
X見てたらこれを見つけてしまった・・・。
ということで、あと半年弱で満19年、そしていよいよ20年目に突入の「みんカラ」です。
自分でもここまで続いているなんて信じられないです。
登録したのが2006年1月29日。初ブログが1月30日。
まだ30代初め、ちょうどこの車を4年乗ろうとした時期でした。
始めたきっかけが某国家資格(今の仕事で大事なもの)合格記念というなんとも不純な動機でした。
1998年ローバーミニ・クーパー1.3iオートマチックです。
この車はみんカラ開始約2か月で満4年乗って去っていき、この車がやってきました。
2006年ホンダ・ライフF(JB5)です。
この車は「訳あり物件」で、2年弱という短い所有でいろいろと勉強させられました。
みんカラ絡みのオフラインミーティング(オフミ)もこの車から参加し始めました。
また、この車がきっかけで今でもみんカラ上で交流が続いている方もいらして、そういう意味では感謝すべき1台でした。
2007年ホンダ・ライフDIVAターボ(JB7)。
人生初の「新車」でした。
そして、この車があった6年はまさにみんカラの充実していた時期でした。
滋賀県まで全国オフへ行ったし、愛知やいろんなところへ行きました。
そして、どうなってもいいからやってみようのDIYでの弄りもこのライフでは結構やってきました。
そして、6年乗って、それ以上に私の愛車遍歴で一番の車に代替えです。
2014年ホンダN-ONEプレミアムツアラーL(JG1)。
東京モーターショーでコンセプトに一目ぼれし、発売から1年待って手にしました。
そして、やりたかった「10年10万km」を当初は考えてたけど、2台体制になり、10万㎞はかなり遠く7.7万㎞、もう一つの10年は目前の9年半で次の車にバトンタッチしましたが、やっぱり一番長く乗ったし、思い出も楽しいものばかりでした。
鈴鹿サーキット2年連続でオフミ参加して、最後のときは走りましたね~。
で、長年の夢があって、それは「2台持ち」。
2019年に叶いました。
1997年三菱パジェロミニ・アニバーサリーLTD(H56A)
購入時点で20年以上落ちの旧車でしたが、ぼろかったけど、結構楽しい2年を過ごしました。
買って早々に伊豆一周しました。
で、2020年になって、世の中はコロナ禍となり、以前のように気安くドライブに行くことは少なくなりました。
パジェロミニも2年乗って、20年ぶりの普通車・スバル車に復活です。
2008年スバル・フォレスターXSプラチナセレクション(SH5)。
現在所有の2台体制の1台。
買って3年を経過し、来月でヴィヴィオの所有期間に追いつき、追い越します。
来年の6月まで乗ればミニクーパーの4年に並びます。
その来年6月に車検なんですが、このまま乗り続けるか、あるいは・・・。
現在、迷っております。
そして、もう1台の車は。
2023年ホンダN-BOXカスタムターボ・コーディネートスタイル(JF3)
9年半乗ったN-ONEの後継ですが、つい数日前に2年目に入りました。
これも5年は乗りたいところですけど・・・。
と、愛車遍歴で私のみんカラを振り返りました。
ここ数年、ブログもさぼり気味で月数度ですが、先ほども書きましたが、来年早々に20年目に入り、満20年目標にこれからもお送りしていきたいと思います。
今後はフォレスターの処遇とかになりそうな予感・・・。
みんカラ20周年おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。
Posted at 2024/08/28 17:00:30 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | タイアップ企画用