• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2025年05月19日 イイね!

どうする?日産自動車。

どうする?日産自動車。先週金曜からきょうにかけて神奈川県民として、車好きとして、そうとう気になるニュースがやっぱりこれ。

経営再建中の日産自動車が2027年度までに世界で7工場を削減する計画案の全容がわかった。国内では主力の追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)を閉鎖する方向で調整し、海外はメキシコなど4か国の5工場が対象となる。巨額赤字に陥っている日産は過去最大級の拠点再編に踏み切り、業績改善を急ぐ考えだ。


 複数の関係者への取材でわかった。国内の主力工場が閉鎖となれば、01年の村山工場(東京都)以来。1933年の設立から守り続けた創業地・神奈川県の完成車工場を全て手放す方向で、抜本的な見直しとなる。

 海外は南アフリカ、インド、アルゼンチンの工場での車両生産を終了し、メキシコは二つを閉鎖する案で検討を進める。

 99年にカルロス・ゴーン元社長の主導で実施した大規模なリストラ策「リバイバル・プラン」では、閉鎖されたのは部品工場を含めて5か所だった。今回は七つの完成車工場に加え、部品工場の再編も検討する。

 追浜工場は61年に操業を開始した。世界でいち早く電気自動車(EV)の量産を始めた日産を代表する生産拠点だ。生産能力は年24万台で、小型車「ノート」を生産している。24年10月末時点で約3900人が在籍する。

 商用バンを製造する湘南工場の生産能力は年15万台で、約1200人が働く。国内の完成車工場はほかに栃木工場(栃木県)と福岡県に二つの計5工場がある。

 日産は世界的な販売不振に陥り、過剰な生産設備が経営を圧迫している。国内では約120万台の生産能力に対し、24年度の生産は約64万台だった。調査会社マークラインズによると、24年の追浜、湘南工場の稼働率は4割前後で、7~8割とされる損益分岐点を大きく下回っていた。

 日産は13日公表した25年3月期連結決算で、最終利益が6708億円の赤字に転落。27年度までに世界で2万人の人員削減を行うとともに、完成車工場は中国を除いて17から10に集約するリストラ方針を打ち出していた。(讀賣新聞)


追浜工場も日産車体湘南工場も家から1時間~1時間半圏内なところで、とくに追浜は小学校時代の社会見学で工場見学(これが愛知県豊田近郊ならトヨタ・三重鈴鹿近郊ならホンダ・静岡浜松近郊ならスズキ・群馬県太田近郊ならスバルでしょうね)の定番でして。



記念品にスーパーZと同じ型のフェアレディZのTバールーフの下敷きをもらいました。(最近まで手元にありました。映画の前売り券を挟んでました)

で、平塚は日産車体の半分ぐらい、大型ショッピングセンター(ららぽーと)になっちゃってます(前回のゴーンの改革の際に)。

追浜もそこの近所にあった関東自動車(現在のトヨタ自動車東日本、宮城に移転)がいなくなり、県道延伸して、あとは大型のショッピングモールやなにやらができそうですね・・・。

あの小泉進次郎の地元なんだけど、どうなんでしょうね。
(平塚も河野太郎だけど)

うんでもって追加のニュース。

(独自)日産、NV200終了検討 湘南工場閉鎖案、生産移管せず
5/18(日) 15:21配信

(共同通信)


日産車体湘南工場の看板=2025年5月15日、神奈川県平塚市

 日産自動車が子会社の「日産車体」湘南工場(神奈川県平塚市)で手がける商用車「NV200バネット」の生産終了を検討していることが18日、分かった。日産では湘南工場の閉鎖案が浮上している。販売の伸び悩んでいるNV200バネットは他の工場に生産を移管せず、車種を減らしてコスト低減を図る。



 湘南工場の人員はグループの「日産車体九州」(福岡県苅田町)に配置転換する方向で検討している。中東などで人気の大型スポーツタイプ多目的車(SUV)「パトロール」や、2026年度に発売予定の大型ミニバンの新型「エルグランド」の生産に充てる案が浮上している。

 NV200バネットは主力グレードが200万円台で、比較的低価格帯の製品だ。日産のイバン・エスピノーサ社長は、1台当たりの利幅の大きい高額の車種に注力して収益を改善する考えで、パトロールなどに経営資源を集中する。

 日産は湘南工場でNV200バネットと商用車「AD」を製造しており、ADは11月の生産終了を既に決めている。





(これは地元タクシー会社のNV200です。まだジャパンタクシー登場前の2018年撮影)

商用車のNV200も生産終了みたいですね。
もう日産、後がない・・・。

でも、湘南工場の人員を九州に移転してパトロール(サファリ)など利益が見込める車種に特化・・・。

果たしてどれだけ九州に行く人がいるのでしょう・・・。
九州行くぐらいだったら退職する人が多いでしょうね。

ましてやトランプ関税な今なので日本の自動車にとって苦難な時ですし。

神奈川県の製造拠点が全滅なら横浜の本社もどっかに移転すべきでしょう。
(個人的にちょっと悲しいけど)
無駄な役員を減らすのが先だと思うけど・・・。

でもやっぱり、一番の問題は「欲しい!」という日産車が皆無ということ。




現行ノート系列は良いですけど(フィットやヤリスよりは)。




GT-Rはもう終わるみたいですが、フェアレディZは残ります。



いっそ、モーガンやケーターハムみたいな中小のビルダーみたいに規模縮小して、




いにしえの日産車をレストアやアップデートする専門会社にするしかないかも・・・。
(ニスモとオーテックジャパンを存続・発展な形として)
あとは座間の保管庫を博物館にして、有料にしてその売り上げで稼ぐ・・・というのは。

古き良き時代な日産車ユーザー、ファンも喜ぶと思いますよ。きっと。


今後の日産自動車の動向に注目ですが、働いている人たちが不幸にならないような最優先な動きを希望したいと思います。
Posted at 2025/05/19 14:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2024年05月07日 イイね!

横綱。

横綱。皆様、昨日でGWは終わり、今日から通常生活の方も多いと思います。

私は・・・ほんの谷間の平日と子供の日しか休まず、そんなもん関係ない生活でした。(GWのうち夜勤が3回!)

その中で1年ぐらいぶりにチャリを引っ張り出して近所のお使いに行ったり、最近落語熱が高まったので地元に「笑点」の大喜利メンバーの方の高座があったので行ったぐらいです。




「今、最もチケットが取れない落語家」さんですが、残り僅かで買えました。
(実は4月の中旬にもこの方の「親子会」に行ったのです(同じ会場))

と、車なみんカラネタとは関係ないですが・・・。

昨日の夜勤の行き、GW最終日で混むだろうとちょいと早めに家を出ていつもの遠回り往路コースで走っていたら。
ちょうど信号待ちで止まったところにこのトヨタないかにも「横綱」な2台が。




センチュリーのSUVタイプとクラウンセダン(新型)の2台そろい踏みです。

実はその直前に黒シルバーのセンチュリーSUVに遭遇し、この2台見たあとに少し行ったところで別のクラウンセダンの黒に遭遇しました。

本当、横綱ですね。
GWが呼んだ奇跡といってもいいでしょう。



Posted at 2024/05/07 15:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2023年03月21日 イイね!

16年。

16年。今日はWBCの決勝進出で盛り上がってますが、明日の決勝を楽しみにしましょう。

日産GT-Rの2024年モデルが発表されました。
現行のR35系が出たのが2007年・・・16年前ですね。

16年、中身は進化を続けながらそれでいて古さを感じない、これはすごいです。



2007年、出てすぐのGT-Rです。
このカレスト座間も今はただの日産ディーラーになり、広大な中古車展示場と試乗コースなどはイオンモール座間になってしまいました。



2024年モデル。
R34スカイラインGT-Rっぽい構図ですね。

電動化、自動運転化と内燃機関のクルマが今後は厳しい状況なのですが、日本の誇りである1台のGT-Rは長く長く作ってほしいものです。
Posted at 2023/03/21 15:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2022年10月06日 イイね!

スクープしちゃった。

スクープしちゃった。昨日、湘南国際村の方へドライブしていて、コンビニの駐車場入ったら。

日産アリアと擬装したミニバンが(ともに仮ナンバー)。



今年は先にトヨタ・ヴォクシー&ノア、ホンダ・ステップワゴンが刷新されたので、残る1台、日産セレナの次期型のテスト走行に遭遇したのです。



ざっとみたところ、ホンダN-ONEのように現行からはそんなに変えない感じでしょう。

隣の擬装してないアリアはエボモデルなんでしょうかね・・・。

いずれにせよ、そう遠くない時期に出るみたいですね。


Posted at 2022/10/06 14:50:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2022年07月16日 イイね!

こうなったら。

こうなったら。新型・16代目のトヨタ・クラウンが発表されましたね。

スクープされてたクロスオーバーのほかにスポーツ・セダン・ワゴンの計4種で展開ですね。



まず、一番最初に発売の「クロスオーバー」



「スポーツ」



「セダン」



「ワゴン」

この4種を見て、思ったのがこのブランドでした。



「DSオートモビル」(2018年のみんカラOPMより)

そもそもこのDSとはシトロエンの乗用車「DS」から来た名前なんです。



余談ですが、このシトロエンDSが出たのが1955年。
初代の観音開きのクラウンと同じ年なんです。




車種名から独自のブランドに独立して複数の車種展開をしております。
まさにこんどのクラウンと同じですね。

クラウンもいっそ、トヨタからレクサスのように独自のブランドにして、クラウンCSとかクラウンRSGとかクラウンWGNってすればよかったかなと思いますが。

さて、賛否両論な今度のクラウン4種ですが、果たして・・・。




Posted at 2022/07/16 16:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation