• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2024年09月11日 イイね!

鍛造ピストンに付着したカーボン除去

ローバーKシリーズエンジン ピストン&コンロッド取り外し

整備手帳は使い勝手が良くないため、こちらに投稿する。
手元にある鍛造ピストン(Omega Forged Pistons)。カーボンを落とすことにした。



そのままカーボンを除去しても良かったが、ピストンリングが動くためシリンダーに入れてから作業した。

カーボンを落とすために
ガスケットリムーバー(塩素フリータイプ)420mL
を使用した。






4個ともカーボンはほとんど落とせた。
Posted at 2024/09/11 22:13:37 | コメント(0) | クルマ
2024年08月06日 イイね!

パワステオイル交換を考察する

はじめにパワステが付いていないクルマや電動パワステ車のオーナーであればパワステオイルを交換しようと考えることはない。

DIYで交換する場合、要点は2つ。
まずパワステオイルをどう交換するか3とおりある。
1. オイルをリザーバータンクから上抜きし、抜いた分を補充する。オイルがきれいになるまでひたすらこれを繰り返す。
2. リターンパイプを外して作業する。
この2つはステアリングを左右に切ってポンプ内のオイルをリザーバータンク内に戻すことになる。
それに対して
3. オイルポンプに固定されているホースのボルトを緩めて下からオイルを排出する(ドレンボルトを外すイメージ)。

そもそもエンジンオイルと違い、パワステオイルは交換する必要があるのかという問題があるが、オイル自体は劣化するため例えば1万kmに一度、1の方法でリザーバータンク内のオイルのみ交換しようという考えもありだ。
2のデメリットはリターンパイプを外すため、元に戻したらオイル漏れが発生するかもしれない(ホースとフィッティングを新品にすれば大丈夫だろう)。ただ同じ程度にきれいにするなら1よりも少量のオイルで済む。
その点3は確実にオイルを排出でき、オイルの量も最も少なくて済む。

新車で購入し、10万キロでパワステオイルを全量交換しようと思えば、1万キロごとに1でオイルを多少きれいにしておくのがいいように思う。

もう1つの要点はジャッキアップをするしないということだ。
1の方法であってもハンドルを左右に切る以上、ジャッキアップをしたいと思うだろう。この点、私はジャッキアップ無しでも大丈夫かと以下の方法を提案する。

地面とタイヤの間に鉄板やプラ板を置き、さらに液体せっけんを塗る。そうすればより簡単にステアリングを左右に切れる。
この点、絶対に液体せっけんをエンジンオイルで代用してはならない。サラダオイルあたりなら大丈夫なのかもしれないが。
液体せっけん作戦もしたくないなら地面とタイヤの間に段ボールを敷く。

要は摩擦係数を減らし、据え切りの負担をいかに減らすかだ。
ただ、3の方法ではクルマの下に潜る必要があるためジャッキアップが必要になる。
Posted at 2024/08/06 10:58:41 | コメント(0) | 日記
2024年08月02日 イイね!

同じことが起きても岸田はスルーしただろう

性別騒動の女子ボクサー、敗れたイタリア首相が声上げる事態に発展「男性の遺伝的特徴を持つ選手は参加すべきではない」

メローニ首相のホームページはこちら↓↓↓
Giorgia Meloni


「男性の遺伝的特徴を持つ選手は参加すべきではない」とのコメントを出したのは同じ女性だから?いや、首相としてどう反応すべきかを心得ているからだと思う。

岸田は拉致問題で北朝鮮に行きたいようだが、トランプ(になるかどうか分からないが)の付き人として行くんかな?
Posted at 2024/08/02 09:56:33 | コメント(0) | 日記
2024年07月31日 イイね!

無罪推定の原則で皮肉らないと!

ひろゆきさん、「上級国民なので…」 『赤ベンツ不倫』に続き『秘書給与詐取疑惑』の自民・広瀬めぐみ議員に痛烈な皮肉

第二東京弁護士会の解説によれば、
「無罪推定の原則」とは、 犯罪を行ったと疑われて捜査の対象となった人(被疑者)や、刑事裁判を受ける人(被告人)について、刑事裁判で有罪が確定するまでは、罪を犯していない人として扱わなければならない、という原則です。
とある。

党にいられなくなって離党した広瀬めぐみ参議院議員はその名のとおり政党「離党」を立ち上げて無罪推定を主張すれば?検察だっていい加減な捜査をすることもあるし。

広瀬議員は秘書給与詐取の疑いがもたれているが、個人的にはこっちの方が許せん(もっともこいつも無罪推定なんだが)。
仕事で収入あったのに…生活保護費を4年間で計133万円余り不正受給 詐欺の疑いで61歳男を逮捕

広瀬議員もこいつも金をだまし取っているのは同じだ(国会議員は自分がブタ箱に入るかもと考えるから詐欺罪の厳罰化をしないのか?)。
詐欺師は奴隷としてアフリカ送りにすればいい!
Posted at 2024/07/31 20:14:47 | コメント(0) | 日記
2024年07月25日 イイね!

兵庫県民ではないし県庁周辺で何が起きているのか知らないが

暴走テロ予備軍はいくらでもいるだろうから知事が乗る公用車が標的にされる可能性があるのでは?

知事告発文書で言及の兵庫県職員死亡 「精神持たず、休暇中」と記載、3カ月公表せず

知事の周りにSPがいても暴走テロリストがクルマで突っ込んで来たらどうしようもない。
そんな事件は起きない?
山上は安倍元総理を射殺した。県政に不満を持つ奴が斎藤知事を殺害しようとたくらむことはあるだろう。

地方自治法第81条は以下のように規定されている。
第八十一条 選挙権を有する者は、政令の定めるところにより、その総数の三分の一(その総数が四十万を超え八十万以下の場合にあつてはその四十万を超える数に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数、その総数が八十万を超える場合にあつてはその八十万を超える数に八分の一を乗じて得た数と四十万に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数)以上の者の連署をもつて、その代表者から、普通地方公共団体の選挙管理委員会に対し、当該普通地方公共団体の長の解職の請求をすることができる。
② 第七十四条第五項の規定は前項の選挙権を有する者及びその総数の三分の一の数(その総数が四十万を超え八十万以下の場合にあつてはその四十万を超える数に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数、その総数が八十万を超える場合にあつてはその八十万を超える数に八分の一を乗じて得た数と四十万に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数)について、同条第六項の規定は前項の代表者について、同条第七項から第九項まで及び第七十四条の二から第七十四条の四までの規定は前項の規定による請求者の署名について、第七十六条第二項及び第三項の規定は前項の請求について準用する。

そして同法第83条は以下のとおり。
第八十三条 普通地方公共団体の議会の議員又は長は、第八十条第三項又は第八十一条第二項の規定による解職の投票において、過半数の同意があつたときは、その職を失う。

このように民意をもって知事を失職させるのはとてつもなくハードルが高い。だったらテロで暗殺してしまえという輩が出てもおかしくはない。和歌山県の漁港で岸田首相に向けて爆発物を投げた木村の犯行は記憶に新しい。


ここで視点を変えよう。
斎藤知事も会見で何度も県民の負託とのたまっているが、そもそも知事選の投票率はどれだけだった?知事など誰がなっても一緒と考えて投票に行かなかった有権者はかなりいただろう。その人らからも負託を受けたと言える?

そこでリコール要件を、当選した際の票数の3分の2の人数で解職請求できるとすればこういう知事をクビにしやすい(3分の1ではすぐに到達するため不可)。

だが、地方自治法を変えようと思っている人はまずいないだろう。となるとテロで現状を変更しようと思う奴が行動するのはある意味必然か。
Posted at 2024/07/25 10:55:38 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation