• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2024年08月07日 イイね!

原チャリが無くなる・・・。

原チャリが無くなる・・・。ホンダとスズキは原チャリ(総排気量50㏄以下の原動機付きバイク)の生産を終了するようです。

1958年にホンダがスーパーカブの生産を開始し、四輪車の普及以前に広まり、仕事の足や日常の足として世界中で広まりました。


近年、二輪も排気ガス規制で原チャリの売れ行きも年々減少しているということです。
125㏄以下のバイクに力を入れるほか、電動モーターな50㏄なバイクも今後は増えていくようです。

30年近い車歴で、原チャリは数か月だけ、冒頭のボロボロなヤマハ・ジョグを従弟からただでもらって、2か月ぐらい我が家にいました。

ほか、印象深い原チャリは。



ホンダの「ラッタッタ」ロードパルです。
幼稚園の頃、祖父が買って、5~6年乗ってました。
いまも安価であったら(実働車)・・・。



ヤマハ・パッソルです。
これも小学校のころは町中でよく見ましたね。



スズキ・チョイノリ。
もし、原チャリ買うならこれかな。

電動のバイクは最近、郵便局の配達で使われてますね。
独特のモーターの音が(静かだけど)。

今後、こういったバイクが増えてきそうですね。
Posted at 2024/08/07 15:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2024年07月27日 イイね!

いまどきのカーナビ。

いまどきのカーナビ。昨日、代車のN-ONEを借りた際に、ラジオだけじゃつまらないので、CDを1枚持ってきたのですが、CDのイジェクトボタンが見当たらなく、よくよくナビを見たら、CDは聴けないものでした。



ちょうど一旦家に戻るところだったので、先日パソコン新調した際に前のパソコンから移したUSBの音楽があったので、それを差し込んだら、ちゃんと再生できました。

おかげで退屈せずに済みました。

で、点検後に引き取りの際に新型のフリードクロスターに試乗したのですが、それにもこんなナビでした。



ちなみにN-BOXにもUSBの差込口があり、点検の帰りにN-ONEで聴いてた音楽が聴けました。

今後、CDはパソコンに録音して、USBかなにかに移してナビで聴くしかなさそうですね。

あらためて、自分が古い人間だということを再確認しました(汗)。



西部警察のマシンXのこれに感激した子供時代。
こういうシステムがだんだん発展してますよね。
Posted at 2024/07/27 16:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | 日記
2024年07月26日 イイね!

1年ぶりの。

1年ぶりの。今回、N-BOX点検代車での半日使用だったけど、旧型を9年半愛用して体に馴染んでいたので、実家へ帰ってきた、そんな感じでした。
来年以降、フォレスターの代替えを考える際に、またN-ONE(旧型後期~末期の中古)も選択肢にありだなと、乗って思いました。

Posted at 2024/07/26 18:15:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年07月14日 イイね!

ニューマシーン。

また、さぼってしまいました。
私は元気ですし、N-BOXもフォレスターも快調です。

さて、タイトルの「ニューマシーン」ですが、もちろん車ではないです。

昨年亡くなった父の遺品のノートパソコンをず~っと持ってましたが、OSがWindows7な大古なもので、時代はWindows11な今で、ちょうど年二回の寸志が入ったので・・・・。



富士通のたぶん2010年前後なやつです。

今年の春ぐらいから物色してて、今日購入しました。
この父のパソコンを持って行って処分してもらいました。



NECのLAVIEのN16(N1670)というノートパソコンです。

これまでもメイン機はNECのLAVIEを使っておりまして。(2015年の暮れに買った)
今後はそれはサブになります。



ケーズで買ってきて、昼食べてからセッティング。



グーグルクロームがこれまでのやつでそのまま出てきたので、(ログインしてから)結構セッティングは楽でした。
あとはこれまでのから画像関係をサルベージ(USBで)して終わりでしょう。

Windows10から11に代わって、結構使いづらいですね・・・。慣れるまで。



さて、今後はこれでお送りしていきたいと思います。








Posted at 2024/07/14 17:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年06月25日 イイね!

新プロジェクトX。

新プロジェクトX。土曜日のNHK「新プロジェクトX」で、スバルのアイサイトが取り上げられました。

旧プロジェクトXでは同じスバルのスバル360、ホンダCVCC、マツダロータリーエンジンといった昭和時代の自動車の技術開発を取り上げた回がありました。

この新~Xでは日産のEV(リーフ)に次いで2回目です。
さておき、現在スバル乗りでもありますし、自動ブレーキの付いた車も(ホンダだけど)乗っていますので録画して昨日見ました。



「風の中のスバル~♪」やっぱりこのテーマですよね。



アイサイトで最初に有名だったはBM・BR(5代目)レガシィですよね。
レガシィからフォレスター、インプレッサ(スバルXV)、レヴォーグ・・・とスバルといえば、今はアイサイトですよね。





でも、源の開発は初代レガシィやインプレッサの時代な平成初期からだったそうです。



4代目レガシィの3.0登場時に「ADA」というモデルが出たけど全く売れなくて・・・そこから苦難の時代が続き、自動ブレーキ(ぶつからない車)になっていくのです。



ちょうどその4代目のレガシィの時代で開発し、次の世代の5代目からアイサイトが付いてくるのです。

5代目出た当初や「ル・ボラン」のイベントなどでスバルのアイサイト体験は幾度となくしてますが、やっぱり凄い技術で、相当な苦労もあったんだなと今回プロジェクトXを見て感じました。
フォレスターの後釜車はアイサイト付きスバルかなぁと思ってます。(もちろん中古)



おまけ。



SHフォレスターがちょこっと。



これは昭和60ん年ですね。(レオーネやレックスコンビ)
Posted at 2024/06/25 15:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation