• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月02日

Timing その2

Timing その2 今回はバルブクリアランスの測定に焦点を当てていくが、その前に前回の「ピストンとバルブの接触」について補記しておく。







よほどの間抜けでない限り、合いマークを無視してエンジンを組み、ピストンとバルブを当ててしまうなんてことはない。それならなぜピストンとバルブの接触を心配するのか?

それはハイカムを組みリフト量が大きくなったせいで、いい加減なTDCだと軽い接触でも気が付かないというヒューマンエラーによるものと、そしてこっちのほうが多分もっとあると思うが、高回転まで回した時にカムの回転にバルブが追従できなくなるサージングによるものがある。サージングが起きないようにハイカムによっては強化バルブスプリングが必要なものもある(LE1812は不要)。

今回問題とするのはバルブクリアランスをどう測定するか?
バルブとピストンのクリアランス測定には通常、ピストンの上に粘土を乗せて行う。このやり方はシリンダーヘッドが外してあるこのバイク用のエンジンだからできるが、今まさに動いているMGのエンジンでは冷却水やエキマニを外す作業が必要となるため、不採用。

プロは初めてのエンジンでなければ、このバイクのエンジンのようにスペアエンジンなどを使ってデータを取っているはず。

ちなみに100均で買ったこの粘土は品質が良くない。そこでボディの鉄粉落とし用粘土を使ってみたが今度は固すぎる。プロは納得のいく測定ができるようにこの粘土の固さにもこだわるのかもしれない。

いちいちはがさずノギスでクリアランスを測定すれば、粘土の固さは不問だろう。


今回はこのようにヘッドを外さない。
要はクリアランスが分かればいいのだがどのように測定できるのか?
プラグ穴からはんだか何かを挿入し、上死点でつぶれているかどうかを見るのも一案。しかし、たとえはんだがすずの含有量が高く柔らかいとしても、シリンダー内に落ちたらどうなるのかは未定。無用な危険は冒したくない。
ポンカム(純正カムと置き換えるだけのハイカム)ということを信じてクリアランスの測定なしで作業を進めていく。

A/F計でとりあえず現状を把握しておいた。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/10/02 06:50:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation