• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢんのブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

エスケレート (2)

まだ発注してません。

今日は天気が回復したので早速現車両のレカロおよびシートレールの具合を確かめてみました。
なんでも、NA6はシートベルトのバックルがボディに取り付けられているのに対し、NA8のバックルはシートレールに取り付けられているのだそうです。
「へ〜」
旧車両は一応NA8でしたけど、バックルはボディに取り付けられていましたね。
わりとしょっちゅうシートを取り外してましたけど、シートレールにバックルがついているとなると、いちいち配線とか気にしないといけなかったんですね。
いやぁ、気にしたことありませんわ。
そういえばサーキットでいきなり助手席外していたのはNA6の人でしたね。
その点、RS-Limited。
現車両もシートベルトのバックルはボディについてました。
これはつまりNBシートレールの調達の必要なし?
つくづくRS-LimitedというのはほぼNA6だったんだなあと。

ところで、どうでもよいのですが、今更ながら現車両のレカロを観察してみました。
運転席側のシートが2005年の製造であることはわかっていました。
ただ状態の悪さを考えると、最初からこの車両にとりつけられたものではないのではないかとの疑惑が出てきました。
これ、別々にヤフオクか何かで入手したんじゃないですかね。
助手席側のシートを見てみると、なんとこちらは2003年の製造でした。
やはりセットで入手したわけではなさそうです。
さらによく見ると、運転席側は座面にもRECAROの文字が入ってますけど助手席にはありません。:-)
シートカバーの破れ方もちょっと違います。
運転席側は左右とも破れてますが、助手席側の破れは右だけです。
ここがすり減るのって3点式シートベルトですかね?
いずれにしてもこの車両の前オーナーは4点式のシートベルトは使ってなさそうです。
4点シートベルトも課題といえば課題ですね。
でもこれは当面いいかな。
走行するサーキットのレギュレーションに引っかかりそうになったら考えよう。

話をシートというかシートレールに戻して、こちらもあらためて観察してみると結構サビサビですわ。
シートレールが、というよりは使われているボルトがサビサビだったりします。
少し嫌な感じ。
一度シートを取り外してみるか、と思ってみたりしましたが、やめておきます。

いずれにしても、うん、きっと大丈夫。
NBシートレールは不要。
あとは注文して納品されるのを待つだけ。

かな?
Posted at 2024/03/27 20:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Miata | 日記
2024年03月26日 イイね!

エスケレート

大変ご無沙汰しております。:-)
去年も参加した茂原サーキットのイベントが近づいてきました。
だからというわけでもありませんが、懸案となっていたシートをいよいよなんとかしようと思います。
今はレカロのこれはSP-Gでしたかね。
alt

新車両に元々ついていたものですが、見ての通りたいへんにボロボロでございまして、当初からなんとかしたかったものの1つです。
このレカロ問題は次の5点。
 - ボロボロ
 - 薄汚い
 - 他人を乗せられない
 - 例によってドアと干渉する
 - 目線が高い
特に最後の目線の高さが問題で、運転しにくいことこの上ありません。
メーターは読めませんし、ヘルメット被るとてっぺんがはみ出ますしね。
そういう意味では体の保持性能は弱かったものの、RS-Limited標準のレカロはよかったです。標準の状態でも座面のクッションを除ければ目線がいい具合に下がるんですよね。

さて、そんなわけでなんとかしたかったものの手をつけてこなかったのは、まあ単にものぐさなためですが、どんなシートをいれたらいいのかのアイディアがまったくなかったからでもあるんです。
昔は、いつかはレカロみたいなことを言っていたりしましたが、今もうレカロですからね。:-)
多分一番よいのはマツダスピードが提供していたフルバケでしょう。
もし新品が入手可能だったのならもう買っていたと思います。

そんなこんなで残る大きな課題2つのうちの1つ、シート問題。
ちなみにもう1つはロールバーです。
NB幌がついているのでNB用ロールバーにするか、NA幌に戻すかのわりと大きな選択が必要なので保留です。
話を戻してシートです。

いろいろ検索に検索を重ねて得られた結果がずばりエスケレート。
恥ずかしながら知りませんでした。エスケレート。
M2にも搭載されていたんですってね。
なんでもロードスターに合わせて設計されたのだとか。
いやいや知りませんでした。
もうこれしかないですね。
あとはどれにするかだけ。
ラインアップいろいろありますけど、競技するわけではありませんし、最近またいろいろシート関係でうるさくなってきているようなので、車検対応がよいです。
そうするとType-1かType-2しか選択肢に残りません。わりと簡単ですね。
あとは素材をFRPにするかカーボンケブラーにするか。
300g軽いだけで4万5千円ほど高くなるので安い方でいいです。:-)
Type-1とType-2の差はType-1の方が少し軽くて、Type-2だと座面のクッションを取り外せると。
これはRS-Limitedのレカロ方式ですね。
より座面が下がる = 目線が下がるのは魅力的です。
あとは若干値段と目方が増えるのを許容できるかどうか。
まあでも取り外せるというのはそれだけ気にすべき点が増えることでもあるのでType-1ですかね。
そうするとあとはサイズですか。
なぜかType-1にはMとLのサイズが設定されているようで。
それほど多くないレビュー(サイズをテーマにした)をみる限り、Lサイズもそれほど大きいわけではなく、Mだからといってさほど小さいわけでもないようです。
まあここはLでしょう(なぜ? :-)。

だいたい決まりました。

あとはシートレール問題が残ります。
なんでもNA8とNA6とではシートレールが同一ではないようで、エスケレートのシートをNA8に取り付けるにはNB純正のシートレールが必要なのだそうです。
なんですが、NA8の場合でも一部限定車はそのままつきそうなことを書いてます。
そういう意味ではRS-Limitedこそ、一部限定車そのものでは?
ただそれもオリジナルの状態であってこそ。
SP-Gなんかがついている時点で前提にはできません。

ところで、NA用シートレールとかNB用シートレールとか、どうやって見分けるのでしょうね。
とりあえずサービスマニュアルをみる限り、手がかりはまったくありません。:-)
NA6のサービスマニュアルにも型番とか出てませんし、NA8の追補版にはなんら(シートの)記載はありませんし。
天気のいい週末に一度シートを外してみてみますかね。
納期は2〜4週間程度だそうです。
今注文してシートレール問題が問題にならなければ茂原に間に合いそうです。
乞うご期待。

Posted at 2024/03/26 20:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Miata | 日記

プロフィール

「メンテナンス - その1 http://cvw.jp/b/1696172/44176814/
何シテル?   07/12 22:37
うちうぢんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
台風による浸水で水没しお釈迦になった旧車両の生まれ代わり 車台番号が200番ほど増えま ...
ホンダ ジェイド(バイク) ホンダ ジェイド(バイク)
MC23-120番台の最終型 94年式 (売主による) タスマニアグリーンメタリック 2 ...
カワサキ AV50 カワサキ AV50
どういう心境だったのでしょう、なぜか買ってしまいました。 約6年で10,000kmと少々 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
総走行距離31,722km その後RS Limitedへ乗り換え 半年ほどの間に2度も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation