• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2023年09月05日 イイね!

満20年。

満20年。昨日、9月4日は。

今から20年前、2003年にJB5系のホンダ・ライフが発売された日です。
満20年です。





最近、このページを知った方もいると思いますが、古くからの(ほとんどの方)はご存じでしょうが、JB5系のライフはJB5前期の2006年式のF(新古・・・訳あり物件)に1年8か月(2006年3月~2007年11月)。
そしてJB7後期の2007年式のDIVAターボ(人生初新車)に6年3か月(2007年11月~2014年2月)と2台乗り継いで、約8年を共にしました。

この2台のJB5系のライフに乗ってた頃はまさにこのみんカラを始めて間もないころからでいろんなオフミに行ったり、弄ったりと充実した約8年でした。



JB5のF、「ライ蔵」って名前をつけてました。




DIVAの未使用のタイヤ&ホイールが手にはいったのをきっかけにエアロ付きの仕様のF・Rアンダースポイラーも調達し、DIYで取り付け、偽DIVAとして乗りました。



この箱根のオフミが初のライフオフの参加でした。



2台目のJB7・DIVAターボ。
こちらは「らい坊」という名前でした。
納車間もないころに先日のN-BOXで行ったお祓いへ。




やっぱりこの「ハーベストの丘」でのオフミがこの車のハイライトでした。
お友達はいまだにJB5を愛用してますが、どうか「最後の1台」になるまで・・・。





ホイールは6年で純正含め3セット交換しました。
それぞれでイメージは変わりますね。



で、このJB7の後継がつい先日まで居たN-ONEでした。

と、私のJB5系ライフの思い出は深いですが、やっぱりN-ONEやN-BOXに乗っても繋がっている気がします。

もし、免許取って最初の車は何がいいと勧めるとしたら、JB5系ライフです。
今見ても古臭さを感じないスタイル・実用性は文句なし。
N-ONEみたいにCVTの異音は(4ATなので)ないので。

たとえ20年選手でも足として十分だと思います。

Posted at 2023/09/05 14:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2019年05月11日 イイね!

誕生48周年。

誕生48周年。こんな記事を発見。

これは書かずにいられなくて、ね(笑)

この世に生まれ、初めて乗った車(運転ではなく)が、この初代のライフ(祖父の)なんです。

生後2か月ぐらいで乳母車に乗っている写真があり、それが祖父宅の車庫で、ちょうど初代ライフの前期カスタム(最上級グレードはフォグランプ標準で、前期はグリルについてました)のシルバーの前がちょこっと写っています。

この前期カスタムの記憶は全くなく、画像の後期GFL(緑色)の記憶はあります。
ちょうどGFL納車の頃から物心ついてきて、幼稚園の年少(弟が生まれてすぐの頃)までありました。

画像はたぶん末期の頃(1977年の春~夏)です。

その後、祖父はこのGFLからダイハツ・MAXクオーレに買い替え、それはまさに昭和から平成になるまで12年乗りました。
祖父はN360を2台(初期とNⅡのDX)、初代ライフを2台(前期カスタム・後期GFL)を乗り、ダイハツに代替しましたが、その頃はホンダは軽乗用車から撤退していたのです(軽トラのアクティはありましたが)。

N360もライフもFFだったので、当時の軽でFFはダイハツだけだったので、自然にこれになったのではと今考えるとそう思います。

時は流れ・・・。

1998年の夏。
当時、初代レガシィRSに乗っていて、それは弟と共用だったので、私用の軽が欲しくなり、いろいろと物色してました。

550末期のアルトワークス(丸目)、ヴィヴィオ、そして、そんな中に近くの中古車店に懐かしい「緑色のライフGFL」も!

ただ、予算オーバーだったし、当時で22~23年落ちだったため、維持の心配もあって、見送り。

結局、ヴィヴィオの5drになりました。

その後、ライフとは縁があり、2006年にJB5のF、そして2007年に新車でJB7のDIVAターボに乗りました。

初代ライフの証として、エンブレムは今も同じホンダ軽の流れを汲むN-ONEに受け継がれています。

もし、20年ぐらい前に初代ライフを買っていたらどんな生活だったのでしょうかね・・・。
Posted at 2019/05/11 18:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2017年03月01日 イイね!

3度の遭遇。

3度の遭遇。今日は休日。

ガソリンを給油し、近くの本屋、ドラッグストア、ブックオフをはしご。

で、その道中、JB5系ライフ前期のバニラクレム色に3度も遭遇しました。
しかも、別々の個体でした。


1台目はBピラーが同じ色だったのでCタイプでした。
ホイールが社外品で一瞬、某みんカラお友達のクルマかなと思ったのですが(最近手放されたようで)・・・。

2台目はドラッグストアの駐車場でN-ONEの隣に停まっていたFタイプ(撮影したかったのですが、オーナーさんが乗車していたので)。

3台目は走行中の対向車線でのFターボでした。

短時間でこのような遭遇が続くとは、まだまだJB5ライフも現役ですね。
これからも長く乗り続けていただきたいものですね。
Posted at 2017/03/01 15:20:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2015年03月21日 イイね!

続・JB5とJG1。

続・JB5とJG1。おととい、家の近所に出来たコンビニにて。

隣に並ぶはJB5前期のDIVA、しかもストームシルバーです。

そう、2代前の愛車。



「ライ蔵」ことJB5・Fにそっくりだったのです。
あれはサイドスカートとリアスポは付けないで「DIVA仕様」でした。

最近、JB5ライフをよく見かけます。
やっぱりいい車でしたね。

また、いつか乗るならば前期のFのハッピーエディションかDがいいですね。
経験からシートが汚れるからシートカバーは必要ですし、前期NAは非力なのでアーシング必須ですね。
Posted at 2015/03/21 17:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2014年11月13日 イイね!

JB5とJG1。

JB5とJG1。昨日、夜勤の食糧の買い出しに近所のドラッグストアにて・・・。

おそらく初のツーショットです(納車時に前車と現車との並びはありました・下の画像)。

JB5ライフは珍しい「グレイスシルバー」の前期のFです。
これが「ストームグレー」だったら(笑)。

JB7ライフと別れてN-ONEに乗って早約9か月。
改めてJB5ライフを街中で見るとやっぱりいいクルマだったんだなぁと思います。

今思うとJB5ライフでN-ONEに勝っているのは静粛性ですね。
前期のNAは非力だった故、アーシングなどで理想の仕様になりました。

アシ車なら断然今でもこれはお勧めですね。
中古車も前期はだいぶ安くなってきましたしね。



まだ、前車は売れ残っているみたいですが・・・。
ちょうど車検も切れたので、いかがでしょう。


Posted at 2014/11/13 18:45:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | LIFE | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation