• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

新型フォレスターS:HEV(Xブレイク)試乗記。

新型フォレスターS:HEV(Xブレイク)試乗記。今日、XVハイブリの半年点検の待ち時間にて乗りたかったこれに試乗してきました。

新型フォレスターの「Xブレイク」。
そう、S:HEVのモデルです。

ターボのスポーツは5月に試乗済みです。




さて、印象ですが。

「やっぱり静か・滑らか・乗りやすい」

約半年前まで3代目SHフォレスターに乗っていたせいもあり、違和感なく体が覚えてました。

やっぱり、S:HEVはより滑らかに走りますね。
ターボに乗った時も同じことを思いましたが、質感がかなり上がった感じがします。

もし、新型フォレスターを買うなら(今まったくその気はないですけど、第一お金まったくないし・・・)間違いなくS:HEVのこのXブレイクでしょう。

納期も1年から8カ月ぐらいに短縮されたようですし。
BG/BHのころのレガシィ以来のスバルにしては大ヒットな車です。
Posted at 2025/07/24 14:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2024年12月16日 イイね!

ストロングハイブリッド(クロストレックS:HEV試乗記)。

ストロングハイブリッド(クロストレックS:HEV試乗記)。今日、フォレスターの半年点検でした。
待ち時間でこれに試乗してきました。






クロストレックのS:HEVです。




内装はメーター周りが変わりました。


さて、乗り始めからⅮ出るまでに早速感じたのが「滑らか~」。
さすが、トヨタのTHS。

空いている道路でちょいと踏んでみると(SIモードのS)やっぱりモーター容量が増えたので滑らかかつ強い加速で走ってくれました。

一般道の50㎞/h以内ではEV走行がほとんどでした。エンジンの介入は少しでしたね。

とにかく終始「滑らか」な走りを味わうことができました。

今年乗った中ではたぶん一番印象良かった車だと思います。



ただね、やっぱり高くなりましたね、新車。
年末ジャンボ当選や莫大な遺産が(ないけど)あれば買っちゃいそうな1台ではあります。


Posted at 2024/12/16 17:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2018年01月19日 イイね!

売れる理由。

売れる理由。N-ONEの12か月点検の代車で今回1泊2日で借りました。

NAでも必要十分な性能、それでもって静粛性とスムーズさが増して、改めて感銘を受けました。

本当、これ1台でなんでも賄える、万能車です。
今後のNシリーズ(N-WGNの次期型など)が楽しみです。


Posted at 2018/01/19 17:40:03 | コメント(3) | インプレ | クルマレビュー
2015年05月16日 イイね!

急遽。

急遽。昨日の夕方、ネットを見ていたら、S660の展示車が行きつけDに来ていることを発見。

今日朝いちで行ってきました。
数日前にわんこのエンジンオイル交換を来週の木曜に予約したばかりでしたが、そこまでは置いてないだろうと思い・・・。
(後で聞いたら明日にはほかの拠点に行っちゃうようです)




フレームレッドの「α」です。

しかも・・・。




MT車なんです♪

担当の店長さんが「良かったら一回りしてみませんか?」とのことで、乗ってしまいました。

MT車の運転は確か昨年の夏ぐらいにお台場でヴィッツG‘sを乗って以来、いやその前にアルテツを弟に返却したとき以来だったか・・・。

でも、体が覚えていたのでエンストなしで最後まで乗れました。

シフトフィールはサクサクと小気味よく入りました。

N系と同じエンジンですが、気持ちよく走ってくれます。
あいにく、小雨模様でトップはクローズでしたが、これが晴天でオープン状態だったらもっと気持ち良かっただろうと思います。

ボディががっちりしていてそのうえ、乗り心地は想像していたよりも良かったように思います。

と、緊張しながらもあっという間にDに戻ってきました。

やっぱり、視点は低いですが、慣れればどうってことはないと思います。
体が固いと乗り降りはきついと思いますが・・・。



やっぱり、いいクルマでした。

車中で聞いたら、わがD全体で今年分は完売とのこと。
それほどみんなが待ち望み、今のホンダ車の中で一番ホンダらしさが出ている車でしょう。

この楽しさを今後のほかのホンダ車、フィットやNシリーズに生かしてほしいものですね。



このクルマは来週にじっくりと・・・。



試乗記念の品。

牛乳買ってこないと。
Posted at 2015/05/16 14:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2012年12月29日 イイね!

2012年のクルマ。

2012年のクルマ。早いもので、今年2012年も残すところ今日を入れてあと3日となりました。

さて、これまで年末は様々な総集編をこのブログで書いてましたが、今年からちょっと変えまして、今日は今年1年間の試乗記&検分をひとまとめにしたもの、明日はオフミとおでかけ総集編・いわば今年の活動報告、そして大晦日は恒例のご挨拶で締めたいと思います。

今年2012年もさまざまな新車が出ました。

まずは、やっぱりこのクルマですかね。




トヨタ86とスバルBRZです。

86とBRZ、2台試乗しましたが、この2台から自分のライフに乗り換えた途端、ペダルタッチやボディ剛性が妙にフニャフニャに感じました。

こんなこと、初めてでした。

それほど、がっちりした走りだったんですね。





これら3台ですが、アクアはまぁまぁ、レガシィはDITは軽快、ワゴンRはあまりときめかなかった・・・です。





検分な3台。

CX-5はかなり評判いいですね♪
アウディA1スポーツバックは一瞬次期車の候補になりそうでしたが、高い!ですね。
NBOXプラスはいろいろ楽しめそうですが・・・。




スバルなSUV2台。
これまでのイメージとは違う走りですよね。

さて、今年もそれなりにいいクルマが出てきました。

そんな中、今のライフから将来、代替えしてもいいと思えるクルマがついに現れてきました。



1台はVW UP!。

確かにASG(ミッション)はギクシャクしますが、コツさえ覚えれば何とかなる?と思います。
これ乗ったら、クラシックミニを思い出しました。

そして・・・もう1台。



ホンダN-ONE(プレミアムツアラーLパケ)です。

確かにライフよりはうるさいし、ハンドリングも柔らかですが、安全装備(VSCやエマージェンシーシグナル)が充実しているのと、新エンジン&CVTでライフよりも燃費は良くなっているはずです。

あと、やっぱりデザインですね。

今年のマイ・ベストカーはN-ONEですね。
2位はUP!、3位は86&BRZですね。

そして、番外。



「CGフェスタ」にて運転はメルセデスベンツ日本の方で助手席での体験(ミュゼオ御殿場~乙女峠往復約10kmドライブ)でしたが、やっぱり次元が違いますね。

貴重な体験をしました。

さて、来年も魅力的なニューモデルが続々と登場予定ですね。

新型フィット、ライフなど、N-ONEやUP!を越えるクルマが出てくるのだろうか、楽しみですね。














Posted at 2012/12/29 19:15:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation