• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2022年01月02日 イイね!

はこねえきでん。

はこねえきでん。今年もこれがお正月の代名詞、今日明日と「箱根駅伝」であります。

今年は何と言ってもBEVのこの車が注目ですね。



前列に並んでいるトヨタbz4Xという今年の春~夏に市販のモデルが運営管理車として走ってました。






また、各チームの監督が乗って選手に指示を出す(檄を飛ばす)車ですが、今年はこれでした。






去年まではノア&ヴォクシー&エスクワイアでしたが、今月にFMCなので、アルファード(おそらく初めて)でした。

肝心のレースですが、青山学院大学が往路優勝でした。
まぁ、明日大ポカしない限り復路も勝つでしょうね。


Posted at 2022/01/02 14:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2021年01月02日 イイね!

はこねえきでん。

はこねえきでん。毎年恒例の「箱根駅伝」往路が終わりました。

まさかの創価大学が大躍進!一方青山学院大学がシード落ちの危機・・・・。
という見どころ一杯な往路でした。

クルマな「みんカラ」ネタですと、今年も、3年連続というこの車。



センチュリーGRMN。(市販すればいいのに・・・)

そして、各チームの監督さんが乗るクルマも今年もノア・ヴォクシー・エスクァイアです。




さらに、グランエースも。



最初と鶴見でちょこっと映った新型ミライ(youtubeでおなじみ自動車評論家の五〇さんや国〇氏が買ったらしい)



CMでやってたGRヤリス、ヤリスクロスも。



さて、明日の復路も見どころですね。
創価大が逃げ切るか、東洋駒沢帝京が逆転するのか、青山学院と早稲田はシード守れるのか(わが母校も頑張って(笑))。
Posted at 2021/01/02 15:15:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2020年11月11日 イイね!

終焉・・・か?

終焉・・・か?トヨタ・クラウンが現行型をもって、セダンタイプの生産終了になるようです。

実に65年の歴史ある名車の歴史が終わろうとしてます。

トヨタ自動車は、高級車「クラウン」についてセダンの生産を現行型で終了し、スポーツタイプ多目的車(SUV)に似た車形の新型車として二〇二二年に投入する方向で最終調整に入った。新車市場でのセダン需要の低迷、SUV人気の高まりに対応しつつ、クラウンのブランドイメージも維持する戦略。一方、一九五五年から続く、国産車を代表する高級セダンに終止符が打たれることになる。

 クラウンは主に国内市場向けに開発され、現行型は十五代目。一八年六月の発売直後は販売台数を伸ばしたが、一九年六月以降は前年比で大幅な減少傾向となっている。苦戦するセダンにこだわらず世界市場を見据えて、欧州の高級車ブランドなどが手がける人気のある車形で展開した方が、需要増につながると判断したとみられる。
 二二年に国内で発売する新型車は、北米や中国への投入も予定し、二三年からは米国でも生産する計画。現在、米国で手がけるSUV「ハイランダー」と同じプラットフォーム(車台)を使用する。(中日新聞)




現行の6ライトになってから、というか、クラウンの売り方を変えてしまったのが大きな理由かもしれませんね。



かつては「いつかはクラウン」というCMコピーで、成長のステータスな車でありました。



とくにこの130系なんて昭和終わり~平成初期のバブル期でかなり売れたクラウンでした。




また、子供の頃からテレビでもクラウンは活躍してました。
「太陽にほえろ!」は一番クラウンの活躍したドラマだと思います。

現実世界でも警察のパトカーとして今もクラウンは活躍してます。



さて、セダンのクラウンが無くなったらどうなるのでしょう。

レクサスLS、ES、IS、トヨタだとセンチュリー、カムリ、カローラのセダンしか残りません。

先に述べたパトカーはどうなるのでしょうか・・・。

で、次のクラウンはSUVになってしまうようですが、かつて、日産スカイラインにこういう物がありました。



「スカイライン・クロスオーバー」です。
海外メーカー、ロールスロイスやベントレー、マセラティなど高級SUVを出してます。
それにクラウンという名を使うのでしょうか。



今度出る「ミライ」ですが、これがセダンなクラウンの事実上の後継になるのでしょうか・・・。

今後の動きが注目ですね。
Posted at 2020/11/11 14:35:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2020年01月02日 イイね!

はこねえきでん2020。

はこねえきでん2020。今年も、箱根駅伝が始まり、往路が終わりました。
例年になくハイスピードで、2区から5区までが区間新続出というものすごいことになってます。

さて、毎年、この箱根駅伝では各チームの監督さんが乗る車や競技委員長の乗る車などが注目を浴びますが、ここ数年はトヨタがそれを担っており、昨年同様、センチュリーGRMNが出てきました。




また、各チームの監督さんの乗る車はノア・ヴォクシー・エスクワイアです。




今年の春すぎからトヨタもホンダのように全チャンネルで全車販売になるので、これら兄弟車も一本化されそうですね。

で、裏方の車として、ヤリス(撮影のタイミングが合わず、画像は拾い物)とグランエースも。




全国ネットで、かつ年間の視聴率ベスト3に入る「箱根駅伝」なので、良い宣伝になりますよね。

で、ヤリスのCMも。



さらにヤリスGR・コペンGRも。





明日の復路、青山学院大がこのまま行きそうな気がしますが、2位の国学院、3位の東京国際大ももしかして・・・っていう展開になってほしいですね。

私の母校も出てますが、例年通り・・・。




Posted at 2020/01/02 15:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2019年09月25日 イイね!

さらば、EJ20エンジン。

さらば、EJ20エンジン。スバルの水平対向エンジン「EJ20」型がついに30年を以って年内で生産終了です。

1989年の初代レガシィから、レガシィ、インプレッサ、フォレスター、エクシーガ、WRX-STIとスバルを代表する、いや、日本の車を代表する一つのエンジンが終わります。

トヨタの1Gや4A-G、日産のL20やFJ20やRB26、ホンダのB16やZC、マツダの13Bロータリー、三菱の4G63など名機がありますが、このEJ20もその中に入ります。

個人的にも最初の愛車、初代レガシィRS(BC5)がまさにEJ20のシングルターボでした。

その後、家車のBF5レガシィツーリングワゴン、BH5レガシィツーリングワゴンなどで親しみました。

ちょうど平成元年から30年、令和元年な今年、終焉を迎えます。



90年代半ばのWRCにおいての初代インプレッサWRXの活躍がやっぱり印象深いです。
ちょうどその時代にレガシィに乗っていたので自然と応援してました。



最後のEJ20搭載な集大成なモデル「WRX-STI Final Edition」です。

初代、2代目のインプWRX-STIっぽさを残してます。
何か限定555台だそうです。

あの、粗削りなドッカンターボなエンジンのフィールなBC5・RSは忘れられません。

今乗っているパジェロミニのターボも決して同じではないですが、ある意味そんな感覚も残ってはいます。

EJ20エンジンよ、永遠なれ。
Posted at 2019/09/25 16:05:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation