• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月30日

クルマと税金

もうすぐ新年度が始まる。私のクルマも初度登録から13年経過したという訳の分からない理由で自動車税が10%アップする。そこでクルマと税金について考えてみた。私自身これまで車計簿にナンバー維持のための公金という括りで記録していたが、そもそもトータルでいくら税金を支払っているのか興味を持った。

中学生レベル(と言っても小6から中1くらいか)の人だと、自動車税が排気量に比例して高くなることから、大排気量車のオーナーは私よりもクルマの税金を多く支払っているという単純な理解をしているだろう。

しかし、自動車税はあくまでクルマを登録しておくだけ(一時抹消しなければ車検が切れてもかかる)のものにすぎない。クルマを動かす燃料(軽油はOKだが、灯油を燃料としてはいけないというのもよくよく考えればおかしな話だ)にどれだけ課税されているか、それを無視することはできない(多くの人は知らないだろうがガソリン税は1リットル当たり53.8円。これに二重課税問題とされる消費税もかかる)。
また自分でメンテをするにしてもやはりパーツやオイルなどの消耗品はどこかから購入しなければならず、その際消費税として8%払っている。これらをトータルで考えないと大排気量車のオーナーだから私より当然クルマの税金を多く払っているとは言えない(もちろんクルマの税金はこれだけではない。しかしここで言いたいのは所有だけでなく使用を考えよということだ)。
前におかしなファイナンシャルプランナーの文章をめった切りにしたが、別に今回はどこかの誰かのおかしな主張を批評するものではない。

そもそもの疑問として大排気量車のオーナーはそんなに距離を走らないのではないか?ガソリンをどれだけ入れる必要があるかはそのクルマの燃費やオーナーの使い方次第だが、燃費がよくないと分かっているならそんな不経済的なクルマで私と同じようなガソリン消費をするのかと思ってしまう。

ちなみに燃費に関してはあくまでも目安にすぎず、サーキットや峠でぶん回せばかなり悪くなるくらいにしか思っていないため自分のクルマの現在の燃費は把握していないが、1月1日から12月31日までの給油量と走行距離からその年の燃費は計算できる。

そこで以下、具体的に計算してみると、私のクルマの自動車税は39,500円で、年間1万キロ走るためガソリンを年に1,000リットル入れているからガソリン税が53,800円。さらにガソリン平均価格を税込135円/ℓとすると消費税は10円/ℓだから1,000リットル消費で10,000円となる。
一方、大排気量車の場合、自動車税は確実に高額だが、給油量が不明のため何とも言えない。しかし、年間2,500キロ走行し、給油量が仮に500リットルだった場合、ガソリン税が26,900円。さらにガソリンの平均価格を税込135円/ℓとすると消費税は10円/ℓだから500リットル消費すると5,000円となる。
人によってはもっと走行するだろうが、その分燃費に気を使って走るだろうから、あくまでもターゲットは年間給油量なのだ。もちろん大排気量車のオーナーの中には私以上に走り回る人がいてもおかしくない。

するとどうだろう。私の場合、自動車税39,500円にガソリン税とその消費税のトータル63,800円を加えた総計が103,300円となる。
その一方、大排気量車のオーナーは、ガソリン税とその消費税のトータルは31,900円となり、私の総計103,300円を超えるには自動車税が71,400円以上でなければならない。

さらに修理やメンテナンスなどはまさにそのクルマやオーナーの考え方次第。手を加えれば加えるほど消費税8%がかかるが、ケチケチするとかえってもっと大きな出費になるかもしれない(バッテリー交換をケチったためかえって高くついたなどよく聞く話だ)。ここは個人差が極めて大きい。

ただこれまでのことから1つ言えることはクルマの使用と関係ないところでなぜ自動車税を10%重課するのか全く不明だということ。課税する側はその論拠として環境負荷などよく分からないことを挙げるが、一定年数が経過したことでクルマのエンジンから排出されるガスがより環境に悪いというよりもむしろ走行距離が多ければ多いほど環境負荷は大きいし、燃費が悪ければ悪いほどやはり環境負荷は大きい。しかもこれらは個人の使い方次第であり、すでに燃料課税がされている。したがってクルマの所有に関して課税する自動車税の10%重課というのは全くとんでもない話なのだ。
ブログ一覧 | マイオピニオン | クルマ
Posted at 2017/03/30 02:49:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

一撃
バーバンさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2017年3月30日 16:14
今年ももう、そんな時期ですね。
私も自動車税だけで毎年20万円近く払ってますからね。
高額納税者だな(笑)

古いクルマの加算税とか。
「政府は、アタマおかしいんじゃないか?」って思いますね。
だいたい、古いクルマは少数派だから。
環境に影響を与えるほどのインパクトはないですよね。

それより新車作るほうが、よっぽど環境に負荷を与えます。

まあ、政治家や官僚に何かを期待したってムダですよ。
私のブログ「オレたち、一般大衆だからってナメられちゃイケナイヨ 」でも書きましたけど。

みんなで選挙に行って。
与党のボンクラ議員を落選させまくるしか方法はないと思います(笑)
コメントへの返答
2017年4月1日 22:10
優良納税者ですね(笑)
もう1台持とうと考えてますが、仮にサーキットメインだったら登録せずに、積車買ってそれに積んで行ったほうがいいと思っています(もちろん積車代とその自動車税などをもう1台の自動車税などと比較しなければなりませんが)。
「アタマおかしい」と思われようが役人は要は結果(税収増や新車買い換え需要)が得られればいいと思っているのでしょう。

選挙の話はクルマと直接関係ないのでコメントを差し控えますが、舛添降ろしで自動車税の不払いをブログに書いたことがあります。
2017年4月1日 19:41
イイね!から来ました。遅コメ、ゴメンナサイです。
13年越えの増税は「新車買え!」増税です。

 でもクルマが売れなければ
自動車メーカー、その部品を作っている下請け孫請け企業
その企業に勤めている人が利用する店舗や銀行
等、巡り巡って自分トコにも何かしら関係しています。

 というワケで、「自動車メーカーだけが潤う」じゃないことまで
考えてもらえたら嬉しいです。
コメントへの返答
2017年4月1日 22:15
コメントありがとうございます。
私はこの重課を「新車買い替えを検討していただきたい」増税だと考えています。たかだか10%の増税で直ちに買い換えようとする人はまずいないでしょうから。

そうですね。経済は循環するもので、人々の心理が大きく影響します(銀行の取り付け騒ぎがその最たるものでしょう)。

ちなみに今回記述したのはあくまでクルマと税金でして、クルマの売り上げによる波及効果については特に言及していません。全く税金を払いたくないと思えば、買った車を未登録のままにし、一切動かさずに飾っておくことでしょう(そうなるともはやクルマコレクターでしょうが・・・)。

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation