• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoのブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

錆びたブレーキローターの再生again

錆びたブレーキローターはそのまま放置しておくと単なるゴミにしか見えないためきれいにしておきたい。


まず電動ドリル+金属ブラシでさび落とし。


続いてパッド当たり面をマスキング。


サンドブラスト処理をしたが、思ったほどきれいにならなかった。


ということでやはりペイント。まずはいつものジンクスプレー。


今回は黒の耐熱ペイントで仕上げた。


こうしておけばいつか交換しようという意識が生じる。


ブレーキローターは段付きが生じてから交換するのが一般的だろうが、定期的に研磨するのもありだろうし、ホイールから錆が見えているのが気になったら交換するのもいい。その時にすぐに交換できるようスペアのブレーキローターを持っているのはありだ。DIYで交換するならともかく、修理工場にクルマを預ける場合、今回の作業をDIYでやるとなるとその間、スペースが必要となり、修理工場側はあまりいい顔しないだろう。

今回はローターの再生だったが、ブレーキキャリパーについても当てはまる(消耗品という認識がほとんどないせいか、スペアのキャリパーを持っている人はまずいないだろう)。
Posted at 2025/03/10 23:50:56 | コメント(0) | 日記
2025年02月25日 イイね!

MT車でコーナー手前で減速する場合の原則論

とあるブログに対するコメントでオメデタイものを見つけた。



バイクで赤信号に差し掛かった場合、エンブレを先にかけようとしてシフトダウンするならまだわかる(チェーンやスプロケを摩耗させたいお方なのか知らないが)。
だが「ストレートでレブリミットまで引っ張って、コーナーに入る時にシフトダウンしてからブレーキを踏む人」なんて本当にいるんか?
バイクでそんなことしてみ?リアが暴れてヒャッハーって?
クルマならラリー屋気取りって?
ありえん!

にしてもエンブレなんてまったく触れてもいないところになんでこんな盛ったような話をもってくるんだろう?ゴジシンノタイケンデスカ?

本人のブログに
「ヒール&トゥでシフトダウンするときは

ほとんどオーバーレブさせたことはない」
ってあるんだから別に何も問題ないのになぁ。

ヤレヤレ
Posted at 2025/02/25 19:26:51 | コメント(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

継続車検するより月末に一時抹消し、翌月初めに登録したほうがいい?

例えば3月初旬登録のクルマの場合、2月末までに一時抹消すると3月分の自動車税1か月分が還付される。
これを利用すれば、2月末に一時抹消し、3月初旬に再登録すればその時必要な自動車税は翌4月分以降だから(しかも納期限は納税通知書が届いてからの5月31日まで)、1か月分浮かせることができる(実質的に3月分の自動車税が不要で乗れる)。

自動車税の観点からは自動車の登録は月初めがいい。それは自動車税が翌月から年度末まで課税されるため登録月は必要ないから。

そして同じく自動車税の観点からは一時抹消は月末がいい。もちろん車検がその月の初めに切れる場合、それ以降は乗ってはいけない(物理的には乗れるが無車検車の運転は禁じられている)。もちろん翌月初旬にクルマを使う場合は一時抹消しないだろう

ということで翌月初旬に車検が切れるクルマの場合、前月末に一時抹消するのがいい。
もっとも継続車検ではナンバー代が不要だったり、車庫証明を取得する必要もない。あとはこの辺の手間暇をどう考えるか。

ナンバーの数字にこだわりがなければ(あるいは別な希望ナンバーにしたいとか)上に示したやり方で「節税」するのもありだろう。
Posted at 2025/02/10 19:26:37 | コメント(0) | クルマ
2025年02月03日 イイね!

受刑者や裁判で完全黙秘を貫く奴と交換ってことでOK!

ガザ住民の日本受け入れ検討 石破首相

石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、パレスチナ自治区ガザの住民を日本で受け入れ、医療や教育分野の支援を提供する方向で検討していると明らかにした。

クビになったエロ教師を現地に送るんじゃだめか?

エコノミスト/経済評論家の門倉貴史氏は
財政運営が厳しさを増す中で、また物価高で国民生活が窮乏化する中にあって、今の日本にはガザ地区住民を受け入れる経済的余裕はないというのが実情だろう。
と言うが、それなら犯罪者を刑務所に入れておくのもムダだろう。
紛争地送りにすればあとは煮るなり焼くなりということでいいし。
Posted at 2025/02/03 23:36:09 | コメント(0) | 日記
2025年01月28日 イイね!

検察や裁判所が仕事をしやすくするのもいいけど老害暴走テロや逆走は放置か?

危険運転致死傷罪の見直しへ 鈴木法務大臣が法制審議会に諮問する方針明らかに 焦点はアルコールや高速度の数値基準が設けられるか

鈴木法務大臣はきょう(28日)の記者会見で、悪質な運転による死傷事故を適正に処罰するため、危険運転致死傷罪の見直しを法制審議会に諮問すると明らかにしました。
具体的な諮問内容は、(1)血中のアルコール濃度が基準を超えた状態での車の運転や、(2)法定速度以上の速さでの運転などの3つの行為を新たに危険運転致死傷罪の対象とするよう求めるというものです。
法制審では、血中のアルコール濃度や法定速度以上の速さでの運転について具体的な数値基準を設けるかが議論される予定です。


悪質な運転による死傷事故でなくても老害の暴走(自爆でそのまま二度とクルマの運転ができなくなる場合を除く)や逆走も当然、危険運転だろ!
酒に酔ってあるいはスピードを出し過ぎて制御不能なのと老害が暴走したり、逆走したりするのと何が違う?

問題は老害をどう定義するかだ。
無免許で運転する老人は当然老害でいいが(免許を持っていても事故する老人がいる一方、事故を起こさない無免許の老害もいるが)、暴走テロや逆走をするまで全く普通に運転できていた場合、事故を起こしてから初めて老害認定されることになる。
それだと未然に防ぐことは難しい。
ただ、飲酒や過度のスピード超過も同様で、結果的に厳罰に処されるというだけで根本的な解決にはならない。
Posted at 2025/01/28 19:49:00 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567 8 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation