• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月27日

リアエンジンマウント交換と軽量化(第3弾)

前々からギヤの入りが良くない。特にバックギヤに入れる時、うまく入らないことがあった。
その解消策の1つとしてリアエンジンマウントを交換することにした。


イギリスから取り寄せたこのパーツは見た目は貧弱。
その利点はアジャスタブルということで、エンジン、サブフレームに固定するボルト穴の距離を変えられることにある(左がエンジン側、右がサブフレーム側)。

作業中の画像はないが、エンジン側に固定した状態でサブフレーム側に合うようゴムブッシュの入った部分をクルクル回し、位置を出す。もちろん、エンジンは他に左右のエンジンマウントで固定されているからそんなに大きく動かせるものでもないが、それでも交換作業中にジャッキでエンジンを上げ下げし、いい位置(というか、単にサブフレーム側と合う位置)にて固定した。
文章では説明しにくい。動画なら一目瞭然なのだが。


両者を比較。純正のは補強も入っていてしっかりしているのに、交換したエンジンマウントは心もとない。多少の軽量化もできた。
だが、走り始めて分かったことはなんとなくギヤの入り方が違う。気のせいかもしれないが。

続いて、軽量化の定番、不要と思われるパーツの撤去。

ラジエターファンは夏場の渋滞以外は要らないし、バルクヘッドもなくてもいいだろう。

重量はラジエターファンが3.4キロ、バルクヘッドが5.4キロだった。



バルクヘッド固定ボルトも撤去したわけだからその分(100グラム台だろうが)も軽くなっている。


【10月28日追記】
エンジンの熱はオイルと冷却水で冷やされるが、観察してみるとまずオイルの温度が120℃を超え、その後水温計の針が真ん中を指す。
ということは、オイルクーラーをつけるといいということだろう。問題はその場所。
エンジンに風を取り込めるようにすればいい?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/27 22:37:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

一撃
バーバンさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年10月27日 23:45
ええ?ラジエターファンを外すのはさすがに勇気いるなー

エンジンマウントのゴムブッシュは純正に比べて硬い?
ただ調整できるだけで強化ブッシュが入ってるわけではないのかな?
コメントへの返答
2014年10月28日 22:28
確かにオーバーヒートする確率は高まりますからね。霧吹き持参してます(笑)

ゴムブッシュの硬さはチェックしてなかったので何とも言えませんが、作りがチャチな感じですので、強化ブッシュではなさそうです。

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation