• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

リア足廻りの修理完了

前回に続き、左リアの新品ベアリングを新品ハブフランジに取り付け、修理が完了した。
近所を軽く試走してみたが、足廻りからの異音はなくなった。

実は先日の問題発生時にショップにリアホイールが熱を持っていると告げたところ、ブレーキの引きずりの可能性があると言われたが、実際は前に記したようにベアリングとハブフランジとの間に本来あってはならない回転のため、摩耗が生じていたのが原因だった。


リアブレーキは問題なかった

もしかするとテーパー状のベアリングはまだまだ使用可能で、ハブフランジが諸悪の根源だったりする?だからといってベアリングをハブフランジから外す際にダメージを与えてしまいそうだし、結局、ベアリングとハブフランジはセットで交換するのがいいのだろう。


信じられない話だが、上半分はスコスコで、こんな状態だから異音がしていたのだ


実は今回、ベアリングではなく、別な箇所に疑いの目を向けていた。
それはこちら
サスアームにガタがあるのではと考えていた。

作業中にふと思ったが、トレーリングアームのブッシュは交換したくても(まだその必要はないと思うが)パーツリストに載っていないため、何もしなくていいのか、それともピロ化するのがいいのか?



例の私がそう呼んでいる虎の巻では、ハブに関して最後にこんな記述をしていた。
Before leaving this section I include some views of a car that suffered a wheel bearing failure but had been driven for a while before the owner was forced to respond.

あえて訳さないが、おそらく著者はどうにもならないほどひどくなる前にベアリングを換えましょうというメッセージを伝えたかったのではないだろうか?


そろそろ足廻りの結論を出さねば・・・。
Posted at 2018/07/01 01:34:09 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910 11121314
151617181920 21
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation