• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

10年選手。

10年選手。昨日、トレッサ横浜に行った際に貰ってきました。

乗用タイプは車種が1車種(MT車のXスペシャル)のみでまだまだ現行モデルです。

この型のミラが出たのが2006年の12月でした。
出てすぐに試乗しました。(当時はCVTもありました)



当初はカスタムもあり、スバルへプレオとしてOEM供給されました。

2011年にミラは車種が分かれ、ミライース(初代)登場です。



ミライースも今年、2代目となり。



一方でこのミラは車種をMT車とバンに削減され、登場から10年を迎えました。



で、プレオもミライースのOEMでプレオプラスが登場。
こちらもミラ同様にMT1車種(とバン)健在です。



今後、現行ミライースにMT車やバンの設定がされればこの型のミラは絶版となるでしょうが、まだまだ現役であってほしいですね。


Posted at 2017/09/23 10:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフのライバル | 日記
2016年01月30日 イイね!

10周年記念・愛車になれなかった車(その1)。

10周年記念・愛車になれなかった車(その1)。無事に?みんカラ開始10周年を迎えました。

さて、この10年、私のクルマとして4台のクルマに乗ってきましたが、当然、代替えのたびに対立候補となるクルマがありました。

みんカラ開始以前、初めての愛車、BC5レガシィRSは実はU12ブルーバードSSSアテーサを中古車店に見に行って、ブルーバードを見る前にレガシィを見てしまったために即決しちゃいました。

2代目のヴィヴィオはちょうどそのころ、近場の中古車店にホンダ・ライフGFL(360)、しかも祖父が乗っていたのと同じ仕様の出物がありました。予算以上だったのと諸事情で泣く泣くあきらめました。
あと、この前書いた550最後のアルトワークスのieも候補でした。

3代目のクラミニはそれに乗る前はヴィヴィオからスバル・プレオの新古車にしようと思い、ほぼ決まりかけていたのです。ミニに乗って、逆転でミニになりました。

ちなみにプレオはそれから10年以上たって、現職場で2年近く乗り回しましたが・・・。

さて、みんカラ開始の2006年、いや2005年の秋ぐらいからクラミニの後継を考えてました。

最初は旧型の日産キューブ、3代目のステップワゴン、2代目の鷹目のインプレッサワゴンの1.5など。
しかし、軽のほうがいいじゃないかという意見があり。

ちょうど2006年になり、三菱から「i」が発売されました。

みんカラ始めて間もないころ、Dに行って試乗しました。

印象としてはなかなかよかった(その時分の最新の軽には乗っていなかった)です。

ただ、家族の印象は「こんな丸っこいのはどうも・・・」と否定的でした。
あと、三菱Dの印象もあまりよいとは言えなかったです。

2006年3月になり、当時のローバージャパン系Dでミニの12か月点検の見積もりをもらったら、かなりの出費になることになりました。
そこで買い替えに傾き、その帰りにホンダ(弟のフィットから今のN-ONEで10年以上お世話になっているD)に行って、ちょうどJB5ライフの試乗車(前期のCタイプ)があり、それに乗ってライフも候補になりました。

当時、ホンダはクリオ・ベルノ・プリモの3チャンネルから一本化して現在のような「ホンダカーズ」になるところでした。
3月で、決算時期で頑張っていただいたのですが、ミニの査定が低かったので、中古車にターゲットを変更し、某買取大手に行きました。

その後、そこでJB5ライフの出物があり、ミニをそこで売却(下取り)で4代目のJB5ライフがやってきますが・・・。



2006年秋、みんカラお友達とのプチオフ。

このiはレンタカーでした。
このiも乗りましたが、意外とターボ効くまでの低速トルクが乏しく、ランデブーではライフの先行を許してました。
ハンドリングは異質でした。

JB5ライフですが、大規模な事故をやらかした個体でして、納車早々にエアバッグの交換、電動ファンの損傷、2007年に入り車体からキシミ音が多発し、修理箇所のまずさが起因でした。

当初は長く乗ることを考えてましたが、そういったことの不安から代替えへ傾きました。
ちょうど代替えの予算も入ることになったので・・・。

2007年の夏過ぎから今度はJB5ライフの後継選びに入りました。


本命は2006年秋にMCし後期になったJB5系ライフ、今度はターボ車のJB7のDIVAターボに。

対立として、再びiも挙がりました。
ほか、ムーヴカスタム(4代目)RS、スバル・ステラRS、R2のSC車でした。
スズキ車はなぜか考えなかったですね。(3代目ワゴンRとか)

iの今度はNA車に試乗。

しかし、うるさく、走らなかった・・・と印象は芳しくなかったです。
もちろんターボ車の見積もりをもらい、ライフの査定が相当よかったのです。
そのあとにスバルも行き、スバルも査定がよく、ホンダ対三菱対スバルになりました。

しかし・・・ホンダが頑張ってくれたのとやっぱり本命だったので。



JB7ライフが5代目の愛車となりました。

その後、iは電気自動車「i-MIEV」を発売。
2009年の暮れに試乗しました。

電気自動車はやっぱり違うって印象でした。

JB7ライフはその後6年乗って、現在のN-ONEに2年前に代替えとなりますが、その対立候補にiは・・・。

ありませんでした。
iのガソリンエンジン車は絶版となり、今やi-MIEVのみとなりました。
現行のekワゴン(日産デイズ)は候補すらなりませんでした。



iが出てもう10年です。
先日の湘南T-SITEにて。

もし、ライフではなくiに乗っていたら、どんな弄りをしていたのでしょうかね。



プジョーにOEMされていたのでスリーダイヤをプジョーのライオンに変えていたかもしれませんね。(笑)

Posted at 2016/01/30 18:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフのライバル | 日記
2013年10月03日 イイね!

続々と出現。

続々と出現。今、軽乗用車でいちばん売れているのが「スーパーハイト」なものです。

ダイハツ・タントがそのパイオニアで、のちにスズキがパレットを出し、そしてホンダがNBOXを出してきました。

日産はスズキからパレットをルークスとしてOEMで販売し、先駆者のタントが一番このクラスのトップでしたが、ホンダの意地で最近はNBOXがすべての軽乗用車での首位で、月2万台程度コンスタントに売れるヒット作となりました。

それに危機を感じたのがスズキ、ダイハツ、そして日産と三菱の軽合弁会社です。

スズキはパレットをFMCし、名前も「スペーシア」と変更して「打倒NBOX」の先陣を切りました。

そして、今日、ダイハツもタントをFMCしました。




キープコンセプトで一目で「タント」とわかるサイドビューですね。

そして、ダイハツは「スマートアシスト」という武器を持っており、タントももれなく装備グレードを設定してます。

スズキもレーダーブレーキを採用し(OEMのマツダ・フレアワゴンにも)、これは現時点ではホンダにない装備なのです。

燃費においてもNBOX以上で(タントもスペーシアも)あるので、今後のホンダの出方が注目ですね。
(N-WGNにおそらくフィットと同じシティアクティブブレーキを採用し、燃費も改善されてくるでしょうから、NBOXとN-ONEの年改が楽しみですね。)

そして、タントを待っていたかのように日産と三菱のスーパーハイトも今日、公開です。






三菱は「デリカD:1」でよかったのに・・・(笑)。

スマートアシストの類はまったく情報がないのですが・・・。
後発でそれが無いと苦しいと思います。

11月には「東京モーターショー」がありますので、そのときにじっくり見てみたいと思います。

Posted at 2013/10/03 19:05:10 | コメント(2) | トラックバック(1) | ライフのライバル | 日記
2013年09月18日 イイね!

やっぱり似てしまうものなのか。

やっぱり似てしまうものなのか。ダイハツの次期タントのティザーサイトが開設されました。

カスタムのシルエットですが、これは何かに似てませんか?







やっぱり、最近の売れ線に影響されますよね。

ただ、ダイハツ(とスズキ)は「スマートアシスト」がありますし、これはホンダは早急に年改などで追加してほしいですね。

もし、このハイトワゴン軽のカスタム系から選ぶなら「グーンダーン」なスペーシアのカスタムのレーダーブレーキ付きの赤がいいですね♪

NBOXと今度のタント、来年出る日産のはやっぱり顔が・・・です。
NBOXは普通のお顔のターボがいいですが。

それにしても、最新の軽は6年落ちのライフよりもターボでも燃費はかなり良いから、羨ましいです。
Posted at 2013/09/18 20:10:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ライフのライバル | 日記
2013年08月27日 イイね!

拝啓、本田技研工業様。

拝啓、本田技研工業様。拝啓、本田技研工業様。

小生は御社の車(ホンダ・ライフ)を愛用して、もう8年にもなります。

現在の車(JB7型ホンダ・ライフ)も乗り始めてもうすぐ6年です。


最近、御社の他、ダイハツ工業様、スズキ様、日産自動車様、三菱自動車様の軽自動車市場において、燃費や安全を重視した新世代の車の販売が熾烈でございます。

とくにダイハツ工業様の「ムーヴ」から端を発した「スマートアシスト」という追突防止の安全ブレーキシステムは相当好評を博しており、「ミライース」、富士重工業様へのOEM車「ステラ」「プレオプラス」、トヨタ自動車様へのOEM車「ピクシスエポック」にも拡大採用されました。

さらに、負けじとスズキ様も「ワゴンR」、そして「スペーシア」にも「スマートアシスト」と同様な安全ブレーキシステムを採用し、マツダ様へのOEM車「フレア」にも拡大採用されました。


さて、御社は来月発売の「フィット」に安全ブレーキシステムを搭載してきますが、その後に発売が予定されている「ライフ」後継車、さらに「N-ONE」「NBOX」にも是非搭載をお願いいたします。

安全を重視されている御社のことですので、期待しております。
もし、「N-ONE」などに搭載の暁には、次の愛車として購入を前向きに検討する次第です。

以上、乱筆ですが、御社の一ユーザーの声として受け止めて頂ければ幸いです。

*******


と、お手紙風に書いてみました。
Posted at 2013/08/27 19:00:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフのライバル | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation