• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢんのブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

どうするか

先日は勢いで、マスタシリンダーとレリーズシリンダーをまとめて交換だっ!
と思ったものですが、レリーズ側はともかくマスター側は微妙にめんどい気がしてきました。
そもそも前の車両でもレリーズシリンダーしか交換してないですし、この寒い時期、敢えて工数増やすこともないですよね。
というわけで、今回はレリーズシリンダー交換だけになりそう。
それには一度目視しておきたですね。
(してないんかい)
(まあNAのロードスターだから99%以上当たりですけどね)

それより、今日のお悩み相談はブレーキ。
ローターは純正でよいとして、パッドが決まらない。
最後に使っていたパッドはマツダスピードのC-Specで(確か)、モノは曙。
それで曙ブレーキをあたってみたけど、(純正相当のもの以外に)選択肢はなさそう。
マルハもよさそうですが、いいやつはローターへの攻撃性がそれなりにあるようです。
そんなに極端に性能高くなくてよいので(どうせそんなに重くないので)、ローターへの攻撃性がなくて、フェードしないやつでいいんですけど。:-)
と、当てもなく検索していたら、やたらとディクセル(DIXCEL)言うんを見かけます。
調べると2003年頃設立の会社のようです。
これどうなんでしょうね。
20年前なら失敗してナンボの勢いで即試していたのでしょうが、最近は頭でっかちになってしまい、なかなか踏ん切れません。
が、なんとなく今回はディクセルのパッドとローターにしそうな気がします。
一つの決め手が、ローターのスリット。:-)
そんなもんいらんのですけど、昔少し憧れたもので。

というわけで、マツダへは明日の火曜が定休日で水曜に行くことにしたので、今のパーツの値段みてブレーキどうするか最終決定ですな。

これでブレーキはなんとかなるとして、あとは足(バネ/ダンパー)ですな。
買うモノはもう決まっているんです。
問題は作業なんです。
あの交換作業を1人でやるのをちょっと躊躇してます。
90年代には何度もやった作業なんですけどね。
Posted at 2021/12/13 19:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月11日 イイね!

お不動様

前回の投稿が元旦でしたか。
結局何もしないまま12月です。

前回、11月に少々動かして、1ヶ月ほどたった今日、図書館にでもと思いエンジンをかけ、左足の行き場を探していたら、スコッ!
ありゃ、スカスカやがな。

まあね、クラッチがこんな状態になっても何も驚きませんが、こういう時にささやかに困るのが、修理の履歴がないこと。
履歴がわかっていると、心置きなく色々交換できるのですが...

ただ、もうここまできたからには、つまらないところでケチっても仕方がないので、今回はクラッチレリーズシリンダー、マスターシリンダー、クラッチホース一式交換でしょうね。
あとは何とか持ち込んで交換作業も依頼するか、部品だけ取って自分で交換するか。
ブレーキローターも交換したいところだし、仕方ない、明日にでも行って注文してきますかね。

年末年始で年越し整備だ。:-)
Posted at 2021/12/11 17:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Miata | 日記
2021年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

一昨年、思いがけず25年乗り続けた RS Limited がお釈迦になって、その身代わりじゃなくて、生まれかわりの RS Limited が去年の6月にやってきて、さっそくラジエータ交換と相成りましたが、無事年を越せました。
昨年は結局280kmほど走行。
今年の目標は、ずばり筑波を走ることで、そのためのタスクがこんな感じ:
- ブレーキロータ交換
- ブレーキパッド交換
- TEINの足に交換
- ETC取り付け
- iPhoneホルダ取り付け
- カーステレオ撤去
- P-LAPの取り付け状況確認
- ヘッドライトのHi/Lo自動切り替え :-) 修理
- ロールバー取り付け
- マフラー交換
- シート交換
前半の項目は1月2月中くらいにはやっちゃいたいですね。
難関は最後の3つ。

でも頑張ればできる!
Posted at 2021/01/01 16:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Miata | 日記
2020年11月15日 イイね!

城ヶ島

6月に納車されて最初の給油(満タン)をして、その4ヶ月後、約100km走行後に24リットルほど入りました。
「えっ!?」
約 4km/l ですよ。:-)
マジ?

というわけで、少し長距離走ってガソリンを入れてみようと思いましたよ。
それが城ヶ島。
城ヶ島って、調べて見ると最短距離で35km切るくらいなんですね。
あんまり遠くなかった。
日の出がだいたい6時15分過ぎくらいなので、5時に出ればちょうどよいくらいでしょうかね。
というわけで5時に出発。
朝比奈の峠を越えて134に出て快調に南下。
の予定が、予想外に交通量が多い。
もちろん、渋滞になんかなりませんよ。
でもほとんど(体感95%以上)誰かの後ろを走ってました。

さて、多分15年ぶりの城ヶ島。
下調べによると、島内の駐車場は共通の1日券が発行されるそうで、450円で出入り自由となっているそうです。
いいサービスですね。
6時過ぎに橋を渡って丘の上の駐車場に向かうと...
開門8時でした。:-)
他のクルマにならって駐車場の入り口近辺に止めて先の方まで歩いていって、日の出を見てきました。

ところで、多分左のリアのブレーキから異音がします。
走行中の異音。
ブレーキを踏んだら異音がするのではなく、走行中常時異音が出てます (出る時は)。
そういえば、先日、マツダからクルマ受け取った直後にも一瞬そんな異音が出てましたかね。
まあブレーキだとは思いますが、ドラシャ系だとちょっと面倒ですね。
走ってみての違和感はないので、家に帰り着けないような状況になることはなさそう。
帰りは佐原まで走ってあとは横横。
たったの73km走行でした。
ガソリンは入れず。
燃費の計算はお預け。

前にも確認はしてましたけど、あらためまして、今のアナログレコード盤をお目にかけましょう。:-)




間違えてなければ、順にFR、RR、RL、FLです。
リアの腐れ具合が目立ちます。
前にも書いたかもしれませんが、この状態なら旧車両の方がよかったですね。
パッドもまだ残ってたので、ブレーキのローターとパッドを入れ替えなかったのは(ケチ臭いのは承知で)失敗でした。
ただ、旧車両時代に実は2度ローターの交換をしています。
最後に交換したのは2007年。
13年前ですね。
というわけで、年数だけ考えて、さすがに交換しても惜しくはない、と考えるべきでしょう。
でも走行距離から考えるとあと10年くらいは大丈夫なような...

はやくパッドを何にするか決めないと。
Posted at 2020/11/16 09:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

メンテナンス - その3 (完了)

昨日(土曜)マツダから電話があり、ラジエータが届いて今作業中とのこと。
そして翌日(日曜)の昼には間違いなくお渡しできますということでしたので、午後1時過ぎに引き取りに行ってきましたよ。

先日書いた通り、このマツダの店舗は歩いて10分以内のところにあるので、毎日の散歩のときに前を通ることもあるわけです。
そんな折、マイロードスターが見えることもあるんですよね。
そして、別のロードスター(NA)が置いてあることもあります。
中古車販売店でもありますから、そういうこともあるでしょう。
ただ、今置いてある緑色のロードスター(NA)は、ちょっと趣が異なります。
どちらかというと野晒しで廃車コースの雰囲気。
それで思いつきました。
多分もう売り物にはならなくて部品取り車にしかならない車両が今後も入ってくるのだと思います。
そういう車両から少なくとも今後数年の使用に耐えうるマフラーを適価で入手できたらそれはありがたい話です。
店に行ったら聞いてみようと思います。

店に着くとちょっと奥の方にマイロードスターが見えます。
担当のサービスマンも見えますが、店舗に入って用件を伝え席に着きます。
日曜の午後ということもあって、人の出入りがそこそこありますね。
マイロードスターも手前の玄関先に移動されているようです。
それほど待たされずにサービスマン登場。
挨拶もそこそこに伝票を渡され作業項目と金額の提示。
ええ、もちろん払いますよ。:-)
ただなんですかね、この微妙な違和感。
せかされているように感じます。
決済が済むと、間髪入れずにクルマに案内されます。
すぐに乗って帰ってくれ、と言わんばかり。
おいおいせめて対応した箇所をお互い確認しておいたほうがよくなくね?
というわけで、ウェザーストリップを確認し、ラジエータやホースを確認。
あ、きれいになったラジエータの写真を撮るの忘れた。
ところで、この場所。
玄関先ですからね、人や車両の出入りに少々邪魔になる位置になります。
ここで長話は難しそうです。
出直すしかなさそうですね。

まあ、日曜の昼間に行くからこういう慌ただしい目にあうのだとはわかっていますが、もう少し忙しそうに見せない工夫をしてもよかろうに。

車両は多分洗車してくれたのでしょうね。きれいになっていました。
ホイールも。
Posted at 2020/10/25 19:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メンテナンス - その1 http://cvw.jp/b/1696172/44176814/
何シテル?   07/12 22:37
うちうぢんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
台風による浸水で水没しお釈迦になった旧車両の生まれ代わり 車台番号が200番ほど増えま ...
ホンダ ジェイド(バイク) ホンダ ジェイド(バイク)
MC23-120番台の最終型 94年式 (売主による) タスマニアグリーンメタリック 2 ...
カワサキ AV50 カワサキ AV50
どういう心境だったのでしょう、なぜか買ってしまいました。 約6年で10,000kmと少々 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
総走行距離31,722km その後RS Limitedへ乗り換え 半年ほどの間に2度も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation