• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

互角な戦い。

互角な戦い。最後まで見てしまいました。

本当、ここまで接戦になるとは思いませんでした。
前半早々にパラグアイに点を入れられるかなぁと思いきや、まさか前半後半で0-0、延長戦でも0-0。

よく守りましたよね。
中澤と闘利王がいなければここまで互角な戦いになりませんでした。

チャンスは何度もあったけど、よくここまでサッカーが「国技」な南米のパラグアイと互角にやり合えました。

まぁ、最後のPKは・・・しょうがないですよ。
90分で勝負がつかず、さらに30分も延長しても勝負がつかず、選手の皆さんは相当に疲労がピークになっていたと思います。

結果は負けてしまいましたが、今回の予選トーナメントからの日本代表の戦いはすばらしいものでした。
本田圭佑選手を始め、また4年後のワールドカップを目指して頑張ってほしいですね。

昨日の放送のTBSもオランダ戦のテレビ朝日よりは全然煩くなく(解説の方が・・・)よかったです。
某自○党のメガネのおっさんのCMだけやめてほしかったのですが・・・。

最後に岡田監督をはじめ、サッカー日本代表の皆さん、お疲れ様でした。

そして、いい夢を見させてくれてありがとう!
Posted at 2010/06/30 08:03:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2010年06月29日 イイね!

さぁ!

さぁ!これからテレビ観戦です。(笑)

勝っても負けても「いい試合だったね」と言われる試合でありますように・・・。

明日は夜勤だから最後まで見ちゃおうと思います・・・。
Posted at 2010/06/29 23:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2010年06月15日 イイね!

国技とは・・・。

国技とは・・・。まず、最初にいっときますが、今日は画像の「スバル・ドミンゴ」のお話ではないです(笑)。
このドミンゴの輸出名のスポーツのお話ですが・・・ってタイトルでわかりますが(笑)。

昨日というか、今日未明の南アフリカでのサッカーワールドカップの日本対カメルーン戦の本田圭祐(そういえば・・・おなじようなお名前のライフ乗りの方がいましたね~(笑))のシュートは拍手でした。

あと、最後まで集中力を切らさずに守った(とくに最後の数分(ロスタイム含む)が・・・)選手たちも拍手です。

土曜のオランダ戦は・・・圧倒的に不利ですが、まぁ、善戦していただきたいものです。

・・・・と、もはやサッカー、あるいは王&原ジャパンでWBC2連覇の野球が「国技」を名乗ったほうがいいと思いますが・・・。

で、それらに比べて現在の国技である「大相撲」は・・・・。

「琴光喜 否定一転野球賭博認めた!解雇も」

 大相撲の大関・琴光喜(34)が14日、日本相撲協会の賭博に関する実態調査で、これまで否定してきた野球賭博への関与を一転して認める上申書を提出した。琴光喜は5月20日に発売された週刊新潮で、野球賭博をめぐるトラブルに巻き込まれていたと報じられ、理事会の事情聴取に対し関与を否認していた。今後は警視庁による捜査を待って処分が決まるが、最悪の場合には解雇となる可能性も出てきた。

 野球賭博報道での疑惑を否定し続けてきた琴光喜が、一転して関与を認めた。全協会員対象の賭博に関するアンケートの締め切り日となったこの日、琴光喜は野球賭博にかかわっていたという上申書を協会に提出。午後8時、千葉県松戸市の自宅に戻った大関は「警察の方が調べているので、お答えできません」と話しながらも、野球賭博への関与については「はい」と認めた。そして進退を問われると「協会にお任せしています。期待を裏切って申し訳ありません」と頭を下げた。

 協会は生活指導部長特別委員会による講習会が行われた11日に、琴光喜以外の数人の力士が野球賭博にかかわっていたと発表。武蔵川理事長(元横綱・三重ノ海)は講習会で14日までに自己申告すれば、情状酌量し厳重注意にとどめると通達していた。

 アンケートを回収した協会は15日に緊急の理事会を開催することを決定。会合では一連の騒動の経過報告と今後の対策などを話し合うが、琴光喜らの事情聴取も処分も行わないという。武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)は「警察に報告して、お任せしている。(処分は15日には)できない。警察がどういう判断をするか待つしかない。(一転して上申書提出は)そういう心境になったんでしょう」と説明した。

 警視庁組織犯罪対策3課は、夏場所中の5月22日に行った聴取で琴光喜が野球賭博や暴力団関係者からの恐喝について「言えません」と話すにとどまっていたことから、「粛々と捜査を進める」(捜査幹部)としていた。だが、琴光喜が関与を認めたことを受け、近日中にあらためて事情聴取する方針を固めた。今後は関与の程度や暴力団関係者とのかかわりについて捜査を本格化させるという。

 陸奥生活指導部長(元大関・霧島)は「言えないこともあったと思う。本人も苦しんでいたのでは」と琴光喜を気遣ったが、理事会の事情聴取で虚偽の証言をした責任は重い。警視庁の今後の捜査次第では、最悪の場合、解雇処分となる可能性もある。史上最年長の31歳で大関の座をつかんだ苦労人が、相撲人生の土俵際に追い込まれた。(スポーツニッポン)


思えば・・・元親方が弟子をリンチして殺人した事件から始まり、朝青龍問題(モンゴルサッカーから暴行事件で引退まで)、ロシア人兄弟力士の麻薬事件、この前の貴乃花理事決定までの他の一門のお家騒動、そして暴力団幹部にチケットを横流ししていた件と今回のこの琴光喜の野球賭博・・・。

ここ2年ぐらいで「日本相撲協会」は不祥事が続いてます。
本当、文部科学省の方が昨日相撲協会の方に怒ったのも納得です。

もう、これ以上続くなら「財団法人」の看板を外してしまったほうがよいのでは・・・。
あと、「国技」を名乗るのもやめてほしいですね。

琴光喜・・・結構人が良さそうに見えましたが、実は朝青龍以上にやったことの責任は重いです。
というか、何で周りの人間が一言「賭博なんてやめろ!」って言えなかったのか・・・。

琴光喜以外にも賭博やっていた力士や相撲部屋関係者がいますが、やっぱり、悪いものは悪いという基本的な社会人としての教育をしてこなかったのも原因だと思います。

本当、スポーツは相撲であれ、サッカーであれ、野球であれ、子ども達にとって夢のあるものです。
もちろん老若男女にも醍醐味があるものです。

このことでますます相撲離れが顕著になるのが目に見えてますね・・・。

今から15~20年ぐらい前の若貴と曙、武蔵丸、小錦、舞の海がいたころがよかったなぁ・・・。
Posted at 2010/06/15 22:34:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2010年02月04日 イイね!

朝青龍引退に思う。

朝青龍引退に思う。今日はなんといってもこの話題です。

理事会で横綱審議委員からの引退勧告が有力だと思ったので、自ら身を引いたという結末でしたw。
ここ数日の相撲界の動き・・・なんだかやっぱりおかしいなぁというのがわが感想です。

貴乃花親方が立候補して、まさかの理事当選から始まり、その選挙自体も事前に談合みたいな形で貴乃花以外の理事が当選するよう各々の一門が根回ししていて、その中の立浪(って中日ドラゴンズの元選手じゃないです(笑))一門の安冶川親方が一門の意向を振り切り、貴乃花に一票いれたことで、廃業の危機に陥りました。

それって選挙の意味ないじゃない・・・と思いました。

それと、今日までで、相撲協会の朝青龍の事件の調査委員会が曖昧な調査もいいところで、今日の日を迎えました。

相撲協会って・・・バカの集まりかい!

談合で理事が決まり、またタニマチとかの癒着も日常化していて・・・本当、どっかの政治家さんや政党と似てますね・・・。

朝青龍の今回したことは、場所中に早朝まで泥酔し、一般の方に怪我を負わせたという非常に重いことであります。

しかも、過去にもモンゴルでの怪我の休養中にサッカーをしたことなど前科があったので、今回は解雇など厳しい処分が下ることは確実視されてました。

協会の解雇通告前に自ら引退届けを出して、一応の幕引きを図りましたが・・・。

今回の朝青龍の件でますます日本相撲協会に対しての不信感が強まったと思います。
親方のしごきで弟子の死から始まり、大麻汚染、そして今回の横綱の不祥事です。

朝青龍一人に責任を負わすのはどうかと個人的に思います。

この際、「社団法人」を文部科学省に返上すべきです。
それぐらい重いことだと思います。

こんなことが続けば「相撲は国技」ではなくなります。

いっそ、WBC2連覇の「野球」や「サッカー」などに「国技」を譲っても・・・。
それぐらい、深刻なことだと自覚してほしいものです。

・・・・で、何で「スバル・ドミンゴ」の画像かって?

英国仕様は「すもう」って名で売ってました。(ちょっとトリビア(笑))。
Posted at 2010/02/04 21:35:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2009年11月04日 イイね!

ついに・・・トヨタまで。(F1撤退)

ついに・・・トヨタまで。(F1撤退)昨年のちょうど今頃、ホンダがF1からの撤退を発表し、その後、スバル、スズキとWRCからの撤退を発表しました。

あれから1年・・・。

今日、トヨタがF1からの撤退を発表しました。

「懸念される地盤沈下=「世界のトヨタ」F1撤退」

(時事通信)

 トヨタ自動車が4日、F1世界選手権シリーズからの撤退を発表した。「期待に応えられず、心よりおわびします」。記者会見した豊田章男社長は厳しい表情で語った。自身が耐久レースに出るなど、同社長のモータースポーツへの理解は深かったはずだ。そのトップの苦渋の決断だった。
 世界的な自動車不況の波を受け、既にホンダが昨季限りでF1から離脱した。三菱自動車はダカール・ラリーのワークス(メーカー直属)参戦を今年いっぱいで終了。世界ラリー選手権(WRC)では、富士重工業(スバル)とスズキが昨年を最後に撤退している。
 こうした状況下、世界最大の自動車メーカーでもあるトヨタの判断がモータースポーツ界に及ぼず影響は計り知れない。トヨタの控えドライバーだった小林可夢偉は今季最終戦で6位に入賞し、正ドライバー昇格が期待されていた。トヨタがエンジン供給を打ち切ったウィリアムズの中嶋一貴は、同チームでのシートを失っている。日本の若手ドライバーの出場チャンスが減るばかりか、モータースポーツ全体の地盤沈下も懸念される。
 トヨタは2002年からF1に参戦し8年間で2位が5度。優勝を果たせず最高峰の舞台を去る。今季最終戦を終えたチーム技術担当の責任者は「表彰台の真ん中は次に取っておく」と話したばかり。現場担当者はもちろん、声援を続けたファンの落胆は大きい。 


やっぱり、昨年来の不況がまだまだ影を落としていることには間違いないですねww。
ましてや1戦ごとのコストが高いF1を続けていくことにはもうトヨタの内部からも限界の声も聞こえてきて、それが今最高潮に達してきたからではないでしょうか・・・。

もはや、トヨタがF1撤退した今、世界を相手に戦うモータースポーツでの日本メーカーのワークスの完全参戦はなきに等しいです。

来年、今年のブラウンGPのように、今年のトヨタF1チームを継ぐチームが連戦連勝したりして・・・。

モータースポーツも新たな時代への転換に迫られてますよね。

Posted at 2009/11/04 21:00:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation