
はい、全国?万台のライフDIVAなファンな方、お待たせしました。
今日、半日ほど代車で借りました。
先月、DIVAターボに乗り、加速感、装備の充実さに圧倒されました。
乗って80%、次期車(「2代目ライ蔵」)にしようかなと心で思っていましたが。
最近、NAライフ乗りの方の個体差論争?(笑)が端を発し、さらに
この方がMC後のFハッピーとNAのDIVAに試乗され、かなり
感動されたようで、今度は代車借りる機会があったらMC後のライフに是非
もう一回乗りたい(それまではゼストに乗ってみたかった・・・)と
思ってました。
そんな矢先に運よく?(笑)リコール対象に。
オイルもそろそろ換えたいし、遠出も続くから点検もしたいし
と思っていたので、日にちを設定して入庫予約を。
会社の通勤時に行きつけのディーラーにNAのDIVAの代車があるのを
発見し(ターボ試乗後)、入庫予約時にリクエストしたら、
ちょうど空いていたので、今日乗ることとあいなりました。
前回のターボと同じ黒のDIVAでした。
走行は約1100kmのクルマでした。
さて、インプレッションです。
今日の確認点は「「4000の壁」を気にせず回るか?」
「坂はMC前のような情けない感じで登るか?」
「シフトスケジュールは果たして変わっているか?」
という事項を頭に入れて、会社の同僚に勧められた
瀬谷の海軍道路の桜並木を見に行きました。
ディーラーを出てすぐわかったこと。
発進~40km/hは現状のライ蔵並みにびゅーんとスムーズに。
まぁ、加速感は20~40km/hは一部トロい感じもしましたが。
通勤で使う川沿い道を、ライ蔵と同じペースで。
中速域も良くなっていますね。
この前のFハッピーよりもいい感じでしたよ。
環状4号を瀬谷方面へ。
途中急坂があり、初期のライ蔵もがっかりするような感じで
登った坂です。
ちょっと実験でエアコンONで登ってみました。
登ります。まぁ、ターボの加速感にはおそらくかなわないですが、
現状のライ蔵並みに登ります。
やっぱりシフトスケジュールが変わった可能性は高いです。
平面で流れの良い環状4号でちょっとぶん回してみました。
今のライ蔵のように7000まで回り、シフトアップしてまた7000まで
回ります。
その時は80km/h+は出ますね。
ともかくエンジンはよくまわります。
目的地に着いて桜を見ながら折り返して、帰宅。
その前に近所の急坂があるゴルフ場経由で、
一部箱根のワインディングなみの傾斜です。
苦しげな素振りを見せず、(まぁ、6000回転ぐらいまでベタ踏みでしたが)
登ってくれました。
てなわけで、MC後のNAは少なくともストック状態ではMC前より
かなりエンジン系は見えないながら改善されてますね。
これなら現状のライ蔵に施している軽チューン(銀線+ハイオク+Gヒューズ)
をすればもっとよくなりそうです。
ただ、今回は高速は乗らず、走行も60km程度だったので、高速乗って、もう少し
距離を乗って見たら、評価も変わるかもしれません。
あと、ドライバー1名だけだったので、3人乗車とかの様子もわかりません。
乗り心地、操縦性などはライフ自体優秀なので今更書きません。
うちのライ蔵よりも重厚さが増したような気がしますね。
ボディ剛性が上がったか、ドアの開閉の音がライ蔵とは違い、
重そうな機密性がある音がしてました。
あとはやっぱり装備ではDIVAですね。
そろそろ結論ですが、予想通り、迷ってます。
DIVAは決定なんですが、ターボかNAか、迷います。
ターボとの価格差でFFBとかで武装でNAで行くか、
初期投資が高くつくけど、ターボで行くか、
あと8ヶ月(とりあえず)迷います。
今日乗ったのが黒じゃなくて、アドミラルグレーだったら
代車任期後そのものを買い取ろうかなぁと思いました。(笑)
マジでライ蔵と交換してほしいと思いました。
それほどMC後のNAのDIVAはいいですよ。
一応検証結果
はこちら。
この記事は、
MC後ライフ試乗レポ について書いています。
ブログ一覧 |
LIFE | 日記
Posted at
2007/04/02 19:15:28