• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@Roots Sportsのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

HKS2.2LGDBエンジン搭載 GC8 インプ始動

いや〜ようやくエンジン掛かりました。

今回は謎解きです。

前回のテストにて、

そもそもメインECUから燃料噴射信号が出ていない

という事が確認できた。

とはいえ、

なんで?なんで信号が出てこないの?

となります。

クランク角センサーとカム角センサーは新品に交換

センサー自体の可能性は無いはず。

点火は正直完全な確認は出来ていないので、疑った方がよいかも。

そうなると、

ヤッパリそもそも気筒判別出来ていないんじゃないのか?

という事になります。

それならば、一度信号を目視で確認してみるか。

という事で、今回の武器はこれです。





オシロスコープー

信号の波形や大きさを目視で確認出来ます。

しかし、センサー新品なのに気筒判別出来ない原因って?

仮説その1 信号断線→これだったらイヤだなぁ

仮説その2 メインECUのパワーFCの故障?→高くつきそう

仮説その3 カムプーリーの細工した突起が剥がれた→ご勘弁

オシロスコープで信号を確認できれば、何処に原因があるのか

原因に近づけるはず。

と、思っていたのですが、

先日の指導実験で起きた不可解な現象が

今回の謎を解くカギになりました。

始動実験でセンサーを新品に交換して

ひたすらセルモーターを回していた時、

一度だけ微かに燃焼の兆しを見せたのです。

それを見て私は点火だけはキテると勘違いしたのですが、

あれは、新品のセンサーで感度が良くなって

一瞬だけ信号を拾う事に成功したのではないか?

そう考える事で、バラバラだったパズルのピースが

瞬く間につながりはじめました。

つまり、

センサーと信号を拾うピックアップ用の突起のクリアランスが

何故か広く、信号が十分な電圧で拾う事が出来ない事が

エンジンの気筒判別を不能にし、エンジンが掛からなかった

真犯人だったのです。

その証拠に

ボロエンジンのカムプーリーとセンサーのクリアランスを比較すると

新しいエンジンの方が4mmほど広くなっているんです。

そこで、センサー取り付け部を薄く削ってセンサーをより

奥に差し込める加工をする事で、カムプーリーとのクリアランスを

埋めると、エンジンはあっさり始動しました。

と、ここで疑問が、何故新しいエンジンはセンサーが感知しないほど

クリアランスが広がっていたのか?

それは、おそらく、HKS製の社外カムシャフトに原因があると思います。

今回のエンジンは、2.2L なのでクランクシャフトも変更されています。

クランクスプロケットやカムプーリーを組む時に

若干純正とは寸法が違うのかプーリーが入り難い感じがしました。

おそらくですが、社外カムシャフトは純正よりも若干長いのでは?

ないかと思います。しかも、GCで動かす為に加工されたカムプーリー

を使用しているので、

GDB純正のカムプーリーならばギリギリ検知できたセンサー

加工プーリーでは感知できなかったんだと思います。

最速インプなべさんのHPで同じ様にエンジンが

目覚めない時に、不調ではないので比較的簡単なトラブル

という言葉を励みにようやく動きましたー

年内に動いて良かった。

しばらくは、水入れながらエンジン回してお漏らしチェックです。

あと、ECUの微調整でテスト走行出来るところまで行きたいところです。




Posted at 2016/12/26 17:22:44 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年12月25日 イイね!

始動テスト2日目

始動テスト2日という時点でヤッパリ

動いていないのですがorz

カム角センサーとクランク角センサーを新品に交換

期待を込めてセルを回すも始動せず。

チッキショー(>人<;)

でも、収穫はあったんです。

予定通りプラグを外してガスかプラグか

ダメな方を探ってみると、どうやらガスっぽい。

僕のインプは、メインECUにAPEXのパワーFCで

e-manageアルティメイトをサブコンで入れてる

アホ仕様。

e-manegeを入れてる理由は、マップトレースが見やすくて

燃調の調整がしやすいから。

さらにおまけでAVCSをコントロールするのに

e-manageのNVCS制御を流用してます。

今回は、e-manageのデータロガー機能で

各部からの出力をモニターして見ると、

e-manageへのインジェクター信号の入力も無ければ出力も無い

事を確認。

単にサブコンも含めたECU側から燃料噴射の命令が

出ていないという事。

なんでや?

次回に続く

Posted at 2016/12/25 15:42:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月21日 イイね!

インプ始動テスト1日目!

始動テスト1日目って書いてる時点で

始動できてないんですけど、

細かい配管とか、ブローバイ配管とか

やりつくしたので、始動テストに入りました。

まずは、エンジンにオイル回すために、

燃料吹かずにクランキングしてオイル警告灯を消します。

そして、いよいよエンジン始動ー。

できず。

ドンダケクランキングしても1気筒も燃える様子無し

初爆もない感じ。

こりゃ、制御系トラブルか、センサー系トラブルか?

今日は、時間無いからここまで

次回は、とりあえずクランク角 とカム角のセンサー交換して

チャレンジ!

それでダメなら一度プラグの状態確認かなー

Posted at 2016/12/21 20:58:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日 イイね!

新しいジャッキ

最近仕事でイヤーなトラブルなんかで

ひさしぶりに精神的ストレス耐性に限界を感じる中、

車に潜って1人静かにボルト締めてる瞬間が

1番心落ち着く今日この頃。

先日、長年使用したアルミジャッキが壊れたので、

ジャッキを新調




今回は3トン対応のジャッキです。




念願のデュアルポンプです。

でも、

作業が滞らない様に、急いでよく説明文見ないで買った事が

チョットしたしくじりを生んでしまった。

見比べると最低地上が前のジャッキに比べて

1センチ〜2センチほど高いorz





しかも、納品されてビックリ!

アルミジャッキなのにムチャ重いしー

よく見ると

アルミ+スチール ハイブリッド ジャッキ とな?

ハイブリッドってなんか高性能っぽく書いてるけど、

アルミケチっただけやんorz

さて、肝心の作業は、

エンジンにオイル入って、

バッテリーも繋いでいつでも始動出来る準備が出来ました。

でも、その前にもう一度チェックしてから始動テストに

入ります。
Posted at 2016/12/20 02:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月11日 イイね!

エンジンドッキング完了!

今日は、都合により休みになったので、

天気もいいし、

重作業決行です!

本日のメニュー
1・レリーズベアリングを組んでハウジングに装着
2・ミッションのハウジングの清掃とグリスアップ
3・オイルパンの組み直し
4・エキマニ取り付け
5・車体へのドッキング
です。

レリーズベアリングの装着とグリスアップ

ミッションハウジングの清掃は、地味過ぎるので画像もありません。

オイルパンの組み直しの為、オイルパンを外した所






さすがにオイル抜いてあるとはいえ、

ボタボタ垂れるオイルに苦労させられます。

ほんとに汁の垂れる作業キライやわー

今回初めてエンジンハンガー使ったけど、

便利だわ〜

オイルパンやエキマニなんてエンジン下回りの

しんどい作業が楽〜な体制で出来るんだから〜

贅沢言うと、

使わない時にもっとコンパクトにならんもんか。







エキマニ組み終わったくらいで

助っ人 まる草さん と 謎の覆面助っ人の登場です。

クラッチ取り付けて、

いよいよエンジン搭載

車両のフロントだけ馬掛けてミッションを持ち上げて角度を付け、

角度に合わせてエンジンを傾けると、

スコーンと、今日は過去に無いくらい簡単に入りました。

まる草さんはエンジンのドッキング初めてだった様ですけど、

ふつうはあんなに簡単に入りませんよー

やっぱり、インプットシャフトとかにグリス塗ったりと

細かい事をキッチリやる事が重要ですね〜




無事ドッキング完了。

しかし、

イロイロボルト締めてる時に、やってはならない失態に気付く事に、

ベルハウジング内に、クランクの周り止めに使ってた

12mmディープソケットを入れたままドッキング!

(>人<;)

これは、もしや、やり直し?

と焦りましたが、クランク揺すったらカランカランと外れて


落ちてきました。

超ラッキーです。

と、いうわけで

次は13日に細かい作業をモクモクと。

タービン載せて排気系は組みたいなー

始動まではまだもう少し掛かると思いますが、

山場は超えましたね。

お手伝い頂いた まる草さん と謎の助っ人さん

ありがとう〜
Posted at 2016/12/11 18:30:51 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@誠@Roots
正解は、AD08ネオバでした。」
何シテル?   07/18 19:08
カズ@Roots Sportsです。よろしくお願いします。 赤いGC8Aから、白のGC8Fに乗り換えた記念に 登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45 6 78910
11121314151617
1819 20 21222324
25 262728293031

リンク・クリップ

エンジンOH  タービン搭載と、積み込みとかw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 19:58:35
今後の予定? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 12:54:45

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目のNCECロードスター 1台目の楽しさが忘れられずに 2年前に購入 TEIN ...
スバル インプレッサ WRX STI ネオ壱号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.Vに乗っています。 買った時 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation