
ここ数日、NAなライフ乗りの方の間でちょっとした物議がかもし出されて
います。
発端はおそらく
こちらのブログからです。
先日、山口県の角島にてライフ乗りの方のオフミがあり、
この方が、
この方のライフに乗って、感じられたようです。
それを書いたブログを読んだ(と思われる)
この方から昨日
一通のメールが届きました。
先日MC後のFハッピー&DIVAのNAを試乗されたそうで、MC前とは違い、
ノーマルな状態でも力強く走るという印象を受けられたそうです。
で、モノタロウさんのH17年F=以下モノ号とうちのH17年F=以下ライ蔵
はとろろさん曰く当たりの部類なんだそうです。
で、夕海さんからの質問で、4000回転以上回りますか?というのが
あり、恥ずかしいことにこの1年、タコメーターなんて表示することなんて
皆無だったので(ほとんど燃費計です。)、今日、実証してみました。
巷ではNAライフは4000回転以上は回らないとのことですが・・・。
例により、首都高を磯子~東扇島まで乗り、川崎市内~一般道で
国道1号を平戸まで行くテストルートで試してみました。(ライ蔵で)
首都高行くまで坂の区間がありますが、ライ蔵は踏んで5000程度まで
回りました。(全開じゃなくてOKなんですが、)
首都高に乗って、加速(大体メーターMAX120km/hぐらい)で
最大でレッド前、7000回転は回ります。ライ蔵は。
普通の街中、40~50km/hで走るときは大体3000前後回転ですね。
流れに乗って加速するときは4000は越えます。
結論ですが、ライ蔵は結構4000回転以上まで回ります。
確認ですが、現在のライ蔵のチューンは、銀線2箇所
(I-JOINT&ボディアース)、ハイオクガソリン、エーモンGヒューズ
数箇所施工のみです。
もちろん排気、吸気は一切弄っていません。
モノ号も似たチューン(彼はGヒューズはまだで、その代わり、
イリジウムプラグ6本交換しているはずです。)ですね。
モノタロウさんは通勤で高速道路を多用しているみたいで、
新車の慣らしから結構ぶん回していると思われます。
だからエンジンの回転がよいのではないでしょうか?
うちも、月一回は高速に乗っているので(お台場などに行く際に)
その時にエンジンをぶん回しているのもいい作用になっているの
ではないでしょうか?
MC後のライフは一切排気吸気に関しては改良はないと聞いていますが、
夕海さんの仰せのとおり、剛性の向上とかに伴って排気効率が
良くなっているのではないかと思います。
実はそれについて、実証できる機会を設けました・・・
今度の月曜にリコール修理&オイル交換&半年点検でライ蔵は
半日入院です。
で、代車でMC後のNA・DIVAを借りることになりました!
早速いつもの城ヶ島ドライブで実証してみます。
その印象によって、2代目ライ蔵がNAかターボか決まるかも・・・。
この記事は、
MC後ライフの疑問とFFBの可能性について について書いています。
Posted at 2007/03/29 16:12:41 | |
トラックバック(2) |
LIFE | 日記