• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月19日

オープンカーについて考える その11

オープンカーと言えば、FRやMRが主流でFFはそんなにないような気がする。
ただ私自身、オープンのFFに乗りたくないと思わないのはやはりFFでもそれなりに主張しているオープンがあるからだ(Miniやプジョーなど)。
そう考えると国産のFFオープンは・・・?今も販売しているところがあるため、具体的に記載するのは避けるが、ただなんとなくオープンにしてみたという印象が強い。もちろん、オープンで楽しめればそれにこしたことはないが、走りとなるとやはりFRかMRになるだろう。

高性能車の証「ミッドシップ」はなぜ減少傾向? じつは軽にも採用例が多いMRのメリット・デメリットとは
ちなみにこの記事では「ミッドシップとは、クルマの中央付近にエンジンとトランスミッションを搭載することを意味します」とあるが、前輪の車軸と後輪の車軸との間と書いてくれたほうがより正確だ。逆に「クルマの中央付近にエンジンとトランスミッション」があるクルマってどんなクルマだ?人はどこに乗るんだ?
レーシングドライバーの見解の方が信用できる。

ということで、FFでも悪くないと思えばそれでいいが、純粋に走りを求めたいならやはりFFを選ぶ人は少ないのだろう。にもかかわらず日本でこれまでFFのオープンを出したのはなぜだろう?
とりあえずオープンの気分を味わってくださいということなのだろうか?
ブログ一覧 | オープンカーについて考える | クルマ
Posted at 2022/03/19 20:20:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

ここだけのお話…(´∀`=)
ぱりんこver.24さん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

この記事へのコメント

2022年3月20日 16:13
4WDも少ないですよね…。リアのトラクションの掛かりと逃げた時の挙動が気持ちいいのかと思ってます…。
コメントへの返答
2022年3月21日 23:28
庶民には手が届きませんが、4WDの外車ならあることはあります。ちょっと前までなら三菱GTOをオープンに改造しても良かったかと思います(さすがに絶滅危惧車の今となっては)。

走りを求めるならクーペのほうが人気がありそうな気がします。日本車の場合、どっちかしか選べない場合がほとんどですね。

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation