• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

2年ぶりに(ル・ボランカーズミート2025横浜へ)。

2年ぶりに(ル・ボランカーズミート2025横浜へ)。毎年5月恒例?横浜赤レンガ倉庫で行われている「ル・ボランカーズミート2025」へ行ってきました。

去年は行かなかったので、2年ぶりとなります。

一番最初に。






で、やっぱり人気があるプログラムなので目当ての車の試乗権を・・・ぎりぎりその受付枠内での残り1台でゲットできました。

試乗時間まで時間あるため、ちょうど開場の10時まで待って。






ちょうど10時になって、スバルブースへ。




ようやくこれの付いている車を所有することができましたけど(笑)






3カ月前まで3代目のSH系に乗ってましたので、やっぱり気になるわけで。
質感は上がりましたけど、でも残念なポイントも・・・。



なんか来年、軽乗用車EVを日本市場に・・・。





これはこの表紙が有名でして。
アルピナ、ブランド消滅なんですよね。(BMWの一部門になるみたいですけど)



ミニカーと遠藤イヅルさんのところでお買い物して・・・。





ランクル250アナザーバージョンなレクサスGX500。
これのミニカー(中華製)上記のミニカーブースで買っちゃいました。




英国車。




ル・ボランの版元さんがノスタルジックヒーロー誌のところになったので。
もし、次ル・ボランがよその出版社になるなら残りは三栄書房さん(モーターファン)か交通タイムスさん(カートップ)かモーターマガジン社さんか㈱カーグラフィックさんか・・・?






ダムドさんのジムニーとスバル360カスタムの木工車。




不動産と同等な価値なスーパーカー。





シビックタイプRとアバルトとミニクーパー。
ホットハッチ。

ということで試乗の時間に。



さて、私は何に乗ったのでしょう?




詳しい印象は別に書きたいと思います。



そして撤収時、モータージャーナリストの島下さんが。



また来年も行けたら・・・ですね。




遠藤イヅルさんのところで買ったものと買った&貰ったミニカー。





Posted at 2025/05/11 15:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年04月12日 イイね!

トレディア。

トレディア。今日、毎年恒例4月の風物詩となっている「オートモビルカウンシル」へ行ってきました。

今年で早いもので開催10回目の節目でした。

10回目なので目玉が自動車デザインの巨匠・ジウジアーロ氏。
氏も来日し、トークショーがございました。






で、主催テーマ展示のひとつも「ジウジアーロ」。







いすゞピアッツアの元ネタ「アッソ・デ・フィオーリ」に直筆サインまで。



そしてもう一つの主催者展示がこれ。





往年のラリーカー(WRCで戦っていたそのもの)。





トヨタはGRブランドで昔の名車レストアも・・・。



三菱はギャランΛとディアマンテ。
そして三菱自動車じゃないブースで今回の主題な車ですが、ちょっとお待ちを。





マツダはデザイン、ジウジアーロ初期の初代ルーチェの元も。






ホンダは歴代プレリュード。
そして、この秋復活する6代目も。




日産はメーカーとしては今回はなかったけど、座間から数台が。

そして、今回の本題。
今日の個人的なアワードな車です。






三菱トレディアです。
しかも廉価グレードでよくぞ残っていた!という車です。

80年代前半~中期はまぁマイナーな部類でありましたけど、今見てもなかなかクリーンなセダンですね。




バーベキューグリル?と納屋保存車。

2時間、楽しませていただきました。
唯一の不満は入場料高すぎ。




来年はぜひ5000円以内(前売り・当日含む)でお願いします。




きょうの買い物(貰い物)。
カーグラフィックのミニカー、予約してたから簡単に。(列並んだけど)

Posted at 2025/04/12 17:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年02月22日 イイね!

3年ぶりに(ノスタルジック2daysへ)。

3年ぶりに(ノスタルジック2daysへ)。今日、パシフィコ横浜まで「ノスタルジック2days」へ行ってきました。

このイベントは毎年2月に行われており、コロナ禍まではほぼ毎年皆勤してましたが、2022年に行って以来、おととしと去年は行かず、実に3年ぶりに、しかも久々に電車で行ってきました。




久しぶりに桜木町駅に降り立ちました。



10時開場ですが、結構並んでましたね。
前回はさらにコロナ明け(コロナ禍)で入場難儀しましたが、今回は割合スムーズに。





つべで見ている中古車店さん。




これそのものが使われたそうですね。
日本アカデミー賞の話題賞受賞です。






トヨタのバス。
このトヨタモビリティ神奈川さんは旧車にも力入れています。



高齢女性オーナーから寄付され、マツダの広報車となったRX-7。



一瞬、本物かと思いました。



本物のラリーカー。
4月の「オートモビルカウンシル」でも見れるかなぁ?




九州の旧車屋さん。
以前、初代レガシィRSとかレオーネ出品したところ。




司会進行はアンディこと安東さん。




今年のマイ・アワード。

赤ちゃんのころから身近にあったせいか、こんな綺麗な1台に感動な初代ライフ。
そして子供のころはよく見る機会があった最終な初代チェリーセダンのX-1。

1時間半ぐらい滞在して撤収。



駅行く途中フェラーリを眺め。




今日の買い物。

また、来年も行ければ行きたいと思います。
関連情報URL : https://nos2days.com/pc/
Posted at 2025/02/22 15:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年02月06日 イイね!

さよならドライブでもうすぐ閉館なあそこへ。

さよならドライブでもうすぐ閉館なあそこへ。あと10日あまりでフォレスターともお別れ。

少しでも思い出を残そうと残りの日々でさよならドライブなどしております。
今日は3月末をもって閉館するホンダのウェルカムプラザ青山へ行ってきました。



ここへ一番最初にいったのは確か2006年の3月。
JB5ライフの納車の頃でした。





この後は2代目のインサイトのアンベールや初代N-ONE登場直後に確認に。
最後に行ったのが現行のN-WGN登場直後でした。

それからコロナ禍などで5年半ぐらいぶりに・・・。
フォレスターでは最初で最後の横浜新道&第三京浜使っての青山行きでした。





なにせ5年半ぐらいぶりなので中はかなりかわってました。





閉館前なので印象的な商品の展示を。





ディーラーでは見れないN-VANeやN-BOXジョイターボも。
原付免許の対象車が125㏄までになるらしいですね。このDAXホンダなんていいかも。

と、駆け足でしみじみとみてきました。



建て直しして新しいウェルカムプラザ青山はこれまで以上に製品展示の充実、くつろげるスペースの拡大など期待したいですね。
あと3~5年ぐらい後でしょうけど。




で、駐車場から出てきたら、報道陣がたくさん。

ちょうど日産自動車の社長がホンダ訪問していた時間だったみたいです。

ホンダユーザーとしてはお荷物を抱えなくてよかったと思いますが、日産自動車は今後どうなるのでしょう・・・。

ユーザー・ファン・働く人の希望が持てる未来だといいのですけどね。





車を走らせ、代官山蔦屋書店まで。
この「クラクショN」という雑誌が欲しかったのです。

大学生の頃、これの元ネタな「NAVI」誌を購読していたので。

行きの逆、第三京浜&横浜新道を使い帰宅しました。
あと約10日です。
明日もお別れドライブ予定です(三浦横須賀方面)。


Posted at 2025/02/06 14:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年09月17日 イイね!

レガシィアウトバック30周年記念展へ。

レガシィアウトバック30周年記念展へ。今日、実に6年以上ぶりに?東京恵比寿のスバルスタースクエア(スバルの本社ショールーム)へ行ってきました。

前回は確か現行のフォレスターが出たときですね。

本当は車で行きたかったけど、コインパーキングの値段が都内は高いので(30分止めても)たまには電車で、ということで電車で行ってきました。
地元から恵比寿までは乗り換えなしで(湘南新宿ライン)行けるので。



ちょうど10時の開館直後に到着。




きょうの目的が「レガシィアウトバック30周年記念展示」。




アウトバックの第一世代が「レガシィグランドワゴン」。
2代目のBG系のレガシィツーリングワゴンをベースに(以後、アウトバックに一本化されるまで)車高を高めたアウトドア志向のモデルとして登場。

マイナーチェンジで「ランカスター」に名称変更。




二世代目の「レガシィランカスター」
3代目のレガシィツーリングワゴン(BH系)ベースにレガシィシリーズの3つの柱の一つとして最初から設定。
水平対向6気筒エンジンを途中から追加。



三世代目の「レガシィアウトバック」
この代から以降、アウトバックと名乗る最初の世代。
4代目レガシィのひとつの柱として売れました。




四世代目のレガシィアウトバック。
6気筒が3.6Ⅼにサイズアップ。




五世代目のレガシィアウトバック。
日本仕様はツーリングワゴンはこの代から消え(レヴォーグに)セダンのB4(これもこの世代で最後)とこれのみ。

そして、現行はアウトバックのみでレガシィの名前は残ってます。




当時のカタログや販促品。
時計持ってました(ヴィヴィオに乗ってた頃)。



30分ぐらい滞在して、渋谷に出て代官山蔦屋書店行って武蔵小杉で乗り換えて帰ってきました。




ぶつからないミニカーと歴代アウトバックのシール。(アンケートとXポストしていただきました)

この記念展は今月いっぱいまでやってますので、興味のある人はぜひ。
Posted at 2024/09/17 14:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation