• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2013年05月16日 イイね!

4度目の挑戦。

4度目の挑戦。各種報道でご存じだと思いますが、ホンダが2年後(2015年)からF1に復帰です!

「ホンダがF1復帰を正式発表 2015年シーズンからマクラーレンと組み」
(産経新聞)

 ホンダは16日、自動車レースの最高峰、F1シリーズへ2015年シーズンから復帰すると正式に発表した。同日、伊東孝紳社長が会見し、「F1に参戦することを決定しました」と宣言した。復帰は08年シーズンを最後に撤退して以来、7年ぶり4度目。

 ホンダの雄姿が再びみられることとなれば、自動車離れが進む国内市場の活性化につながる可能性もある。また、トヨタ自動車は現時点で、F1再参入についてコメントしていないが、ライバルの再参入は影響を与えそうだ。

 F1には、2015年から新型エンジンを英国の名門「マクラーレン」に提供する形で参加する。「マクラーレン・ホンダ」は、赤と白のボディーで黄金期を築いたコンビ。


ホンダのF1挑戦はこれで4度目となります。

最初は東京オリンピックの年、1964年から68年でした。

私も含め、皆さんの記憶が強く、かつ最強だったのが、第2期(1983年から92年)でした。

中でも、マクラーレンとのコンビが一番の絶頂でしたね。
1988年、16戦中15勝という最強なマシンが、これ。



マクラーレン・ホンダMP4/4。
アラン・プロストと、アイルトン・セナがこの15勝に貢献しました。

でも、私はこっちが好きでしたね・・・。



ウィリアムズ・ホンダFW11。
ナイジェル・マンセルの「レッド・ファイブ」ですよ。

リーマンショック以降、撤退が相次いだ日本のモータースポーツですが、このホンダF1の復活は嬉しい限りですね。(2年後ですけどね)

次は佐藤琢磨や小林カムイに続く、日本人F1パイロット・・・ですかね。



あと、このメーカーもWRCに復活してほしいなぁ・・・。



Posted at 2013/05/16 18:50:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2013年04月01日 イイね!

国民栄誉賞。

国民栄誉賞。今日から新年度・・・。
といっても私は何も変わりませんが。

そして、エイプリルフールですね。

で、このお話、その手のネタかと思いきや・・・事実だったのです。

「長嶋茂雄氏と松井秀喜氏に国民栄誉賞…政府方針」
読売新聞 4月1日(月)14時30分配信

 政府は1日、プロ野球読売巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄氏(77)と、大リーグ・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏(38)の2人に国民栄誉賞を贈る方針を固めた。

 長嶋氏は人々の記憶に残るプレーで、プロ野球の発展に貢献し、松井氏は大リーグの名門ヤンキースで活躍するなど日本野球の価値を大いに高めたことを評価した。同日午後に正式発表する。

 長嶋氏は1958年に立教大から巨人入りし、翌年、初の天覧試合でサヨナラ本塁打を放つなど勝負強い打撃で活躍した。プロ野球を国民的スポーツに発展させた最大の功労者として、「ミスター・プロ野球」と呼ばれた。現役17年間で2186試合に出場、通算打率は3割5厘、444本塁打、1522打点。首位打者を6回、本塁打王2回、打点王5回、最優秀選手(MVP)5回を獲得した。

 74年に引退後、2度にわたり巨人軍監督を務めた。2001年に退任後は巨人軍終身名誉監督に就任して、後進の指導にあたってきた。

 松井氏は1993年、石川・星稜高からドラフト1位で巨人に入団し、MVP3度、本塁打王と打点王それぞれ3度、首位打者1度など輝かしい実績を残した。2003年にフリーエージェント(FA)移籍でヤンキース入りし、09年のワールドシリーズで日本人初のMVPを獲得した。日米通算成績は、2504試合で打率2割9分3厘、507本塁打、1649打点。


どうも、讀賣と自民が画策して・・・なような気がしてならないですが。

まぁ、長嶋さんは今もらわないと、ですよね・・・(年齢などのこともあるしね)。
松井氏はWBCは出てないけど、日米でMVP獲得してますしね。

野球関係でこれまで国民栄誉賞貰った方は王さんと衣笠さんだけですよね。

長嶋さんの国民栄誉賞記念に・・・。



最初の巨人監督(背番号90時代)退任後のCMですが、まだお若い(40代半ば)ですよね。

ともあれ、おめでたいことです♪
Posted at 2013/04/01 19:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2012年10月08日 イイね!

F1日本グランプリ。

F1日本グランプリ。昨日は小林可夢偉選手がやってくれました!

鈴鹿での日本人の表彰台は22年前の鈴木亜久里氏以来・・・。
あの頃はセナ・プロスト全盛期、ホンダ全盛期でしたね~。





あれから・・・TVの中継は地上波から撤退し、BSでしかも生中継ではなく夜9時は変わらず・・・。

ホンダ・トヨタのチーム撤退やタイヤもブリジストンではなくなり、日本メーカーがあまり出てこないF1となりました。

途中、ほかの番組を見ながら見てましたが、やっぱり、よくやってくれました、可夢偉選手。



最後のインタビュー、アレジが・・・懐かしいです。
Posted at 2012/10/08 07:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2011年02月05日 イイね!

八百長からの波紋。

八百長からの波紋。このブログにスバル・ドミンゴが出てくるってことは・・・(笑)。
はい、相撲ネタです。

ご存じのとおり、十両と幕下の一部複数力士の勝ち星においての八百長問題から端を発した問題・・・ついに本場所の中止の検討までに至る深刻な事態になりました。

「春場所中止を検討=相撲協会、6日に理事会―調査委が中間報告・八百長問題」
(時事通信)
 
大相撲の八百長問題で、日本相撲協会は6日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き、春場所(3月13日初日、大阪府立体育会館)開催の可否を協議する。執行部の一人が5日、「大変な理事会になるが(状況を考えれば)おのずと答えは決まる」と中止を強く示唆するなど、協会内には開催困難との見方が広まっている。
 本場所中止は旧国技館の改修が間に合わなかった1946年夏場所以来、65年ぶり。不祥事で開催を断念すれば、大相撲史上に残る汚点となる。
 5日夜には特別調査委員会(座長・伊藤滋早稲田大特命教授)が第2回会合を開き、メールに名前が残るなどした力士ら14人との面談結果を分析。2日の臨時理事会で八百長関与を認めていた十両千代白鵬、元幕内春日錦の竹縄親方、三段目恵那司については、関与の事実を認定した。
 除名か解雇の厳罰が予想されるが、調査委は他の力士との関係などをさらに調べる必要があるため、6日の理事会では処分決定を求めない。
 事実解明や処分が終わらない段階では春場所開催を決められず、理事会では、関係方面への影響を考慮して中止に踏み切るか、ぎりぎりまで調査の推移を見守るかの決断を迫られる。放駒理事長(元大関魁傑)は5日、「あした報告を聞いてからだ」と話し、執行部の一人は「(6日に)決めなければいけない」としている。 







本当、前も書いたと思いますが、毎年かつ毎月のごとく大相撲の問題が出てきますね。

今回の八百長はそもそもが去年の野球賭博関連の捜査から明るみになってきましたね。

もう、日本相撲協会の「財団法人(公益法人)」は将来的に没収されることは間違いないですね。
今のプロレスだって、昔は「日本プロレス」という力道山が作った団体が分裂して、猪木が「新日本プロレス」、馬場がそれを継承する形で「全日本プロレス」とあとは中小の団体(UWFや国際プロレスなど)に分かれました。

相撲ももはや将来はこうなりそうな気が・・・。

「日本モンゴル相撲興業」(白鵬とかモンゴル勢)とか「全日本相撲」(貴乃花あたりが・・・)とか・・・(笑)とプロレスの団体っぽくなりそうな・・・。

今もたけしのニュース番組でやってますが、調査委員会の今日の調査結果もなんだかなぁ・・・。

今後の動きに注目ですね。
Posted at 2011/02/05 22:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2010年10月01日 イイね!

身売り・・・?

身売り・・・?プロ野球のセ・リーグは今日にでも中日ドラゴンズのリーグ優勝が決まります。
読売ジャイアンツ(巨人)と阪神タイガースは2位3位で、これからCS(クライマックスシリーズ)で日本シリーズのパ・リーグとの挑戦権を掛けて戦うわけですが・・・。

そんな中、優勝争いから脱落した横浜ベイスターズに危機です・・・。

「泥沼の横浜ベイスターズ、ついに身売りへ」
(産経新聞 )


 プロ野球・横浜ベイスターズの身売りが現実味を帯びてきた。

 昨年オフには巨人の投手コーチだった尾花高夫氏(53)を監督に引き抜き、積極的な補強も行ってチームの立て直しを図った横浜だが、そのかいもなく3年連続の最下位。しかも、プロ野球史上初となる3年連続90敗以上という泥沼状態が続いている。


 その横浜を親会社のTBSがついに見限ることになりそうだ。関係者によると「もともとTBSは球団経営には積極的ではなかった。野球人気の低迷もあって、もうこれ以上球団を持つメリットはない。TBS自体も経営が苦しく、横浜は“お荷物”的な存在だった」と話す。

 そもそも、TBSが2002年にマルハ(現マルハニチロホールディングス)から140億円で横浜を取得した際も、積極的な買収ではなかった。当初、予定されていた身売り先はニッポン放送。だが、ニッポン放送の関連会社であるフジテレビがヤクルトの球団株を所有していたことから、野球協約が禁じる「他球団の株式所有」(複数球団支配)にあたるとして一転してTBSへの移行が決まった。この際、球団保有者変更に伴う追加加盟料30億円は免除されたが、TBSは横浜に赤字補填として年間約20億円の広告宣伝費を支払っているといわれる。

 TBSは視聴率の伸び悩みや広告収入の減少などで、10年3月期連結決算で、23億1300万円もの赤字を計上。財務状態は厳しい。このため、TBSの持ち株会社である東京放送ホールディングスが持つ51.5%とBS-TBSが持つ17.7%を合わせた69.2%の球団株を売却したい意向だ。

 売却先としては、住宅設備メーカーや建材メーカーを傘下に持つ「住生活グループ」(本社・東京)、IT関連企業の「フェイス」(本社・京都)、大手食品加工会社の「日清食品ホールディングス」(本社・東京、大阪)らの名前が挙がっており、中でも「住生活グループ」は「INAX」や「トステム」などを傘下に持ちながら、グループとしての知名度が低く、プロ野球球団の保有でブランドイメージの向上につなげたいとの思惑がある。また、横浜の主催試合の半数近くをプロ野球招致に熱心な新潟県で開催する計画もあるという。

 球団の保有者を変更して、来季から参入するためには11月30日までに実行委員会とオーナー会議の了承を得なければならないが、ネックとなるのはやはり、株式の売却価格。「住生活グループ」社内にも慎重論があるといわれ、交渉がまとまるかどうかは、まだ予断を許さない。

 実現すれば2004年の楽天以来となるオーナー企業の変更。シーズン中はまったく見せ場のなかった横浜だが、一気にオフの主役に躍り出た。(本間普喜)


・・・パ・リーグはここ20年ぐらいですが、阪急がオリックス、南海がダイエー→ソフトバンクに身売りされ、そして、近鉄がオリックスと統合され、残党的チームとして、楽天ができました。

セ・リーグは平成になって、大洋が現横浜になったぐらいで、本格身売りなチームはおそらく40年以上は(現在のヤクルト以来)ないと思われます。

横浜の低迷は今に始まったことではないですもんね・・・。
大洋ホエールズの時代からBクラス常連でしたから・・・(笑)。

でも、あの1998年の38年ぶりの日本一は今でも覚えてます。

今はないですが、横浜伊勢佐木町に当時のエース・佐々木投手にちなんだ「大魔神社」というのがあったのですから・・・。

で、身売りですが、本拠地も横浜から新潟になっちゃいそうです・・・。
これは神奈川県民としては悲しいですね・・・。

これがバブル期の時代なら金融とか自動車(神奈川だからもちろん日産!)が名乗りを上げるでしょうが、今の時代はITとかそういう企業でしょうかね。

前述の近鉄の身売りだって、あのころ上々だった、「ホリエモン」のライブドアが暗躍してましたからね・・・。

身売りでしか横浜ベイスターズが生き残る道はなさそうですがね・・・。
でも、一神奈川県民として、本拠はハマスタのままでいてほしいですね。
Posted at 2010/10/01 16:52:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation