• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

また一つ、伝統の名が・・・。

また一つ、伝統の名が・・・。 日産のブルーバード・シルフィがFMCしました。

「日産、フルモデルチェンジした新型「シルフィ」を発売」


日産自動車は、フルモデルチェンジした新型「シルフィ」を12月5日より全国一斉に発売した。価格は193万7250円~238万9800円。

新型シルフィは、洗練された美しいデザインと高い快適性を特長としながら、パワートレインに新開発1.8リッターエンジン「MRA8DE」と副変速機付エクストロニックCVTを採用、ロングストローク化、燃焼効率・吸排気効率の向上、フリクションの低減などにより、力強くスムーズな走りを実現した。また、燃費を旧型モデルから16%向上させ、15.6km/L(JC08モード)としている。

グレード構成は、「S」「X」「G」の3グレード(すべて2WD)になり、VDC(ビークルダイナミクスコントロール)を全車標準装備する。

尚、日本市場向けの新型「シルフィ」は神奈川県横須賀市の追浜工場で生産されるという


・・・ついに、1959年以来続いた「ブルーバード」という名前が消滅しました。

かつてはライバルのトヨタ・コロナと販売台数で競いあい「BC戦争」という言葉もあったぐらいです。
「ブルーバード」といえば日産車、いや日本を代表するクルマの名前でもありました。

ここでその歴史を振り返ります。



初代のブルーバード310系は1959年発売。
前身があり、1955年発売のダットサン110がそのルーツで、それのFMCが初代のブルーバードだったのです。

これは数年前に撮影の廃車です。(点検整備のダイヤルステッカーが昭和50年で止まってます・・・)

ちなみにまだこの廃車は健在です・・・。

1963年に2代目の410系へ。
イタリアンデザインなクルマでしたが、テールが下がっていることが不評でMCでテール周りを修正。



そして、ブルーバード史上最高傑作と言われる510系(1967年発売)。
ラリーなどモータースポーツでの活躍も相まってベストセラーへ。




迷走?の70年代の610(1971年発売)と810(1976年発売)。

610系は「ブルーバードU」と呼ばれ、MCでスカイライン(ケンメリ)の6気筒・2000ccを積んだ「2000GT」を追加。

610系が出ても510系は併売され、やがて「バイオレット」(710系)が実質的な510の後継に・・・。

デザインが不評(ブルーバードに限らず、当時のケンメリや210サニーなど、当時の日産車は)のため、直線基調なデザインになった810系。

でも地味な存在だったために・・・。



910系(1979年)、これが最後のFRのブルーバードでした。
510系っぽいイメージに回帰したのが大成功、ターボやジュリーのCMで大ヒット。



時代の流れで、ブルーバードもFFへ。U11系(1983年)。



個人的には一番好きな世代なU12系(1987年)。

初のフルタイム4WD(アテーサ)搭載で、デザインも良かったですね。

前も書いたことありますが、最初の愛車、もしかしてこのU12ブルーバードSSSアテーサHTになっていたかもしれなかったのです。

その後、U13、14と経て、ブルーバードもこれまでと違う方向に進みました。



「シルフィ」というサブネームが付いて、それから2代経て、ついに「ブルーバード」という名前が無くなりました。

ライバルだったコロナも「プレミオ」となって久しいし、昭和時代から慣れ親しんだ国産車の名称はあとは・・・。

「クラウン」「スカイライン」「セドリック」(タクシー仕様でまだ生きてます)「カローラ(アクシオってサブネームあるけど、次のモデルでは・・・?)」「サンバー」(ダイハツOEMですが)「ジムニー」ぐらいとなりました。


「ブルーバード」よ永遠なれ。









ブログ一覧 | 気になるクルマ | 日記
Posted at 2012/12/05 19:20:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

あがり
バーバンさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2012年12月5日 20:12
「ブルーバード」って聞くと、車に興味がなくても名前くらいは聞いたことあるって人も多いでしょうね。
そういう車名がどんどん減っていきますね。
「シルフィ」って言っても何それ?って人も多いでしょう。
最近のブルーバードシルフィはあまり売れてなかったし、日産としては捨てても惜しくなかったのでしょうね。
コメントへの返答
2012年12月6日 18:31
カローラとサニーに主力が移る前、コロナと熾烈な販売台数争いしていて、あと、U12ぐらいまでは月間販売台数のベストテン常連なクルマだったのですから・・・ブルーバードは。

シルフィから年配者向けなクルマになっちゃったのですしね。

本当、寂しいですよね。
2012年12月5日 20:28
時代とは言え、なんか淋しいですね。

SSS憧れのエンブレムだったなー。
コメントへの返答
2012年12月6日 18:32
本当、「SSS」は特別な存在でしたよね。
日本のスポーツセダンの草分けでしたからね。
2012年12月5日 20:45
810は亡き祖父が乗ってて、その後親戚の叔父が910に乗ってました。
ウチの家系はカリーナ乗ってた人が多い中ブルーバードにも縁があったのかなと思います。

新型シルフィは型式がB17ということからサニーの延長上になってしまいますね。
初代がB15サニーベースなら理屈はわかるような気がしますが・・・。
コメントへの返答
2012年12月6日 18:36
うちの親族はブルーバードのユーザーはいませんが、小学校のころ、家の奥の表具店が910ブルのバン乗っていたし、左横の家が910SSSの4drHT乗ってました。

もっとも右横の家が110~310サニーやパルサーEXA、斜め向かいの家がR30スカイラインのGTパサージュに乗っていたから、家の近隣は結構な日産比率高かったです・・・。

2012年12月5日 21:46
これも時代の流れですかね・・・

ブルーバードと言えばスポーツセダンの印象が強いです

普通のセダンでは貴重ですが、チョット毒が欲しいですね!
コメントへの返答
2012年12月6日 18:38
U14から初代シルフィになったらSSSは消え、それが2代続き、ブルーバードという名前も消えました。

今の日産、いや国産のセダンでかつてのSSSっぽいクルマはあまりないですね。
2012年12月5日 22:01
あっさりし過ぎて・・・寂しいですね。

このシルフィはデカくてブルーバードを名乗ってほしくないので

丁度いいかも(苦笑)
コメントへの返答
2012年12月6日 18:40
シルフィというサブネーム付いてから、いつかはブルーバードの名前が無くなることは想像してました。

まぁ、3ナンバーのブルーバードはかつてマキシマがありましたね・・・。
2012年12月5日 22:53
ブルーバードと言えばSSSを連想させますが、今やその面影も鳴くなって寂しい限りですね・・・。
コメントへの返答
2012年12月6日 18:41
本当、古くは510、910、U12などインパクトが残るブルーバードSSSでした。

シルフィになってからは方向転換したようで・・・。
2012年12月6日 7:58
こういった昔からある車名をどんどん切り替えてていくのは反対なんですけどねー。

フーガになってから思い入れがないです。
やっぱり日産の高級車はセドリックとグロリアです。
コメントへの返答
2012年12月6日 18:45
日産はかなり名車の名前が切り替わってますね。
プレジデント、ローレル、グロリア、パルサー・・・。

ティーダも1代で消えちゃいましたね・・・。

ホンダも名前の切り替えが多いメーカーですが、2輪の名前で復活したり(トゥデイとか)、ライフやバモスのように一回消えた名をリバイバルしたり。

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation