• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢんのブログ一覧

2020年06月02日 イイね!

乗り換え - その12

オートバックスさん。
こまめには連絡してくれないのですよね。

火曜の朝車検証受け取って車両にナンバーついたら電話連絡してくれると言っていたのに。
遅くとも昼くらいには連絡できるだろうとも言っていたのに。

ひょっとしたら、この担当の方、天然系なのかもしれない。

さすがに金曜に車両を受け取る予定なので速やかに保険を有効化しておく必要があります。
水曜の夕方に電話しました。



車検証を FAX で送ってもらいました。
この業界、まだまだローテクなようです。
スマホで写真撮ってそのまま送ってもらう方がよっぽど鮮明かつ文字つぶれなしに読めるはずです。
写真に撮ってメールで送ってくれるのがありがたいのだが、と言ったのに FAX でもいいですかと来ましたよ。
そもそも、今時個人宅で FAX 受け取れるのって当たり前なんでしょうかね。

さて、FAX はフォトフレームの電話機で受け取ることができます。
フォトフレームの画面に受診したFAXの内容を表示することもできますが、とてもとても不鮮明です。
フォトフレームにはSDカードのスロットもあり、そちらに受信したファックスをファイルとして保存することもできます。
引き出しを漁ってSDカードを探し出し、ファイルとして保存しました。
次の課題は、どの機器で読みだすか。
PCがあるとよいのですけどね、Mac しかありません。
コンパクトフラッシュやらSDカードやらを接続できる USB アダプタを探しだし、2010年製の MBA に接続してみました。
認識されません。
USBのスロットを変えたりして何度かやってみましたけどだめでした。
何なんでしょうね。
こうなると wife の Mac で読むしかないかもしれません。
あれ (2015年くらいの MacBook Pro) ならネイティブのSDカードスロットがついてませんでしたかね。
その前にダメ元で 2018年製 MacBook Pro に、USB A-C 変換コネクタ経由で接続してみると、...
なんと認識されました。
ちょっと意外。
フォーマットは JPG 形式でした。
Mac でファイルを開いて見ると、
そこには見慣れた文字や数字が並んでいました。
最初の登録は平成6年8月ですって。
旧車両と一緒ですね。
車台番号が200番と違わないのですから、それはそうでしょう。
そして目を右の方へやると、ちょっと違和感が。
なんと申しましょうか、よくドラマやアニメで予想外のものを目にした際に、手で目をこするシーンがあるじゃないですか。
あんな感じをイメージしてください。
まさにですよ(安倍氏風に)そういう心境だったのです。
車両重量 1040kg
車両総重量 1150kg
とあります。
何なんでしょうこれ。
その下の数字も妙です。
前前軸重 560kg
後後軸重 480kg
足し算は合ってます。
でも重いです。
これって...

車検切れのクルマの車検を取り直すときって、重量とか実測するんですかね。
前前軸重の左にはもっと奇妙な数字が。
高さ 118cm

...


高さ、も、測るんですね(Y/N)?
えー、知らなかった。

そして...
この数字こそが涙なしには見ることができない、衝撃の、.....
自動車重量税額 ¥37,800

きました。
きましたよ、1トン超え1.5トンまでの18年超の車両の税額じゃないですか、これ。
マジですか。
萎えるー

えーなんで、50kg も重くなるわけ?

あ、補足しますね。
NA8Cはカタログスペック的には上記の各数字は次のようになっています。
車両重量 990kg
車両総重量 1100kg
前前軸重 520kg
後後軸重 470kg
もちろん旧車両の車検証の数字もこの通りです。

フロントが40kgも重いってどういうことですかね。

ちなみに、マツダスピードの4点ロールバーを入れた場合の改造車検用資料がありまして、重量の変化について読み解くことができます。
ロールバーを入れることで車両重量は25kg増えます。
そして前10kg、後15kgの配分です。
つまり、ロールバーを入れて改造車検を取ったというわけでもないようですね。
実際ついてませんし。

何だろう。

と書きつつ、当たりかどうかはわかりませんが、1つ思い当たりました。
エキマニとマフラーです。
エキマニがもし重ければフロント側の重さが増える理由になるとは思います。
それにしても、単体で40kg増えるということはあり得ませんね。さすがに。

あ、あと足回りは変わってましたかね。
Enkei ホイルや NANKANG タイヤが重い可能性もありますね。
でもそれだと前後均等に増えますよね。

解せぬ。

バラストでも積んでるのかいな。

今度担当者と会話した時に、まずは実測なのかどうか聞いてみよう。

つづく...
Posted at 2020/06/02 15:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メンテナンス - その1 http://cvw.jp/b/1696172/44176814/
何シテル?   07/12 22:37
うちうぢんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 2 3 4 5 6
78910 1112 13
14 151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
台風による浸水で水没しお釈迦になった旧車両の生まれ代わり 車台番号が200番ほど増えま ...
ホンダ ジェイド(バイク) ホンダ ジェイド(バイク)
MC23-120番台の最終型 94年式 (売主による) タスマニアグリーンメタリック 2 ...
カワサキ AV50 カワサキ AV50
どういう心境だったのでしょう、なぜか買ってしまいました。 約6年で10,000kmと少々 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
総走行距離31,722km その後RS Limitedへ乗り換え 半年ほどの間に2度も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation