• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢんのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

バッテリー取り付け

さて、先日のバッテリーの話の続きです。

バッテリーをポンと置いたところの手前の金具がないんです。
写真にありますように、とりあえずその辺にあった金具を仮置きしてみましたが、これ、結局はバッテリーの頭を押さえた金具の着地点として利用するだけなので、ボディーに着地させてしまえば金具いらないんじゃね?
しかもそのパターンで対応するなら汎用品でいけるんじゃね?
というわけで買ってきたのはこちら。

写真でいうと上側の折れ曲がっている部分が着地点になるわけです。
そして、ボディに穴あけて下から通せばパーフェクト。

ここで思い出しました。
オリジナルの状態だとバッテリーは黒いトレイの上に収まってましたね。
こういうのはダイソーあたりに行くと何かありそうです。
というわけでちょうどよいサイズのトレイをみつけました。

ここで1つ課題が。
オリジナルはA端子なわけですが、現状はなんとD端子。
D端子だとどうしてもバッテリーが大き過ぎるのでここはBにしたいところ。
というかB端子用のバッテリーを購入済み。:-)
というわけで、端子も付け替えないといけません。
そしてどうせならきっちり圧着で取り付けたいわけです。
いろいろと圧着の工具の規格をしらべて、売っている(買える)端子の規格をしらべて、5.5/8/14/22 のサイズのを買えばよさそうなので買いました。

なんじゃこりゃ。

でかい。:-)
値段もまあまあするんですよね。
そりゃでかいわけだ。
すべてパーツや工具が揃ったのでいざ取り付けを。

こんな具合に綺麗に収まりました。

が、あまり大きな声では言えない部分がありまして。:-)
バッテリー端子のところまで来ているハーネスは想像以上に太かったんです(全部束ねたら)。
どのくらい太かったかというと入手したB端子の圧着側の口径より太いくらい。:-)
つまり束ねた銅線の何本かはスリーブに入れることができませんでした。
はみ出た分はせいぜい1/10程度だと思うので気にしないことにします。

ともかくこれで思い切ってケツを出す走りをできるというものです。
(出すな)
Posted at 2025/10/13 15:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メンテナンス - その1 http://cvw.jp/b/1696172/44176814/
何シテル?   07/12 22:37
うちうぢんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
台風による浸水で水没しお釈迦になった旧車両の生まれ代わり 車台番号が200番ほど増えま ...
ホンダ ジェイド(バイク) ホンダ ジェイド(バイク)
MC23-120番台の最終型 94年式 (売主による) タスマニアグリーンメタリック 2 ...
カワサキ AV50 カワサキ AV50
どういう心境だったのでしょう、なぜか買ってしまいました。 約6年で10,000kmと少々 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
総走行距離31,722km その後RS Limitedへ乗り換え 半年ほどの間に2度も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation