• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2021年09月17日 イイね!

裁判所は社会的制裁を受けていることを考慮せんでいい!

池袋暴走「テロ」の裁判が終わった。
飯塚被告が控訴しなかったため刑が確定した。
ただ「『自分自身の過失だと思う』とその一言を言ってほしかった」という遺族の松永さんの願いはかなわないまま・・・。



松永さんは会見の中で今後を見据えた話をしているが、社会的制裁を受けている(8:15)から求刑よりも減刑されたという感想はどうなんだろう?

そもそも検察は飯塚被告を目の敵にしてMax7年を求刑したのではないだろうし、裁判所も他の死傷者が出た交通事故に比べてあまりに注目度が高いことを理由に「反省していない」としてそれほど減刑しなかったというわけでもなかろう。

社会的制裁とは?まずこれをどう定義するかで話は異なってくると思うが、例えば、つるはしで襲撃するような私的制裁が実際にあったらそれでもって刑を軽くするのか?それならずるがしこい輩は誰かに襲撃してくれと頼むかもしれない(もちろん襲撃した人物はいずれ逮捕・起訴され、それ相応の処罰を受けることになるが、それでもカネを積まれてやる奴はいるだろう)。

私は以前から、飯塚被告は暴走テロ犯だと言っているが、逮捕されなかっただとか、自分のミスを認めずクルマのせいにしているだとか、そういったことでバッシングを浴び、社会的に制裁を受けたとすることに疑問を感じる。

まだ裁判が始まっていないが、八街市で酒を食らって小学生の列に突っ込み死傷させたトラックドライバーの梅澤容疑者の場合は反省すれば「社会的制裁」を受けている以上、やはり減刑されるのか?それが裁判の慣例だと言ってしまえばそうなのかもしれないが。

また、猪苗代湖でのボート事故で3人を死傷させ、最近になってようやく逮捕された佐藤剛容疑者については道路交通法や自動車運転死傷行為処罰法の適用ができない(たぶん類推適用もできない)以上、残念ながら検察も裁判所も厳しく処罰することができない。となるとそもそもが過失だからそんなに重くないのにさらに社会的制裁を受けたとしてもっと軽くなることだってありうる(さすがに執行猶予が付いたらその時は硫酸を使った私的制裁があっても何ら不思議ではない)。

思うに暴走テロより飲酒死亡事故より、自分がやってしまったことを認めず隠ぺい工作したこの男こそ悪質極まりない(とあえて言葉を濁しておくことにする)。

【追記】
明石市の泉房穂市長は、海上保安庁に対し、水上バイクで危険運転していた奴らを殺人未遂の容疑で刑事告発したのだから、福島県警も佐藤剛容疑者を殺人容疑で取り調べられないものだろうか?
Posted at 2021/09/17 21:24:24 | コメント(1) | クルマ
2021年09月05日 イイね!

オープンカーについて考える その8

趣味車としてオープンかクーペかで迷う人が多いと思う。今回は迷った時どうするかについて記載しよう。
なお、ミニバンや軽自動車など一般的に普段使いをするクルマとオープンで迷う場合もあるが、それは趣味車を取るかそれとも普段使いのクルマを取るかということなので、ここでは取り上げない。

オープンかクーペかで迷ったら?
その2でも述べたが、オープンでどこを走るかによると思う。そしてその時の考察からすれば理想は2台持ちということになる。
オープンとクーペ両方出ている車種ならパーツの互換性があるため、どちらかが故障した場合でも慌てなくて済む。
その一方でオープンしか出ていないクルマ、クーペしか出ていないクルマの2台持ちを選択した場合、オープンがメインかクーペがメインかは選択したクルマによるだろう。

伊藤 梓氏によれば「クルマ好きにとって秋は『オープンカーの旬』だ! 気持ちの良い風と一体になって走る感覚は一度味わったらやみつき間違いなし。まずはレンタカーやカーシェアなどで試してみることをおすすめしたい」そうだから、とりあえずオープンを所有する前にレンタカーやエニカでオープンを経験し、それから考えるといい。そしてオープンはまんざらでもないと思えば、クーペとの2台持ちを考えればいい。

せっかくなので伊藤氏の「ロードスターの推しポイント」にコメントするなら、1のレンタカー料金は所有しようと思う人には関係ないことだ。2は他のオープンカーと比較が必要。3は急な雨の時や何度も開け閉めが必要な時にはありがたい。4も他のオープンカーと比較が必要だが、ある程度巻き込みがあったほうがいいという人もいるだろう。私は手で合図できたり、手を出して風を顔に当てるため、右側のサイドウィンドウはなるべく下げている。5も他のオープンカーと比較が必要。
伊藤氏は見た目について何も言及していない(レンタカーだからだろう)が、私は見た目も重視したい。

2台持ちが厳しいならオープンかクーペのどちらかを所有し、乗りたい時にレンタカーということになるが、最終的にはどっちを手元に置きたいかどうかだと思う。

もっとも私としては、クーペしか出ていないクルマで屋根をぶった斬ってオープンにし、逆にオープンしか出ていないクルマはハードトップでオープンにするのを頑なに拒むというのもありだ。
Posted at 2021/09/05 02:01:53 | コメント(0) | オープンカーについて考える | クルマ

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation