• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢんのブログ一覧

2019年11月06日 イイね!

寝耳に水 - 最終回

1994年発売のRS LimitedをRS Limitedたらしめているのは、実質的にはレカロシート、および塗装の2点です。
その他は、Sスペシャル仕様、あるいはNA6CEへの先祖返りに過ぎません。
そして、RS Limitedの唯一(二?)の特徴も、実はRX-7の流用だろうという誹りは免れません。:-)
しかもRX-7の時は何段階かにシートの傾斜を調整できたのに、固定ですからね、相当に妥協の駆け引きが繰り広げられたことでしょう。
ただ、この先祖返りがよかった。
まとめますと、
- フライホイルが軽い
- ファイナルギアレシオが4.3
- 線形スロットル
これです。
自分は、NA6から乗り換えたので、この部分の仕様は変わらなかったのですね。
だから、乗り換えても取り立てて違和感も感想もなく、すっと入っていけました。
当時、一度だけ会社の同僚のNA8の初期型に乗ったことがあります。
奥多摩の周遊道路を、お互いのに乗り換えて走ったのでした。
違いは明らかでした。
一言でいうと、NA8初期型はダルい。
スロットルの踏み込みに対する反応が鈍いんです。
懐かしいなあ。

というわけで、中古車を探すなら、ずばりRS Limited、あるいは通称シリーズ1.5と言われている車両でしょう。
NA8のシリーズ1.5は、上記の先祖返りの特徴に加えて、コンピュータが8 bitなのだそうです。
この8 bitコンピュータは、ROMチューンが簡単なのだそうで。
NA8もシリーズ2になると、先祖返り部分は維持されるものの、内装のチープ化、コンピュータの16 bit化 (いじれないらしい)、ベース車両だとトルセンLSDなしということだそうで、魅力が薄れます。

シリーズ1.5は、車体番号300000台で、94年8月から95年8月登録のほぼ1年間のモデルで、まあ希少価値は高そうです。

というわけで、この線でいい出会いがあることを望んでいる今日この頃です。

Webで中古車サイトを丹念に見て回ると、RS Limitedも出てきました。
が、車両価格だけで100万円超えですね。
しかもそれなりに改造、あるいは部品交換が当然のようにされてます。

長期戦になりそうです。
Posted at 2019/11/06 14:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Miata | 日記
2019年11月05日 イイね!

寝耳に水 - その16

本当はすぐにでも見に行きたかったところでしたが、結局10月22日まで行けませんでした。
冠水後、しばらくはお店も営業できる状況ではなく、部分的に営業開始できたのも、18日(金)のことでした。
さて、22日の段階では、すでにあらかた片付けは終わっていて、車両も移動されていました。

まず、目を引くのはタイヤに残っている筋。
タイヤは回転してしまっていますので斜めですけど、だいたいどのくらいの浸かり方だったのかがわかりますね。
でも、こら最高水位ではないのだそうです。
ある程度流入も落ち着いて、水が引き始めるまでの安定状態になったときの水位だそうで。

タイヤの筋とほぼ同じ水位だと思われるのが、シフトレバーの生えてきているところのちょっと下になります。

でも、

シフトレバーの後ろのドリンクホルダーには水が入っていたそうで、一時的にはもっと水位が高かったであろうことがわかります。

セルは回りましたが、エンジンはかかりませんでした。
写真には映らないだろうと思いあえて撮影しませんでしたが、エンジンルームでいうと、エキマニのあたりまで浸かっていたようでした。


それにしても、この泥。

お店の人は、クリーニングしたとしても臭いが残るでしょうと言ってましたが、それ以前に内部にまで入り込んでいるであろうこの泥を除去なんてできないんじゃないでしょうかね。

というわけで、94年からのこの車両の歴史はここで終わりそうです。
Posted at 2019/11/05 16:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Miata | 日記
2019年11月04日 イイね!

寝耳に水 - その15

予想はしていたもののいざ水没と聞くとなんともいえない微妙な気分になります。

まず、今回のようにクルマをお店にあずけていた状態でも、自然災害の場合、お店に弁償義務はないのだそうです (法的な意味で。自分では調べてはいません)。
もっとも、客商売をしているお店としてはそういうわけにはいかないので (当たり前じゃ :-)、できる限りのことはするとのこと。
できる限りのこととは、修理 (クリーニングが中心ですかね)、代わりのクルマを用意すること、あるいはそれと同等の金銭的な解決。

次に、そもそもお店にクルマをあずけていなければ、つまり自宅駐車場に放置していればなんら問題はなかったわけです。なんであずけてしまったのだろう、なんでクルマを引き上げてこなかったのだろう、などと、ありえないことを考えてしまいます。

そして、修理するにしても、廃車にするにしても、計画は頓挫しました。


ところで、あらためまして、スーパーオートバックスかわさきは、多摩川の河口近辺の港町というところに位置しています。
川崎競馬場のすぐ北にあたります。
あのあたりの地形(高低差)には全然詳しくないのですが、川崎大師とか殿町界隈の工場群とか、さぞかしひどいことになったのだろうと思いきや、聞くと水が出たのは本当に港町界隈の一角だけだったそう。
というのも、港町のあたりには水門があり、どうやらその水門が閉じられておらず、そこから流入というか流出してしまったためだとのこと。
検索するとこんなのが見つかりました。
が、これだけ。
この一角だけだとニュースにもなりません。
もっと騒いでくれ。:-)


ちょうど水が出ていたころに社員が様子を見にいったところ、場所によって腰くらいの高さにまでなっていたそうで。
Posted at 2019/11/04 16:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Miata | 日記
2019年11月03日 イイね!

寝耳に水 - その14

台風19号は、その前の15号でえらい目に遭ったこともあり、接近中の段階から大騒ぎでしたね。
我が家でも wife が張り切って、いろいろ用意していました。
15号が風台風だったものだから、風および飛来物への備えが中心でしたね。
もちろん停電、断水、ガス停止への備えも。

ところが、実際に直撃を受けてみると雨台風でした。
そして案外足が早く、このあたりは12日土曜日の夜9時過ぎには峠を越えた感がありました。
ただ、ニュースでは色々と恐ろしい状況を伝えていましたね。
神奈川県の視点でとらえると、今回はやはり多摩川が気になります。

明けて13日、日曜日。
あちこちで水が出たようで、住んでいるところの安全さにほっとするも、一瞬クルマのことがよぎりました。
これはひょっとしたら水没したかも。
川崎界隈ではあちこちで水が出てましたからね。
ただ下流域についてはまったく話題になってませんでした。
何かあれば連絡来るだろうということで、あえてこちらからの連絡はせずに放置してました。
なにせ、16日にちょっとしたイベントがあり、その準備に追われていたのでそれどころではなかったのです。

そして15日。
年に1度も電話をかけてこない弟から電話がありました。
こういう電話はだいたい訃報です。
誰だろう、と、勝手に想像を巡らしつつ電話に出ると、
「ちょっと冷静に聞いて欲しいんだけど...」
おお、ますます訃報感!
「今、川崎の...」
おっと!
おいらのクルマの訃報でしたか。
一瞬ですべてを悟りました。
「川崎のオートバックスから連絡があったんだけど、お店が完全に水に浸かってしまって、ロードスターを含めてお客さんのクルマ50台ぜんぶ水没しちゃったんだって」
だそうで。

Posted at 2019/11/03 14:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Miata | 日記
2019年11月02日 イイね!

寝耳に水 - その13

さて、そろそろお読みいただいている皆様におかれましては、何かお気づきになられましたでしょうか。

当該車両は、ふだんは庭先に置いていました。
クルマ置き場として、庭の隅にコンクリを打ってある一角があります。
屋根はありません。

このクルマとはほぼ一緒に行動するので、庭にクルマのない状態を見ることがほぼありません。
クルマがないと、なんとなく寒々しい感じがしますね。
あずけてから1週間ほど経過したころでしたか、すぐそばに借りている駐車場に止めてあった wife 用の軽ワゴンを連れてきました。
軽ワゴン、大きいですね。
カウンタックほど低くはないものの、ロードスターは車高が十分低いので、車の向こうの視界を遮ることがなかったのですが、さすがワゴン車、目の前に置かれると、見通しが効きません。
まあ目隠しにはよいのですが。

まだ1週間なので、お店に「どうなりました?」と聞くのは早すぎますね。

だいたい1週間たったころといえば、こんなころでした。

2020年追記:
特定の日の詳細な天気図はある程度の期間経過後には表示されないようなので、こちらをご参照ください。
Posted at 2019/11/02 11:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Miata | 日記

プロフィール

「メンテナンス - その1 http://cvw.jp/b/1696172/44176814/
何シテル?   07/12 22:37
うちうぢんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
台風による浸水で水没しお釈迦になった旧車両の生まれ代わり 車台番号が200番ほど増えま ...
ホンダ ジェイド(バイク) ホンダ ジェイド(バイク)
MC23-120番台の最終型 94年式 (売主による) タスマニアグリーンメタリック 2 ...
カワサキ AV50 カワサキ AV50
どういう心境だったのでしょう、なぜか買ってしまいました。 約6年で10,000kmと少々 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
総走行距離31,722km その後RS Limitedへ乗り換え 半年ほどの間に2度も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation