• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢんのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

ブレーキローター/パッド交換 〜 その3 〜

というわけで、あらためて逆流防止弁を買ってきまして、無事エア抜き完了です。
そのこと自体はよいのですが、逆流防止弁に問題がありそうです。
正確にはエア抜き目的にこの逆流防止弁を使うことに問題がありそうです。
実は、また壊れました。:-)
買ってきた逆流防止弁は水槽用でして、プラスチックなんですよね。
そもそも最初に買う時からちょっと嫌な予感はあったんです。
それでも近所のロイヤルホームセンターにはこれしか置いてなさそうなので仕方なく。
それが案の定という感じだったので、今日も別のを調達するつもりだったんですよ。
ただ年末でどこへ行っても混雑してるでしょうからね。
ロイヤルホームセンターなら片道2kmちょいだし朝9時から開いてるし、使い捨てになっても惜しいことありません。
(しかし本当に使い捨てになるとは思わなんだ)

ようやくブレーキパッドとローターの話に戻ります。:-)
今回買ったのはこれ。

パッドがZタイプで、ローターがSDタイプ。
このパッド、金色です。

ちょっと品がない感じでしょうかね。
まあどうせすぐ真っ黒になってしまうのですが。
パッドにはシムがついてきます。
さてローター。

品がないという意味ではこちらの方が上(というか下?)をいっているかもしれません。
なんとスリット入りです。
スリットが入っていても、見えないと意味はありません。
その点、BBSホイルだったらどうにもならなかったところですけど、ENKEIの5本足ホイルなら見えるでしょう。

さて、パッド&ローター交換の作業についてですが、これ自体はなんら難しいことはありません。

いくつかのこつがあるくらい。
その1つがこちら。

外したキャリパーを置いておくにはやや大型の植木鉢をひっくり返したものが最適です。:-)
サービスマニュアル的にはアームだかバネだかに括り付けておけとあります。
これは面倒です。
若い頃はロアーアームの上に置いとくだけでしたね。
注意深く作業すればそうそう落ちるものでもありません。
ただ、車齢も高齢になるとちょっとしたことが即トラブルになります。
というわけで植木鉢必須です。
それにしてもひどいローターです。

この車両、ローターがハブ側に全然固着してません。
いとも簡単に外れました。

それでは、新しいローターとパッドを装着します。

やはりちょっと品がない。:-)
あと、新品ときちゃない部品のコントラストがひどい。
この写真は反対側(左)ですけど、ホイルを装着するとこんな感じ。

これなら品のなさがちゃんと伝わりそうですよ。

結局、右のリアだけは、ローターが軽くハブ側にくっついていました。
それも固着というほどではなくて、プラハンマーで軽く叩いたら外れる程度。
しかし、前日までの投稿で書いたように左リアのキャリパーが、そうですね、ステージIVといったところでしょうね。
車検が来年5月なのでその時に交換するか、1年くらいは騙し騙し乗るか。
いずれにしてもまずは様子見ですけどね。

近所を16kmほど走ってきました。
まだ慣らしということでフルブレーキも踏んでませんが、まずまずよさそうです。
あ、クラッチも切れます。:-)
Posted at 2021/12/30 16:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メンテナンス - その1 http://cvw.jp/b/1696172/44176814/
何シテル?   07/12 22:37
うちうぢんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678910 11
12 13141516 1718
192021222324 25
262728 29 30 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
台風による浸水で水没しお釈迦になった旧車両の生まれ代わり 車台番号が200番ほど増えま ...
ホンダ ジェイド(バイク) ホンダ ジェイド(バイク)
MC23-120番台の最終型 94年式 (売主による) タスマニアグリーンメタリック 2 ...
カワサキ AV50 カワサキ AV50
どういう心境だったのでしょう、なぜか買ってしまいました。 約6年で10,000kmと少々 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
総走行距離31,722km その後RS Limitedへ乗り換え 半年ほどの間に2度も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation