• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月21日

Anyca×積載車でビジネス?

Anycaではそれなりにいいクルマを借りようとするとそもそもそういうクルマは都内に多く、地方は少ないため、距離制限100kmなどで街中をちんたら走るだけになってしまう(それでもいいという人はいるだろうが。慣れないクルマで首都高走って事故らないように!)。
せっかくいいクルマを借りるのだからやはり峠に持って行きたいだろう(ベストはサーキットだが、サーキット走行可という貸し手は皆無に等しい)。
そこで積載車とのコラボが考えられる。積載車を持っていればビジネスチャンスになるのではないか?

借り手は積載車に同乗して移動しても公共交通機関で移動してもいいが、目的地でAnycaで予約したクルマに乗る。
同じ100kmでもそのほうが全然楽しいだろう。

問題は積載車をどうするか。また積載車に載せることで昨今の詐欺に間違われないか。
ちなみに積載車を借りると1日2~3万円。プラス目的地往復分の軽油代もかかる。で、日当はいくら?
残念ながら知り合いがショップをやっていて、たまたまその日に積載車を使わない場合でしかビジネスにならないだろう。

もしAnycaで積載車を格安で貸し出していれば、その積載車と乗りたいクルマを同時に借りればいいが、なかなかそううまくはいかないだろう・・・。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/06/21 00:37:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2021年6月21日 9:37
私もAnycaをよく利用します。同じこと思っていました。
都内でスポーツカー借りても、走りたい峠道まで行くと走行距離が・・・距離制限が緩い、または0の車しか借りれません涙
貸してとしては走行距離増やされても困りますし、ジレンマですよね。。

むしろ積車もAnycaにすればいいんじゃないのか?!とも思います笑
マイカーを乗せることもできますし。


サーキット走行可という貸し手
→私やってました笑
BRZを所有していた時はサーキット走行してください(その分費用は高め)で貸し出ししておりました。一度も問い合わせすらなかったですが・・・
コメントへの返答
2021年6月22日 23:53
Anycaは距離制限がネックですね。田舎で自分が乗りたいクルマを貸し出していたらいいのですが・・・。

Anycaに積車を出したら案外、需要はありそうですね。積車だと運転できない(免許上あるいは技能上)人もいそうですし、それならと思って運搬サービスはありかと考えたのですが、難しいです。

積車を所有するよりヒッチメンバーでトレーラーを引っ張るほうがまだ安上がりでしょうが、今度はより運転技能が必要になります。免許もけん引免許が必要になりますし。

サーキット可は事故った時どうなるのかを考えたら借りるほうも遠慮したいと思ったのかもしれません。本当にそのクルマで全開走行していいのか等々。そんななか、プロは走行会で同乗走行をしていますが、不安はないのでしょうか?
2021年6月23日 14:20
仰られる通り、積車は需要はあっても借り手が運転できないケースもありますね。
以前に所属していたチームも若手ドライバーや若手メカニックは積車は免許的に運転できず、泣く泣く私が一人でSUGOや鈴鹿まで運転していった経緯がありました涙 その若手らは新幹線やハイエースでワイワイやってくるという・・・

トレーラーは全日本ジムカーナで出場している知り合いらは導入していますね。便利ですが、ドラテクが必要そうでした。

サーキット走行OKとしたAnycaはクラッシュ時は現状回復で貸し出しました。
私はプロではありませんが、周りのプロの方々は走行会などでお客さんの車を運転するときは「クラッシュやエンジン・ミッション壊しても責任取りません」の元で行っていますね。
と言っても、インストラクター業を普段行っているプロのほとんどは「お客さんの大切なマイカー」をよく理解されていて、絶対に壊さない!!を意識して走っている・・・と思います。

怖いのは「速さ」で生きている本当にプロレーサーです(インストラクター業などの副業のない生粋のレーサー)。この手のドライバーは速さは間違えないですが、車への愛情は気薄なことがよくあります。クラッシュはないにしろ、ミッションやエンジンを壊されたという話はよく聞きますね。
コメントへの返答
2021年6月23日 23:07
何も積んでなければ積車を落ち着いて運転すればいいのかもしれませんが、実際にクルマを積んでいると動きがかなり変わるため、それを知らずに走らせると事故の確率が高まりますね。
逆にビジネスとしてならそこが狙い目なのかもしれませんが、どれだけニーズがあるのでしょう?

私の場合、トレーラーは未経験で免許もありませんが、こっちの方がなんとなく良さそうな気がしています。その理由はいつの日かキャンピングカーを引っ張って走ってみたいと思っているからです(積車にオープンカーを積んで全国を巡るならむしろオープンカーで回ればいいのではないかと思います)。

「クラッシュやエンジン・ミッション壊しても責任取りません」という承諾は書面ではなく口頭で交わされるため、いざ相手が訴えてきたら、その時はどうなるんでしょう。万一のことを考えたらプロはボイスレコーダーで防衛しないといけないのかもしれませんね。あとはプロと競おうとする参加者がいた場合もやっかいですね(あまり考えにくいですが、サーキットでの煽り運転行為をされた場合です)。

そんな時、「速さ」で生きている本当にプロレーサーはきっとぶっちぎろうとするでしょう。何も起こらなければ、同乗者はご満悦かはたまた恐怖のどん底か・・・。

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation