• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢんのブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

車検

さあ、答え合わせです。

実はクルマは6末には帰還していたのですが、マツダ(*1)への失望と多忙のためその後放置しておりました。
ずっと暑かったですしね(あるいは雨)。
今日は比較的涼しいのでクルマを引っ張り出して(ボディカバーを剥がして)、金沢方面をぐるっと走ってきました。

さて、何に失望したかって、まあマツダクオリティといえばそんなものだと思わなくもないのですが、まあいい加減なんですわ。
入庫して、見積もり連絡しますねー、と、そこまではよいのですが、数日後の連絡では、重大インシデントもあってだいたい25マン、てな具合。
何にどれだけかかるん、と聞くと大きいところで、
- ギアボックスに5マン
- 足回りの取り外し取り付けで5マン
- オイルクーラーのOリングの交換に2マン
てとこですねー、と。
それだと25マンの半分ですがな。
残りの半分は? :-)

そして、最大のショック(アブソーバーじゃないよ)は、クルマを預けている間、野晒しだったこと。
じゃなくて、フロントガラスの傷です。

これ元々なのか、今回の車検の前後で発生したのかようわかりまへん。
勝手に野晒しだったせいなのでは、と思ってしまっただけです。
この店舗、中古車販売に軸足を置いていて、ほとんど全部野晒し平置きなんですよね。
店舗の裏の道を通ると見えるんですよ。自分のクルマが。

文句言う筋合いではなく、やはりそうか、というショックなのですが、ダメージはそれなりに大きいです。

あ、答え合わせのその1です。
結局 TEIN いきました。
MONO Sport です。
これ、さすがに NA8C 用としては数作ってないようで(あたりまえ)、納期がちょっと先でした。
といっても5月の下旬の段階で6月15日くらい(TEINのWebサイト調べ)のものなので、たいしたことありません。
通販サイトで買いましたが、きっちり6月16日に届きました。:-)


そしてその翌日にマツダに持ち込んで、
持ち込んで、
持ち込んで、
連絡があったのが26日でした。
このあたりの連絡のタイミングに軽い違和感を感じますね。
まあ便りのないのは良い便りと思うことにしてますが。
連絡の内容は明日の朝にはすべて完了予定なので、とのこと。

というわけで6月の27日に身代金をもって引き取りに行ってきました。
予定通り身代金は25マンほどでした。
ここで答え合わせ2といきたいところなのですが、身代金の受け渡しのみで整備や作業の説明をする気はないようです。
そりゃ、確かにいちいち「タイヤの溝はnミリでした。問題ありません」「ブレーキパッドの厚さはnミリでした。問題ありません」的な話を聞きたいわけではありませんがね。
このあたりスズキともだいぶ違いますね。スズキは半年ごとの点検でくどいくらいに説明してきます。
そしてちらっと見えた明細伝票に嫌な記述を見つけてしまいましたよ。
「ワイパーゴム交換」ですって。
これで理性を失いました。:-)
前回交換後2年しか経っておらず、その間ほとんどボディカバーかかっていたのに。
身代金を払うともうお前には用はない、さっさと失せろ、と言わんばかりの扱いで、追い出しにかかります。
あやうくそのままクルマに乗り込んで走り出してしまいそうになりましたが、なんとか少しだけ理性を取り戻してエンジンフードを開けることができました。
少なくとも、大物整備の内容の確認ぐらいはしないとね。

エンジンルームを覗き込むと、確かにステアリングギアボックスのあたりが綺麗になっています。

確かに交換されているようです。
そして、足回りのアッパーマウントのところが緑です。


いいですね(*2)。
オイルクーラーのOリングは、...
見てもわかるわけがありません。:-)

あと確認したいポイントは、覚えていることだけですが、
- ステアリングのセンターがずれていること
- 幌を固定する金具の付け根のネジが1本なくなっていること
あたりです。他にもいろいろ伝えた気もしなくもないのですがもう覚えていません。
ただ、ステアリングのセンターの件はこの時は忘れてました。
幌の金具のネジは思い出して、助手席のドアを開けると、元のままでした。
つまりネジありません。
聞くと、あーすみませーん、欠品で7月にならないと入らないんですー、だと。
絶対忘れてたやろ。
しかも注文すらしてないやろ。
今でも。:-)
もう8月も下旬やがな。

そして、本当に早く帰って欲しい雰囲気を隠しもせず(まあ単に忙しいのでしょうが)、整備をした上での気づいた点や注意点などを述べる様子もなく、ともするとその場から立ち去りそうな感じ。
え、なに、車検の標章もう貼ってありますね。
車検証の郵送代をケチったってこと? (んなわけはない)

とまあこんな具合で店をあとにしたのでした。

そして現在に至ります。
あらためて伝票を確認しました。

答え合わせ2です。

25マンというのは、言わば残金でトータルは32マンです。
ここから次の費用がかかっています。

車検法定費用: 7マン
車検整備: 5マン

ステアリングギアボックス部品: 6.5マン
ステアリングギアボックス工賃: 2マン
オイルクーラーOリング: 2マン
足回り交換工賃: 5.5

なるほど、例の25マンの中には車検整備費用が入っているわけですね。そりゃそうだ。
ギアボックス修理の部品代は本体以外に配管やら諸々含めるとこのお値段。
それに工賃だから聞いていたイメージよりだいぶ高い。
全部足すと28マン。
この法定費用を除く各費目はすべて消費税抜きのお値段なのでここから全部1割増しで約30マンですか。
すると差分は約2マン。
ワイパーのブレードを交換している分が含まれているのはわかっています。
あとは、...
- エンジンオイル交換
- LLC交換
- エアフィルター交換
- ブレーキフルード交換
- 発煙筒交換
なるほど。
オイルクーラーのOリンク交換だから、エンジンオイルとLLCも交換ですな。だから上のオイルクーラーOリング交換は結局3マンちょいですね。
すると、エアフィルター(2年前に交換済)、ブレーキフルード(半年前に交換済)、発煙筒(2年前に新調 - 2年後の車検満了時に有効期限切れすると言う意味でしょうかね)、そしてワイパーブレード(2年前に交換)が想定外ということですね。
〆て1マンというところですか。
まあ誤差ですな。:-)
でもこの辺はわざわざディーラーさんにやっていただくまでもないので、正直ほっといてくれたほうが嬉しいですね。
それより、エンジンマウント交換とか、足回りのブッシュ交換とか、クラッチ交換とか、ロールバー取り付け(*3)とか、幌交換(*3)とか、そういうところで儲けてください。:-)
(めんどくさそー)

というわけで、言うほどマツダ悪くない。


(*1) 正確には関東マツダ。
(*2) この時上のつまみをカチカチっといじってしまいました。減衰の調整方法勉強しないと。
(*3) 今のNB幌でいくか、NA幌に戻すか。そもそもマツダスピードのロールバー供給されとるんやろか。
Posted at 2022/08/21 16:14:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メンテナンス - その1 http://cvw.jp/b/1696172/44176814/
何シテル?   07/12 22:37
うちうぢんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
台風による浸水で水没しお釈迦になった旧車両の生まれ代わり 車台番号が200番ほど増えま ...
ホンダ ジェイド(バイク) ホンダ ジェイド(バイク)
MC23-120番台の最終型 94年式 (売主による) タスマニアグリーンメタリック 2 ...
カワサキ AV50 カワサキ AV50
どういう心境だったのでしょう、なぜか買ってしまいました。 約6年で10,000kmと少々 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
総走行距離31,722km その後RS Limitedへ乗り換え 半年ほどの間に2度も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation