• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2023年04月03日 イイね!

オープンカーについて考える その18

オープンカーゆえのボディの弱さについて書いていく。
ガチでサーキットを走っている人にとってはクルマそのものが消耗品だ。ただオープンカーだと当然ヤレが早い。

では街乗りではどうか?
どんな道をどう走っているかにもよるだろうが、よほど古い車体でなければ、たとえ10万キロ走っていたとしてもそんなに気にはならないのではなかろうか?もちろん、それなりに飛ばしたり、首都高などの継ぎ目では何か変だと感じるだろうが。

きちんとしたところでまともなロールケージを取り付ければ、ボディの歪みを遅らせることはできるだろう。ただ例えば私のCATERHAMのように乗り降りがやっかいになることもある。
走りもそれなりにと思うなら新車を狙うか、しっかりとしたオープンカーを買うかだ(もちろん、それなりのクルマであっても専門店できちんとボディ補強がなされていればいい)。

あとは乗り手次第。駐車場に並べて眺めるのが好きな人なら見た目さえ良ければいいんだろうし・・・。
Posted at 2023/04/03 00:06:40 | コメント(1) | オープンカーについて考える | クルマ
2022年11月20日 イイね!

オープンカーについて考える その17

今までまったく触れてこなかったが、いわゆるクラシックカーはどうか?

所有したいとも乗ってみたいとも思ったことがない。
以上。

もちろん所有している人にはさまざまな理由がある。車検が切れているにもかかわらずナンバーを付けたままにしておくと当然公道を走れないが、その代わり自動車税がかかる。車検を取らずにナンバーを付けたままにしておくのは私の理解を超越する(ナンバーを紛失したといって車検だけ切ってずっと付けっぱなしにする人もいそうだが)。

実際走るにしても普段使いには向かないだろうし、パレードなど特別な場合だけだろう(サーキット専用車のCATERHAMを所有している私が言うのもなんだが・・・)。

ただ「BMWの直6ターボで340馬力、モーガン『プラス6』に2023年型…内装刷新」のように本当に非日常を味わいたいのであれば、話は別だ。
リッターバイクにはかなわないものの、「0~100km/h加速4.2秒で最高速は267km/h」というスペックはなかなかのものだ。
金額は書いていないが、おそらく「BLAZE EV Classic」が10台買えるのではないだろうか?
Posted at 2022/11/20 01:36:11 | コメント(0) | オープンカーについて考える | クルマ
2022年10月30日 イイね!

オープンカーについて考える その15

今回は、
NBロードスターでドリフトにドハマり中! 
に言及しつつ、別な楽しみ方を提案する。

ロードスターを「2.2L化して240馬力、NA」にするとなると一体いくらかかるのか?そもそもNAで240馬力出せるのか?
それでも安易に(金額的には決して安くないが)S2000にハコ換えしないのは好感が持てる(とは言え、いばらの道が待っている気がするが・・・)。
きっとNOSを勧めてもドーピングだと言って却下されるだろう。

以上、単なる私の感想でここからが本題。
以前取り上げたCATERHAM SEVEN 170は別格だが、新車で買える軽自動車のオープンカーは現状ではダイハツのコペンのみで、私としてはオープンカーと認めないS660もそんなに古くはない。

さてこの2台をFR車にしてみるのはどうだろう?
コペンはエンジンがフロントにあるからあとはドライブシャフトで駆動力をリアに持って行く。S660はリアにあるエンジンをまずフロントに持って行くことから始めなければならない。

FR化のメリット?
ジムカーナ場で思うがままに操りたい(あるいはドリフトしたい)からでいい。
あとはDIYでやるか、最後の最後まで面倒を見てくれるショップに頼むか。

金額的にCATERHAM SEVEN 170を超えることはないだろうが、パワーウエイトレシオ的にやはりCATERHAM SEVEN 170に及ばないだろう。ただ、FFあるいはMRからFRにしたということは称賛に値するし、軽自動車の遊び方としてありだと思う。

これだけは言えるが、コペンの場合、MRにしても楽しそうだが、その逆のS660をFFにするのはない!
Posted at 2022/10/30 22:18:20 | コメント(0) | オープンカーについて考える | クルマ
2022年08月15日 イイね!

オープンカーについて考える その14

クルマを1台しか所有できない場合、オープンカーを選択するのは厳しいだろうが、2台持てるようなら維持費の関係で軽のオープンカーをと考える人はいるだろう(新車はコペン一択だが、中古車なら選択の幅がある)。
だが、これはあくまでメインのクルマ(それがオープンでも可。私としてはオープン2台持ちを主張している)があっての軽のオープンカーという位置付けだが、ここでは逆の発想として、軽のオープンカーをメインに考えてみる。

新車で買える軽のオープンカーで忘れてはならないのがCATERHAM SEVEN 170だ(あえて英文の記事を持ってきた)。
確かにいきなりこれだと敷居がかなり高い(特に5,775,000円という価格についてはそう思うはず)。だが、バイクに乗る感覚なら(金銭面は別にして)十分ありの1台だ。軽である以上、維持費は抑えられるだろうし。

このクルマは初期費用はかかるものの、その後の不具合を考えたら年数が経過した本国のCATERHAMよりお得と考える人もいるだろう(リセールバリューはその時になってみないと何とも言えないが)。ただ、事故や盗難(しっかりしたガレージがないと不安だろう)が怖い。そう考えると気軽に乗れなくなる?車両保険はいくらになるのだろう?

話が少しずれてしまうが、イギリスから個人輸入して登録できれば、もう少し安く購入できるかもしれない(詳しくは知らないが、イギリスで課税されるVAT(付加価値税)は輸出される新車にはかからない)。
私としてはこれを個人輸入して国内登録し、誰かに貸し出すのもありかもしれない(個人的に乗るつもりはない)。

P.S. 英文には「Then again, that amount of power yields an insane power-to-weight ratio of 170 hp-per-tonne, hence the 170 nomenclature.」とあるが、「馬力荷重比は193ps/トンで、1トン当たりの馬力を車名に用いるケータハムの流儀に従えばセブン190となりそうなところだが、今回は控えめな数字が与えられた。」という関氏の説明でいいのか?1英馬力 (HP)=約1.01387仏馬力 (PS) であることを考えても腑に落ちない。
Posted at 2022/08/15 02:50:28 | コメント(0) | オープンカーについて考える | クルマ
2022年07月05日 イイね!

オープンカーについて考える その13

離島(こちらも参照)で走りたいと思ったらどうする?
わざわざ自走で行ったり、フェリーで往復するとコストがかかるため、いっそのこと置きっぱなしにしてはどうだろうか?

肝心の走る場所だが、夏の北海道一択だと思う。もちろん、北海道に住んでいる人が秋以降、九州・四国に行くのもありだが。

さきほどコストと書いたが、バイクならフェリー代はそんなに高くはないが、それでも時間がかかる。たとえ1週間ほどでもバイクならフェリーで運んでもいいと思うが、オープンカーなら夏の間、ずっと置きっぱなしで何度か飛行機で北海道を往復するほうがいい。レンタカーは現地で気に入ったオープンカーがあればそれもありだ(こういう時こそエニカがいいかも。ただ、距離制限が問題か)。

長距離走ることが予想されるが、メンテはどうする?
現地でオイル交換やタイヤ交換などが必要になるかもしれないが、そこは割り切るしかないだろう。さすがにタイヤやオイルを積んで走ることはしたくないだろうし。

夏の間だけ期間限定で移住?ちょっと違うような気がするが、クルマをどこに置くかはまた別の問題だ。バイクだと簡単に盗まれるため置きっぱなしにするのは怖い。古民家を安く手に入れられればいいが、防犯対策はどこまでできるのか?となると誰か預かってくれる人を探すのがいいだろう。
Posted at 2022/07/05 19:40:37 | コメント(0) | オープンカーについて考える | クルマ

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation