んだので、タイミングが良かっただけみたいですね~。さすが人気店です!

alt


それでも、しばし待ちました。

alt


中に入って、囲炉裏を囲んだテーブル席に案内されました。

alt


頼んだのは、天盛り蕎麦です!

alt


お蕎麦はこんもりと盛られていました。
写真では少なそうに見えて、これで大盛りなんですが、結構詰まってます😂
そこそこ量は多めです。

alt


別注で、茶葉の天ぷらも頼みましたが、海苔の天ぷらか、もみじの天ぷらのような感じw

alt

あと、合鴨のローストも。

鴨が葱背負って状態ですが、鴨葱美味いです!

alt


最後は蕎麦湯もちゃんと。
お蕎麦はツルツルシコシコでいい感じでした。
まぁそんなに味覚は出来てませんw

蕎麦湯が美味しい😆

さすが美味しいお店でした。
先日行った奈良の蕎麦屋さんとどっちがいいかは、秘密。

そのあと・・・・

alt


ここへ行きました。

alt


京都は宇治の、伊藤久右衛門さんです。

alt


土日はこちらも大行列ですが、今日はガラガラでした💦

alt


ここはスイーツですね。

定番の抹茶パフェと
alt

宇治茶のお抹茶を頂きます。

やたらスイーツ出てますが、複数人でシェアしてますのでw


いつも混んでる店が空いているので、
雨の平日もなかなか良い事があるな~と思った昨日でした😂


カイエン、タイヤの空気を少し抜いたら超快適に😅
なんかもう、これ1台でいいやという気にさせられますが、
他の車に乗ると、これいいやと思うので、まぁ人間って適当な感じですね(爆)




Posted at 2019/10/09 21:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ カイエン | クルマ
2019年10月06日 イイね!

EURO S&S Club みんカラグループのオフ会を主催しました!

EURO S&S Club みんカラグループのオフ会を主催しました!グループ管理者をさせて頂いている、EURO Sports Car & SUV Club 、勝手に略して EURO S&S Club の第一回目のオフ会に主催者で😅行って来ました(^_^)



初のオフ会でしたが、ブログでも呼びかけさせて頂いたところ、お陰様でとても多くの方に参加頂きました(^_^)
お忙しいところお集まり頂きまして、本当にありがとうございましたm(_ _)m



参加者は、ご家族ご友人含めまして 39名様 と ワンちゃん1頭


参加台数は、22台となりました!


今回、淡路ハイウェイオアシスでの集合となりました。

alt


お昼前からの集合でしたが、1時間ほど早く到着すると、デリカのオフ会なのか、駐車場がデリカだらけ😂 びっくりしました😅

さきほど知ったのですが、みん友さんもいらっしゃったようで、これまた驚き😅

そしてさらに、ランボのオフ会もあったようで、集合場所も時間も似たような感じだったらしく、そちらとまとまってしまって、誰がどっちのオフ会か良く解らない状況でした💦

ご挨拶してみたら、参加予定車になっていなくて焦る焦る😅


みんカラなのか解りませんが、オフ会シーズンなんですかね~😂


ということで、写真を(^_^)

alt


alt


alt


alt


alt


alt

ポルシェが多めでしたが、いろんな車を見る事が出来て圧巻でした!

そして、992も3台並べさせて貰いました(^_^)

2台の白は、ソリッドとメタリックのキャララホワイトと、色が違いました。
なかなか2台この白の違いを見比べる事が出来ないので、すっごく参考になりますね!

992が3台並ぶオフ会も、まだなかなか無さそうですし、かなり貴重だったかな~っと思います。

今回はお喋り中心の顔合わせオフ会がメインです。
お喋りしたあと、ランチに向かいました。

alt


淡路ハイウェイオアシス内のレストランです。

alt


生しらす丼を食べました😆

なかなか美味しかったです。

淡路SA、ハイウェイオアシスまで行く人が少なくて、正直レストランはロイヤルくらいしかなく、淡路感があまり無いイメージが強いんですが、ハイウェイオアシスまで行くと色々と良いレストランもあるので、こっちもオススメです!

ランチ&お喋りしたあとは・・

alt


記念撮影をしました😆

暑い中ありがとうございましたm(_ _)m

ここで一度解散になりました。

その後、事前告知はしていましたが、希望者を募って、計画していた淡路半周ツーリングに出発です。

13台くらい(だったと思います爆)で出発。


途中・・・

alt


alt


alt

多賀の浜の海岸に立ち寄り、休憩。
休憩と言うには近すぎましたが、ここは淡路でもオススメスポットなのです!

予想以上に陽射しが強くて暑かったですが、お子様は海岸で遊べて良かったかなと思いましたが😅
お嬢様方は日焼け大丈夫でしたでしょうか💦💦💦


alt


その後は、南淡路の「うずの丘」に向けて海岸沿いをツーリングです。


先日のブログにも登場した・・・

alt


こんな景色の中をツーリングしました(^_^)


台数が多いと隊列組むのは不可能なので、目的地目がけて個別走行でしたが、地図と注意ポイントを作って案内をお渡ししたつもりでも、想像以上に難解だったようで、ちょっと道が解りにくかったようでした。ごめんなさい😅

それもまた楽しかったということで💦


そして・・・


alt


目的地の「うずの丘」に到着です。

こちらでは鳴門海峡が一望出来ました(^_^)

alt


iPhone11proで撮りましたが、広角いいですね😆

もう少しすると、夕日が綺麗だったのかな~と思います(o^^o)

alt


ちなみに、ここでは、大きな玉ねぎになる事が出来ます😆


こちらでお土産タイムと鳴門海峡を見たあと、オフ会は全て終了で解散となりました。

お疲れ様でしたm(_ _)m


皆様、大した事も出来ませんでしたが、貴重な日曜日にお集まり頂き感謝感激です。
全くお話も出来なかった方もいらっしゃったかもしれませんし、やけに無愛想だったかもしれませんが、なにとぞお許し下さいませm(_ _)m

また次回も企画したいな~と思いますし、新年のグルメオフは決まっていますので、よろしければ参加をまたお待ちしていますm(_ _)m


そして、このブログを見て興味を持たれた方々。

ぜひグループにご加入頂きまして、参加頂けると嬉しいです!
(ただし参加資格がありますのでご容赦下さい)


こちらです→ ここをぽちっと

よろしくお願い致しますm(_ _)m



それでは、本日お集まり頂いた皆様、あらためまして御礼申し上げます。


ありがとうございました(o^^o)


Posted at 2019/10/06 21:32:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年10月05日 イイね!

パナメーラで蕎麦を食べに行きました🍜

パナメーラで蕎麦を食べに行きました🍜お天気も良かったので、どこか行こうという事で、蕎麦🍜を食べに行きました。

🍜←そば って入力すると出るけど、どう見てもこれラーメン😂


目指したお蕎麦屋さんは、金曜日に続いてなぜかまた奈良!
しかも、奈良ニュルのご近所という、訪れたのは・・・
荒神の里「笠そば」さんです(^_^)

もうここは車好き、オフ会の聖地みたいにもなってる所ですね。
奈良ニュルもあるので、ツーリングにもピッタリです😂

alt


旅のお供はパナメーラです😆

この日本の良き里山の景色に、このドイツ車が似合う景色(^_^)


alt


大阪から1時間弱。

結構近いです(^_^)

alt

そばうち教室もあるので、ご家族揃ってどうぞ😆(要予約みたいです)

alt


天気が良くて気持ち良かったので外で食べました(^_^)

ひまわりが綺麗だったという事は・・・。

alt

写真を撮るしか無いでしょう(^_^)

alt


パシャパシャ撮ります(^_^)

alt

夏!って感じですね。

もう10月なのに、ひまわりだなんて💦

良い写真撮れました(^_^)

alt


で、来ました(^_^)

お蕎麦(^_^)

注文したのは「荒神そば」です(^_^)

alt


お蕎麦も当然美味しいですが、甘く煮た椎茸が美味しかった😂

alt


オフ会にも、観光にも、美味しいお蕎麦にも、ほんと良い所です♪
(写真の建物はお店じゃないです)

お蕎麦のあとは・・・

alt


笠山荒神社へ参拝してきました。

alt


alt


日本三大荒神さんの一つです。

alt

食後の軽い運動に最適です!

alt


alt


個人的には荒神さんと言えば、宝塚の清荒神さんを思い浮かべてしまいます。
その清荒神さんも、日本三大荒神さんの一つです(^_^)
今度久しぶりに行って見たくなりました😅

alt


α7R4にSEL1635Zを付けて行きましたけど、なかなか軽くて良いです😆
長年、北海道から観光のお供の広角ズームレンズですが、観光のお供はすっかりiPhoneになっちゃったので、これだけ良い写真撮れるなら、あと100gくらい許容すればいいGMレンズに買い換えたくなりました(;´Д`)

alt


パナメーラ良い車です(^_^)

なかなかターボSとの比較ブログを書けてませんが。

簡単に書くと、ターボSのモーターとエンジンを使った怒濤の加速は病みつきになります。あんな加速はなかなか味わえたもんじゃないです。正直あれと比べるとGTSはかなり遅いです。でも、そんな加速は何回使うねん!という感じなので、必要かどうかは、その気持ちよさの好みの問題でしょう。GTSは加速こそターボSには劣りますが、GTSだけが出せる「音」がそこにはオンされます。個人的には、この「音」がオンされた事で、GTSの魅力は数倍増していると思います。
まぁつまり、互角!



どっちも良いと😂😂



でも、ターボSと、その前に乗っていたターボ、どちらもPCCBを付けてました。
PCCBが絶対必要な状況はなかなか無いかもしれませんが、あのガチッ!と効くブレーキを知っていると、ちょっと頼りない印象は無きにしも非ずです。
(パナメーラターボSの回生ブレーキも、旧Eハイブリほど違和感はありません。)

ただし、カイエンターボ標準のPSCBが最高です。
これがあれば正直PCCBは普段使いで必要は全くありません!

という事で、おそらく971型パナメーラの後期モデルで採用されるであろうPSCBを付ければ、PCCBは必要無いと思います。まぁタダなら付けますし、最初から付いてるターボSなら外しませんが😆
長くなるのでこの辺で😂

Posted at 2019/10/05 22:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ パナメーラ | 日記
2019年10月04日 イイね!

カイエンで奈良ニュルに行って来ました(^_^)

カイエンで奈良ニュルに行って来ました(^_^)さっき奈良ニュルに行って来ました~。





パナメーラで行くはずだったんですが・・・。

家から持って出たキーが、間違えてカイエン😅

取りに戻るのも面倒くさくなって、そのままカイエンで行く事にしました😂

alt


若干雲行きが怪しくて、↑の撮影の時には小雨がパラパラと降る状況でしたが😅、しばらくすると晴れ間が出て来て、暑いくらいの良い天気でした😃

alt


ワインディングをカイエンで走るのはどうなんだろ~?

という気もしますが、普通に速く走れますw
まぁでも重心が高いので、面白いかと言われれば違う感じ。

でもSUVとしてはそこそこ走れるのがポルシェカイエンです。
PDCCは付いていませんが、スポーツプラスで走ればそこまでロールもしません。
付けられるなら、PDCC + PTV+ があれば完璧?

まぁカイエンにそこまでする必要性が本当にあるのかどうかは微妙ですが・・・。

alt


それでも速くて、そこそこワインディングも楽しめて、乗り心地もいい。

alt


ポルシェのSUVはさすがですね!

alt


この色、ホイールとのマッチングも最高です😆

alt


ちなみに内装とのマッチングも最高!

このオプションを選択した人、なかなか優れ者です!



ちなみにカイエンのオススメは、18wayアダプティブスポーツシートです😅

重心高いんで、コーナーでは結構左右に揺られます。
ホールド性が高いと変な筋肉使わなくていいので楽ちんです😆

しかも 14way より 18way の方が、シートが厚くてソファーみたいでキモチがいいです。
なんででしょうね~?

という事で、もし選べるなら18wayがオススメです。
(カイエンターボは標準。おそらく次のGTSも標準ですかね。)


ところで。

alt


リモートアクセス認証がハイライトされてて使えません😂

ポルシェPCMのサポートに電話したら、入庫になっちゃいました😂

でもポルシェのサポートって凄いですね。
ちゃんとポルシェセンターに連絡取って連携取って手配してくれました。
そのうちすぐ引き取りに来てくれたりなんかして、ディーラーいらなくなるんじゃ無いでしょうか😂


Posted at 2019/10/04 16:37:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ カイエン | クルマ
2019年09月27日 イイね!

2台目のカイエンターボがやって来た!

2台目のカイエンターボがやって来た!現行カイエン4台目、カイエンターボでは2台目となるカイエンターボが納車されました😆

まだ発売されて1年なのに買いすぎです。
色々体感出来たので、これはこれでありですが、アホな事はやめてこれで落ち着いて長期レポに入ります😂

納車のために昼にPCに行ったのに、ランチ食べたりお喋りしたり情報収集してたら、帰るのが夕方になっちゃったので、あまり写真も撮れてません😅


最近は在庫車が続きますが、在庫車だと発注ではオーダーしにくい色に巡り合えるので、仕様さえ合えばこれはこれでいいな~と思う今日この頃です。

以前のブログにも書いたように、今回のカイエンターボは「クォーツァイトグレーメタリック」です!

alt

alt


alt


alt


alt


グレーぽいですが、今日は天気が曇りだったので、余計にグレーぽく見えます。
陽射しの下ではシルバーぽく、キラキラ輝くメタリックの強い塗装です。

メタル感というか、工業製品ぽい金属風に見える、すっごく良い色です。
お気に入りになっちゃいました😆

alt


内装は、クレヨンとのツートン。
ボディーカラーと合ってて、ほんと良い色です(^_^)

alt


カイエンやっぱりターボがいいです。
正直Sで十分なんですけど、V8サウンドがドロドロ響かせながら、
怒濤の加速をするのはターボだけです。

そんなに必要かどうかはともかく😅

春まで乗っていた黒のカイエンターボはPDCCが付いていましたが、今回は無し。
カイエンSもありませんでした。足はSよりターボの方がしっかりしている感があって、PDCCは正直不要かなという印象です。PDCCがあると普通に走っている時の細かいピッチングも制御してくれるという話しで信じてましたが、自分が鈍感なのかもしれませんが、直接乗り比べ無い限り、普段使いでPDCCの必要性はあまり無いのかもしれません😅

無いか有るかは、有る方が良いのでしょうが、オプション価格を考えると、次にオーダーする時はPDCCは不要だと思いました。

たぶんリアステアリングにその予算を回した方がいいです。パナメーラにリアステアリングが付いていますが、めちゃくちゃ小回り効いて、5mのボディが4mに感じるくらいの変化です。

ということで、次にカイエンを買う時はどうしようと色々考える訳ですが、そのうち買うかもしれないGTSもV8で出てくれたら良いのにな~と願うばかりです・・・。(また買うんかい!というツッコミは無しでw)



そういえば!



alt

「Suncoast Parts」でオーダーしていたペイントキーとキーケースが届きました。

クォーツァイトグレーメタリックのペイントキーと、クレヨンレザーのキーケースです。



ちょっと前に届いてたんですが、納車の時に持って行きました😂
並行輸入車をPC状態😂

そこは気にせず

alt


取り出して

alt


みました。

クォーツァイトグレーなんですが、なんか色が濃い気がしますが😅
まぁ気にしないでおきましょう😅

alt


黒っぽいグレーですが😅

大丈夫これ😅

alt


とりあえずキーケースに収納したら、ペイントキーの色も何も見えません😂










Posted at 2019/09/27 21:41:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ カイエン | クルマ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation