• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢんのブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

窓脱落 (1)

車検の帰りの段階で既に怪しい雰囲気には気づいていましたが、数日たってからあらためて確認してみると、助手席の窓が脱落してますね。

パワーウィンドウのモーターの動作する音は聞こえてくるのですが、窓が動きません。:-)
一番上まで窓が上がってくれていれば(一番上で固定されていれば)動かなくても放置するのですが、残念ながら雨が流れ込んでくるくらいには下がっています。
手で引っ張り上げると上がるには上がるんです。が、手を離すと数センチ落ちます。
仕方ないのでバラします。


見えるところはそこそこ綺麗に見えなくもないですが、さすがに内側、裏側はそれなりですね。
それなり = 30年モノらしさが際立つ

ウィンドウレギュレータのワイヤーがほつれたり切れたりして窓が動かなくなるのはよくある話、...
これですね。:-)


やりようによってはワイヤーだけ交換という手段もとれるようですが、部品が出るようですのでアッシー交換にします。
Posted at 2024/10/18 17:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

車検

桃から生まれた桃太郎の冒頭の絵を見せて、ここから聞こえてくる音は?
という質問がありました。
日本人ならわかるのだそうです。
確かにわかるようです。
こういう話はどこの国にもありますね。

さて桃太郎ではなくモノタロウ。
なんと仕入先欠品中で予定の日にモノが届きませんでした。
やはり出ないのが正解でしたか。:-)
待つか諦めるか聞かれましたが待ちたいと思います。
それはそうです。
待っていれば黙っていても家に届けてくれるわけですから。
待ちますよ。

というわけで、シートの前後スライドのできない状態で車検を通すことになりました。

今回は用意してくれたクルマがどう変わったかを見てもらおうと思い例のオートバックスに出してみました。
エスケレートからは車検用のドキュメントも用意されていまして、ちゃんと見るのかどうなのかわかりませんが、自慢げに「はいこれ入れ替えたシートの車検資料ね」などと提示しましたよ。
車検そのものはものすごくあっさり終了です。
今日預けて明日には完了というスピード感。
まさか翌日にあがるとは思わないから結局翌々日に引き取りに行きました。
そして、いろいろ変わっているのですね。
まず車検証が小さくなってICタグつきになりました。
こども銀行みたい。
ただこれだと読めない人も多いので(?)車検証の写し的な紙も出ました。
このあたり色々言いたいことはありますが、今はやめておきましょう。
あとステッカーの貼り付け位置が変わったそうです。

あ、そういえば車両重量が1t超えになっている件はすっかり忘れてました。
実測値で車両重量が1040kgですからね、今回のエスケレート左右セットで15kgくらい減ることになりますけど40kgには届きません。
次の車検までに何か考えてみよう。
本当に軽いホイルとかタイヤとか調達できればなんとかなるかな?

ところで、例のオートバックスに行くのは本当に今回が最後になりそうです。
といいますのも、2020年当時在籍していた方々が、ほぼ全員いなくなっていましたので。

というわけでもう水没することはなさそうです。:-)
Posted at 2024/10/11 14:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月02日 イイね!

エスケレート (6)

シートレールの入荷です。

受け取りにマツダへ出向き、フロントに名前と要件を伝えると、カウンターの上の巨大ビニール袋が目に入ってきました。
間違いありません。
これです。
思わず「これだと思います」などと言うてしまいました。
程なくサービスの人が出てきて受け取りの手続き完了です。

さっそく取り付けます。
取り付け作業自体は本来たいした問題ではありません。
淡々とネジ締め付けていくだけです。
ただし。
コネクトワイパーなる左右のシートレールの前後スライドのロック解除の連結がないのでほどよいドライビングポジションで固定です。
しかもシートレールをボディに取り付けるネジを締め付けられるポジションでなければなりません。
シートを一番前や一番後ろにスライドさせるとスライドさせた側のネジが回せなくなるんですよね。
結果、前後スライドのほぼ中央にシートを持ってきてそれで取り付け、あとは人間側で合わせるしかありません。
シートの前後位置については以上で決定です。
あとはシートをシートレールに連結させる際の高さ調整です。
運転席側と助手席側とで若干仕様が異なるようですが、いずれにしても低くできるだけ低くするに決まっています。


これで取り付けます。
まず助手席。

いいっす。:-)
低いです。
はい、目線が、です。

しかも軽いです。
ペットの体重計測方式で、シートレールごとレカロとエスケレートの重さを測ってみました。
結果は
レカロ 15.8kg
エスケレート 8.6kg
と出ました。
すごいです。
たっぷり7kg違います。

加えてドアと干渉しないんです。:-)
素晴らしい。

この調子で運転席側も取り付けます。




よい。
純正レール前提で、あまり高さを上げずにシートを取り付けられるので、レカロとくらべて座面が下がるのも画期的です。
幌閉めて走る場合でもヘルメットは幌にほぼ干渉しないものと思われます。

ただ間違えて前後スライドさせようと、レバーをいじらないように注意しないといけません。

エスケレート取り付け記念にぐるっとその辺を走ってきました。

そういえば。

部品の型番さえわかれば、純正部品の型番さえわかれば、モノタロウが答えてくれそうです。
果たして...

なんと出ました。
マツダでは部品出なかったのに。
納期も早いです。
これは車検に間に合いそう。
Posted at 2024/10/02 23:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月24日 イイね!

エスケレート (5)

届きました、エスケレート。

本当に1個口で来ました。
ヘッドレストあたりがへしゃげる言うんで、すぐに箱から出しますよ。

綺麗ですね。
当たり前か。

早速取り付けたいと思います。
最後に記念撮影をして、...

レカロを下ろします。
重いすね。

ん?
なんか違和感が。

ブリッド?
ブリっっっどぉぉ!?
なんと左右ともブリッドのシートレールでした。

レカロってブリッドのシートレールに取り付けるモノなの?

エスケレートの取り付けステーをブリッドのシートレールにあてがってみて、全然取り付けられる余地のないことを確認して即マツダ。
こんな時、徒歩10分圏内にマツダのディーラーがあるのはありがたいです。

しかしこれで走行会イベントに間に合わないことは確定しました。残念。

ところでこのマツダ、サービス担当のそれなりのポジションだと思われる方が2名おられて、1名はいつも非常に真摯にご対応いただいてますが、もう1名は少々相性が合わないのですよね。
果たして...
おお、今日はいい人の日でしたよ。:-)
さっそく事情を話してNA8C純正シートレールを検索してもらいます。
ポイントは普通のNA8CではなくRS-Limitedであること。
すると。
すごいですね。
ちゃんとRS-Limitedのパーツリストがあって、部品も出ました。
もちろんシートベルトのバックルのないタイプ。
えらい時間はかかりましたけどね。
部品の取り方としては、運転席側のレールの内側と外側というように4本バラバラでということになっています。
そして在庫が(記憶違いかもしれませんが)内側7本、外側1本ですって。:-)
10回くらい「本当にこれでいいんですね?」と確認されて、無事シートレール左右一式発注しました。
もう1人の日だったらどうなっていたことやら。
ただシートレールの前後のスライドのロックを解除するレバーをレールの左右で連結するワイヤー(?)状の部品は出ませんでした。
まあこれは最悪その辺のワイヤーででも括りつければよいでしょう。
位置決めて取り付ければ差し当たってシートの前後のスライドができなくても問題ありません。
それより重要なのは走行会はともかくその直後に迫っている車検です。
なんでも最近は車検でのシートレール(およびシート)のチェックが厳しいようで、できれば純正シートレールにエスケレートを乗っけたいところです。
まあ在庫ありと出ているので大丈夫でしょう。

というわけでシートレールを待ちつつ、つづく...
Posted at 2024/09/24 20:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月16日 イイね!

エスケレート (4)

納期が出ました。
イベントの前の週の金曜に届くようです。
やりましたね。
SP-Gからの載せ替えなので体のホールド性などは落ちることになるのですよ。
でもなんなんでしょう、このワクワク感。
タイムがよくなる要素なんかないのですが、なんとなく縮められる気がしてしまいます。

さて、なかなか良心的な会社でして、配送について相談がありました。
普通にシート2つを2個口で送る方法と、片方をひっくり返して互い違いにしてセットにし1個口で送る方法が取れるようです。
注意事項としては、ヘッドレスト部分のウレタンが凹んで跡が付く可能性があるとのこと。
シート自体はそこそこ軽いので1個口だと単純に半分の送料になるようです。
ざっくり1口5千円。
「2脚1梱包でお願いします」
当然です。:-)
多少凹んでも届いてすぐに開梱すればそのうち元に戻るでしょう。

ところで、エスケレートを提供している会社、株式会社ファトラスタイリングは御殿場にあるのですね。
そして御殿場といえば(お世話になったことはないのですが)田知本さんのDoエンジニアリングが思い出されます。
加えて言えば田知本さんとも面識ありません。
ただマツダスピードさんには勝どき時代からだいぶお世話になりました。
多分支払った金額の半分くらいが修理であとの半分の半分が消耗品、残りがロールバーやらエキマニなどのいわゆるパーツ代という感覚ですが実際のところはどうでしょうね。
NA6のベース車なら買える(買えた)くらいの金額にはなっているような気がします。
と思い出しつつDoエンジニアリングのWebページ見ると、NA8Cのエキマニなんかも扱っているようですね。
いいじゃないですか。

ちょっと待った。:-)

欲しいのはエキマニじゃなくてマフラーやで。マフラー。
間違えてはいけません。
まずマフラー。

でも軽量ナット(ホイルナット)は欲しいかも。
Posted at 2024/09/16 10:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メンテナンス - その1 http://cvw.jp/b/1696172/44176814/
何シテル?   07/12 22:37
うちうぢんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
台風による浸水で水没しお釈迦になった旧車両の生まれ代わり 車台番号が200番ほど増えま ...
ホンダ ジェイド(バイク) ホンダ ジェイド(バイク)
MC23-120番台の最終型 94年式 (売主による) タスマニアグリーンメタリック 2 ...
カワサキ AV50 カワサキ AV50
どういう心境だったのでしょう、なぜか買ってしまいました。 約6年で10,000kmと少々 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
総走行距離31,722km その後RS Limitedへ乗り換え 半年ほどの間に2度も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation