• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2018年08月23日 イイね!

私のドリームカーはニコイチの

MATストラトス
MATストラトス ラリーステージのスーパースターが復活 ベースはF430
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180727-10329109-carview/
画像追加 ランチア・ストラトス復刻 「MATストラトス」 全19枚
https://www.autocar.jp/photo/news/310300/

ではなくて同様のコンセプトで製作するカスタムカー。
ちなみにこのMATストラトスは
価格はそれなりにする。MATストラトスの価格、製造にかかる費用は48万6000ポンド(7095万円)だが、加えて、ベースとなるF430の費用としておよそ7万ポンド(1022万円)が必要となる。


確かにドリームカーと言えばドリームカーだが、実際の画像を見るとなんだか違うなって思ってしまう。
人それぞれ好みはあるのでこれ以上は言わないでおくが・・・。


で、同じようなコンセプトで今のMG(1号車)の後継車として考えているのが私のドリームカー。
エンジンは1号車からもってくればいいかと思っているが、もしかするとショップが別のエンジンを勧めるかもしれない。ただそうなると完全に1号車との接点はなくなってしまいそう。

と公表できるのはここまで。
実際に車検が取れるかなど未知な部分が多い。
Posted at 2018/08/23 19:10:19 | コメント(1) | クルマ
2018年08月22日 イイね!

明日はわが身かも

明日はわが身かもこの記事は、無免許に追突されると言うこと。について書いています。







サーキットは安全だなんて誰が言った?
コース上にオイルをまき散らす不届き者は必ずいる(もちろん悪意はないだろうが)。限界ギリギリで走らせようとすると何らかのトラブルに見舞われたりもする。

私のCATERHAM(2号車)はサーキット専用車。よって走るステージは限られている。公道と違って信号無視は関係ないが、事故を起こしたら保険は使えない(サーキット保険もあることはあるが)。

ロールケージは装着しているが、ほぼ倍の重さのクルマがブレーキトラブルでそのまま突っ込んで来たら、どうなってしまうのか想像もつかない。

このブログの方の場合、クルマは軽自動車で、公道での事故だが、公道で自衛するとしたら、前に書いた3台目のクルマで逆走車両と衝突しても大丈夫な頑丈なクルマを走らせるしかないのか?バイク乗りだった私がいうのもなんだが、逆走車両がやって来たらバイクは避けられるのか?もちろん、ツーリング用のMG(1号車)であれば、公道を走る以上、予期せぬ事故に遭ってもおかしくはない。


【追記】
ワインディングロードで制限速度で走っているクルマは観光バスなどで、ほかのクルマはスピードを出しているケースがほとんど。ブラインドコーナーで何が待っているか、反対車線からこけたバイクがやってこないか、誰にも分からない。そしてすぐに止まれるかどうかも(コーナーをショートカットして来るようなクルマがいるかもしれないと思って警戒して走っているが、それでも避けようがないこともある)。

それに比べれば、一方通行のサーキットでは何かあったら監視員が旗を振ってくれるため、安全と言えば安全なのかもしれない。
Posted at 2018/08/22 01:25:40 | コメント(2) | クルマ
2018年08月19日 イイね!

虎狸の革算用

今日は秋の訪れが感じられる夜だった。
9月中旬からCATERHAM(2号車)でのサーキット走行が始まる。実際走れるかどうかは定かではないが、とりあえずエンジン換装後のシェイクダウンとしてTC1000での走行会を申し込んだ。

目標はやはりゾロ目。
バイクエンジン化したら、きっとゾロ目などアウトオブ眼中なんだろうが、MG(1号車)でNOSを吹いていたエンジン(1号機)を載せて走る以上、あっさりゾロ目を実現できるのではないかと。

その理由としては約1年前のシェイクダウン時に比べ、新品タイヤや書き換え済みEUC、LSDなどが装着されているため、戦闘能力は上がっているから。そしてハイカムが組み込まれたエンジン(1.8ℓ)に換装。ゾロ目達成できないとしたら暑さのせいというよりウデだろうな。

思えば1号車は今年に入ってこれまであまりカスタムしていなかった。それはやはり2号車でカスタムしたかったからだ。すでにその構想は練っている。
Posted at 2018/08/19 03:29:31 | コメント(0) | 日記
2018年08月12日 イイね!

3台目のクルマと3号車

この記事は、死ぬまでに一度は乗ってみたいクルマについて書いています。


CATERHAM(2号車)をサーキットに運ぶため、3台目のクルマが欲しいなぁと思っていたが、検討した結果、ローダーをレンタルすればいいということにした。
週1あるいは月1サーキット走行するならともかく、現状では3台目のクルマを持つことはナンセンスだと思ったから。

クルマを維持するための費用として
・車検費用(重量税、自賠責保険料、自動車税)
・任意保険代
・駐車場代
がかかるほか、当然、車両代およびその維持費もかかる。
3台目のクルマにこれらの金額を投じるくらいならローダーをレンタルしたほうがいい。

ちなみにどんな運搬方法があるかと言えば、
1ナンバーあるいは4ナンバー車でトレーラーを引っ張るか、あるいはトラックにラダーで無理やり乗せるかだろう。もちろんローダーを買うという手もある。

ここでトラバ先の記事に触れておくと、「皆さんは死ぬまでに一度は乗ってみたいクルマってありますか?」という問いかけに“俗物ども”がどんな回答をするのかと内心思っているのかどうか知らないが、やはりある程度想定した答えばかりだった(それだけバカ正直が多いってことか)。

そんな中、私は意表を突くコンボイを挙げた。


こんなド迫力のクルマでMG(1号車)やCATERHAM(2号車)を引っ張って目的地まで運ぶのってとてもワクワクしそうだ(大型免許がないため走らせられないが)。
2号車はサーキット専用車のため当然のことだとしても1号車でもやはり例えば東北まではこういう方法で行けば、高速道路上で逆走車がいても大丈夫だろう。もっとも峠を1号車で走行中にセンターを割って来るクルマとの正面衝突の可能性は常にあるが。

さて、表題の3号車についてだが3台目のクルマとは違う。
1号車が事故で全損あるいは盗難された場合、再びMGを買うのか、それとも同様のクルマ(リアエンジン、2シーターのオープンカー)を買うか定かではないが、現在の2台体制に加えて全く別の観点から手にしたいと思えるクルマが3号車だ。

とりあえず、3号車は
四駆、4人乗り、4ドア、ディーゼルエンジンなど1号車とかぶらないものがいいと思っているが、あまりよく考えていない。
仮に輸入車のディーゼル(国産でもいいのかもしれない)ならいろいろ選べるが、もし1号車のエンジンをディーゼルに載せ換えるとしたら(可能かどうか不明だが)、3号車に何を求めるのだろう?

ということで現状で不満はないが、3号車を所有することもあるかもしれない。
Posted at 2018/08/12 02:57:39 | コメント(0) | クルマ
2018年08月09日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!









8月9日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
チタン製ワンオフマフラー
MG-TF用純正インマニ
MG-TF用社外スロットルボディ(56パイ)
純正ECU書き換え
クワイフ製LSD
リチウムイオンバッテリー

■この1年でこんな整備をしました!
リアブレーキパッド交換
エンジンオイル&ミッションオイル交換
フロントブレーキロータースリット加工

■愛車のイイね!数(2018年08月09日時点)
95イイね!

■これからいじりたいところは・・・
まずはNOS仕様のエンジンに載せ換え。ブレーキさらにはサスペンションも。

■愛車に一言
サーキット走行専用車のためとことんやっていきたい。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/08/09 10:23:44 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
192021 22 232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation