
今日朝、出社前にみんカラのお友達のブログにコメして、ふと思ったことが・・・。
クルマの車種を呼ぶ際に「ライフ」とか「カローラ」とか単純に呼ぶのは普通ですが、たとえば、「ライフ」といっても360の昔のかあるいはJA4かJB1かJB5かJC1かってことになります。
つまり、車種を「通称」で呼んでますよね。
「通称」にもいろいろ種類があります。
①「初代、~代目○○、旧型」・・・ワゴンR、ムーヴ、フィット、ヴィッツなど、これはほとんどのクルマですかね・・・。
②「型式名」・・・たとえば「AE86」とか「TE71」とか「BH5」とか。
歴代レガシィ、カローラ・レビン&スプリンタートレノ、シルビア、スカイラインGT-R(R32~34)など
③「ボディとかの特徴」・・・たとえば「ブタ目」「デメキン」「クジラ」「ハコスカ」とか。
3代目マークⅡ(ブタ目)、4代目クラウン(クジラ)、スバル360初期(デメキン)、R30スカイラインRS後期(鉄仮面)、6代目クラウン(鬼クラ)、3代目スカイライン(ハコスカ)など
④「CMのキャッチフレーズ」・・・たとえば「ゼロクラ」「安全コロナ」「ジャパン」「ケンメリ」とか。
旧型クラウン(ゼロクラウン・略してゼロクラ)、5代目コロナ(安全コロナ)、4代目コロナ(ブラボーコロナ)、4代目スカイライン(ケンとメリーのスカイライン・略してケンメリ)、5代目スカイライン(スカイライン・ジャパンだからジャパン)など
⑤「TV番組から名づけられた」・・・たとえば「殿下コロナ」「銭ブル」とか。
6代目コロナ(殿下コロナ・画像車)、410ブルーバード(銭ブル=ルパン3世の銭形警部が乗っていたから)など
⑥「私が勝手に名づけた」・・・たとえば「たぬきフロンテ」とか。
360最後~550の7-Sまでの最後のRRのスズキ・フロンテ(たぬきフロンテ)など
・・・・といろいろと「通称」を考えるとありますね。
もうひとつ、素朴な疑問が。
「新型~」って定義は大体発売~半年ぐらいですよね。
去年出たレガシィ(BR/BM)やプリウス(今話題な・・・)などはもう「現行」って頭につけてますね。
アルトは12月なので夏ぐらいまで「新型」と冠がつきますよね。
皆さんは「こういう「通称」知っている」とか、「自分ではこのクルマにこんな通称つけてるよ」ってあれば是非教えてください。
Posted at 2010/02/13 23:52:06 | |
トラックバック(0) |
素朴な疑問 | 日記