2021年12月17日
ちょっと聞いてくださいよっ!
2009年当時、NA8Cのクラッチのレリーズシリンダのお値段6,205円だったんですよ。
それが2021年になると11,781円ですって。
消費税率も違いますけどほぼ倍ですか。
Posted at 2021/12/17 20:18:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月13日
先日は勢いで、マスタシリンダーとレリーズシリンダーをまとめて交換だっ!
と思ったものですが、レリーズ側はともかくマスター側は微妙にめんどい気がしてきました。
そもそも前の車両でもレリーズシリンダーしか交換してないですし、この寒い時期、敢えて工数増やすこともないですよね。
というわけで、今回はレリーズシリンダー交換だけになりそう。
それには一度目視しておきたですね。
(してないんかい)
(まあNAのロードスターだから99%以上当たりですけどね)
それより、今日のお悩み相談はブレーキ。
ローターは純正でよいとして、パッドが決まらない。
最後に使っていたパッドはマツダスピードのC-Specで(確か)、モノは曙。
それで曙ブレーキをあたってみたけど、(純正相当のもの以外に)選択肢はなさそう。
マルハもよさそうですが、いいやつはローターへの攻撃性がそれなりにあるようです。
そんなに極端に性能高くなくてよいので(どうせそんなに重くないので)、ローターへの攻撃性がなくて、フェードしないやつでいいんですけど。:-)
と、当てもなく検索していたら、やたらとディクセル(DIXCEL)言うんを見かけます。
調べると2003年頃設立の会社のようです。
これどうなんでしょうね。
20年前なら失敗してナンボの勢いで即試していたのでしょうが、最近は頭でっかちになってしまい、なかなか踏ん切れません。
が、なんとなく今回はディクセルのパッドとローターにしそうな気がします。
一つの決め手が、ローターのスリット。:-)
そんなもんいらんのですけど、昔少し憧れたもので。
というわけで、マツダへは明日の火曜が定休日で水曜に行くことにしたので、今のパーツの値段みてブレーキどうするか最終決定ですな。
これでブレーキはなんとかなるとして、あとは足(バネ/ダンパー)ですな。
買うモノはもう決まっているんです。
問題は作業なんです。
あの交換作業を1人でやるのをちょっと躊躇してます。
90年代には何度もやった作業なんですけどね。
Posted at 2021/12/13 19:58:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月11日
前回の投稿が元旦でしたか。
結局何もしないまま12月です。
前回、11月に少々動かして、1ヶ月ほどたった今日、図書館にでもと思いエンジンをかけ、左足の行き場を探していたら、スコッ!
ありゃ、スカスカやがな。
まあね、クラッチがこんな状態になっても何も驚きませんが、こういう時にささやかに困るのが、修理の履歴がないこと。
履歴がわかっていると、心置きなく色々交換できるのですが...
ただ、もうここまできたからには、つまらないところでケチっても仕方がないので、今回はクラッチレリーズシリンダー、マスターシリンダー、クラッチホース一式交換でしょうね。
あとは何とか持ち込んで交換作業も依頼するか、部品だけ取って自分で交換するか。
ブレーキローターも交換したいところだし、仕方ない、明日にでも行って注文してきますかね。
年末年始で年越し整備だ。:-)
Posted at 2021/12/11 17:34:30 | |
トラックバック(0) |
Miata | 日記