• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢんのブログ一覧

2019年10月24日 イイね!

寝耳に水 - その5

その後、調べていくとソウルレッドにはプレミアムメタリックとクリスタルメタリックがあることがわかりました。
クリスタルメタリックの方が後から追加された色ですね。
人によると後者の方が濃いとのことですが、全然わかりません。:-)
ただ、どうやら新車はクリスタルメタリックとなっているようなのでこちらにしようと決意(大袈裟)しましたよ。
あらためて色を見るために八重洲のショールームを訪ねました。
残念ながらロードスターはありませんでしたが幸い赤いクルマはありましたのでしばし色とのご対面。
これが9月17日のことでした。
Posted at 2019/10/24 09:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Miata | 日記
2019年10月22日 イイね!

寝耳に水 - その4

モンテゴブルーマイカ。

緑がかった紺と書きましたが、明るさというか光の向きによって色合いが違って見える、綺麗な色でした。
少なくとも納車後しばらくは。:-)

納車といえば、車検証上は8月18日の登録なのに、納車が9月6日だったのですよね。
納車直後のRS Limited
納車まで何やってたんでしょうね。
確か、納車にあたって注文つけたのは、灰皿いらないから小物入れにしてくれ、ということくらいなのですが。

で、何の話でしたっけ、あ、色ですよね、わかってます。

NAのロードスター以後、NB、NCとモデルチェンジがありましたが、全く食指が動きませんでした。
単にリトラクタブルのヘッドライトではなくなったことだけでなく、そそられない何かがあったのですが、それが色だとわかったのはNDが発表された後でした。
NDのリリース後、碑文谷でトークショーがありまして、そこで実物を見ましたが、あの赤はとてもよいと思いました。
NDはデザインもいいですね。
不謹慎にも、廃車になったら買ってもいいかもなどと思ったこともありました。

その色はソウルレッドプレミアムメタリックといいます。

同僚にNDのソウルレッドプレミアムメタリックのモデルを買った人がいます。
まだ見せてもらってません。

というわけで、もうおわかりですね、この色にしようと思いを秘めてました。
Posted at 2019/10/22 14:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Miata | 日記
2019年10月21日 イイね!

寝耳に水 - その3

寝耳に水 - その3というわけで全塗装です。

全塗装となると、まず最初の選択肢は色を変えるか変えないか。
変えるとして次の選択肢は何色にするか。

色といえば、最初のロードスターは白でした。
確か、販売開始の時点では白はなかったのですよね。
最初は赤と青とシルバーでしたか。
その後やや上級グレードの緑と黒が追加されたのでしたかね。
当時、この緑を見てロードスターを買うことを決意したものでした。
が、お値段の都合で白にしたのでした。
いくら違ったのかもう覚えてませんが、よほど難しかったのでしょうね。:-)
今なら迷わず欲しいと思った色のモデルを選択するのですが。

今振り返ってもあの緑はいいですね。

友人に、もともと赤のNA6に乗っていた人で、橙に塗装した人がいます。
その際ついでにNA6ボディにNA8電動ミラーを取り付けたいということで、便宜を図ったものでした。
それはともかく橙というかオレンジもよく映えてましたね。
しかも、のっぺりとオレンジにするのではなく、ボディセンターにブラックのラインを入れてましたし。
(厳密にはラインというより帯と言ったほうがよい太さでした)

さて、私の今のロードスターは、94年の RS Limited として販売されたもので、色はモンテゴブルーマイカといいます。
まあ緑がかった紺色っぽい感じでした。
今は見る影もありませんが。:-)
色番はM8。
これをどうするか。
Posted at 2019/10/21 15:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Miata | 日記
2019年10月20日 イイね!

寝耳に水 - その2

さすがに納車から25年が経過したクルマですからね、車検とは別にクルマをあずけることになる理由はいろいろあります。

幸い、体感的にはエンジンは快調なのでそこは後回しでよいのですが、そもそも外観が既に相当くたびれているので塗装に始まり、幌、タイヤ、ホイル、ブレーキ、ダンパー、フロントガラス、トランクの水漏れ、シート、カーオーディオなどなど、手をいれないといけない箇所の多いこと。:-)

そもそも、前回の車検の50万円コースの見積もりに含まれていたのも、シャフトだか何かがガタついているとかなんとか言っていて、年式からいって分解するのに手間がかかることを見込んでの工賃でしたし。

あ、あとヘッドライトも、オリジナルのシールドビームから確かCIBIEのH4タイプのものに交換してあるとはいえ、これもLEDか何かにしたいところですね。

つまり、どこから手を入れたらいいのかわからず、ただただ時間が経過すると。

そこで、一念発起なわけです。
Posted at 2019/10/20 13:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Miata | 日記
2019年10月19日 イイね!

寝耳に水 - その1

前回の投稿から2年が経過してました。
つまり車検です。
というわけで、先日車検を通しましたよ。
ちょっと前から全然効かなくなっていたエアコンも、どうやらガスが抜けただけのようで、効くようになって戻ってきました。

そして、だいぶ時間がかかりましたが、ようやく決心がついて、ショップにクルマをあずけてきました。
Posted at 2019/10/19 20:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Miata | 日記

プロフィール

「メンテナンス - その1 http://cvw.jp/b/1696172/44176814/
何シテル?   07/12 22:37
うちうぢんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 21 2223 24 2526
2728 29 30 31  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
台風による浸水で水没しお釈迦になった旧車両の生まれ代わり 車台番号が200番ほど増えま ...
ホンダ ジェイド(バイク) ホンダ ジェイド(バイク)
MC23-120番台の最終型 94年式 (売主による) タスマニアグリーンメタリック 2 ...
カワサキ AV50 カワサキ AV50
どういう心境だったのでしょう、なぜか買ってしまいました。 約6年で10,000kmと少々 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
総走行距離31,722km その後RS Limitedへ乗り換え 半年ほどの間に2度も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation