• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2007年03月31日 イイね!

明日から4月・・・。

明日から4月・・・。桜もぼちぼち咲いてきましたね。
去年納車のときに撮った場所で早速・・・。

今月も結構乗りました。
何といっても1日350km伊豆一周したのが大きいですね。
また月約1000kmにはなりましたね。

このページも盛況で、月ごとにPVが増加してます。
2万には届かなかったけど、約18000PV今月は行きました。

さて、明日から4月、新生活も始まる方もおられると思います。
私はこれまでと変わりませんが・・・。

ライ蔵関係はあさって、リコール点検及びオイル交換及び半年
点検をします。
で、半日預け、代車はMC後DIVA・NAを借ります。
例の「ストックなNAでも回る」件、検証します。

あと、14~15日の土日で静岡までちょっとおでかけします。

ブログ毎日更新が途絶えると思います。

静岡から帰るともうゴールデンウィークですよね。
まぁ、連休もない職種ゆえ、どこも行かないと思いますが。

てなわけで、4月もよろしくです。
Posted at 2007/03/31 14:03:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年03月30日 イイね!

メーターはこんな風な感じがいいな。

メーターはこんな風な感じがいいな。まず、昨日のブログについて、補足説明を。
「NAライフは4000回転以上は回らない」と書きましたが、
もちろん4000回転以上はどんなライフも回ります。
ただ、「4000の壁」というもので、4000以上の回りが鈍いのが
NAライフの大半の通常状態なんだそうです。

私のライ蔵は常時5000も6000も回してはいません!
昨日確認した限りでは街中を通常の流れに沿って走るときは
3500回転前後で落ち着いています。
まぁ、「Gヒューズ」の効果なんでしょうが。

高速道路などはたまにレッド寸前までぶん回します。
まぁ、パトカーとかに注意しての話です。

と、回転数の話ついでに、私は歳の割りに古風な考えを好むようで、
やっぱりタコメーターは棒グラフじゃなくて、針で上昇するような
ものが好みです。

画像はゼストのメーター回りですが、やっぱりこういう感じな
ものがいいですね。

ライフは「マルチインフォーメーション」があるから
こんな風に出来なかったんですが・・・。

でも、ゼストだと「今日は誕生日」とか「オイル交換時期です」
とか出ないからなぁ・・・。

次期ライフはこのゼストのメーターをベースにマルチインフォーメーション
をコンパクトにまとめてほしいなぁ。
Posted at 2007/03/30 21:28:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2007年03月29日 イイね!

CIVIC typeR

CIVIC typeR今日、いよいよ発表、明日から発売だそうですね。

今日ディーラーに点検予約に行ったらパンフは無かったです。
まぁ、月曜に行くのでそのときに・・・。

やっぱり「男のクルマ」ですね。
ユーロRとは違いますね。

巷の噂では、シビックが売れないので、秋のMCでEU5drを国内導入か?
と・・・。

あと、ステップワゴンに「スパーダ」追加や、軽もモーターショー前に
年度改良だとか・・・。

ライフもお買い得なDIVAとか特別仕様追加してほしいな。

フィットのFMCも控えているし、今後のホンダに期待ですね。
Posted at 2007/03/29 19:22:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホンダな話題 | 日記
2007年03月29日 イイね!

個体差か熟成か・・・。

個体差か熟成か・・・。ここ数日、NAなライフ乗りの方の間でちょっとした物議がかもし出されて
います。

発端はおそらくこちらのブログからです。

先日、山口県の角島にてライフ乗りの方のオフミがあり、
この方が、この方のライフに乗って、感じられたようです。

それを書いたブログを読んだ(と思われる)この方から昨日
一通のメールが届きました。

先日MC後のFハッピー&DIVAのNAを試乗されたそうで、MC前とは違い、
ノーマルな状態でも力強く走るという印象を受けられたそうです。

で、モノタロウさんのH17年F=以下モノ号とうちのH17年F=以下ライ蔵
はとろろさん曰く当たりの部類なんだそうです。

で、夕海さんからの質問で、4000回転以上回りますか?というのが
あり、恥ずかしいことにこの1年、タコメーターなんて表示することなんて
皆無だったので(ほとんど燃費計です。)、今日、実証してみました。

巷ではNAライフは4000回転以上は回らないとのことですが・・・。

例により、首都高を磯子~東扇島まで乗り、川崎市内~一般道で
国道1号を平戸まで行くテストルートで試してみました。(ライ蔵で)

首都高行くまで坂の区間がありますが、ライ蔵は踏んで5000程度まで
回りました。(全開じゃなくてOKなんですが、)

首都高に乗って、加速(大体メーターMAX120km/hぐらい)で
最大でレッド前、7000回転は回ります。ライ蔵は。

普通の街中、40~50km/hで走るときは大体3000前後回転ですね。
流れに乗って加速するときは4000は越えます。

結論ですが、ライ蔵は結構4000回転以上まで回ります。

確認ですが、現在のライ蔵のチューンは、銀線2箇所
(I-JOINT&ボディアース)、ハイオクガソリン、エーモンGヒューズ
数箇所施工のみです。

もちろん排気、吸気は一切弄っていません。

モノ号も似たチューン(彼はGヒューズはまだで、その代わり、
イリジウムプラグ6本交換しているはずです。)ですね。

モノタロウさんは通勤で高速道路を多用しているみたいで、
新車の慣らしから結構ぶん回していると思われます。
だからエンジンの回転がよいのではないでしょうか?

うちも、月一回は高速に乗っているので(お台場などに行く際に)
その時にエンジンをぶん回しているのもいい作用になっているの
ではないでしょうか?


MC後のライフは一切排気吸気に関しては改良はないと聞いていますが、
夕海さんの仰せのとおり、剛性の向上とかに伴って排気効率が
良くなっているのではないかと思います。

実はそれについて、実証できる機会を設けました・・・
今度の月曜にリコール修理&オイル交換&半年点検でライ蔵は
半日入院です。

で、代車でMC後のNA・DIVAを借りることになりました!
早速いつもの城ヶ島ドライブで実証してみます。

その印象によって、2代目ライ蔵がNAかターボか決まるかも・・・。



この記事は、MC後ライフの疑問とFFBの可能性について について書いています。
Posted at 2007/03/29 16:12:41 | コメント(6) | トラックバック(2) | LIFE | 日記
2007年03月28日 イイね!

フレッシュマンのためのクルマ選び(その1)

フレッシュマンのためのクルマ選び(その1)もうすぐ新年度、新学期ですね。
この「みんカラ」において、私bassyのお友達もまもなく70人に達します。
とくにこの一ヶ月で10人近く増えましたね。

その中では旧知の(近場の)レガシィ乗りの方や現行ライフ乗りつながりな
方もいらっしゃいますが、これまで無かった未成年で免許・クルマがまだ無い
方やモデルさんの方も新たに加わり、ますますにぎわいを見せてます。

今日はそんな免許やクルマのない、未成年のあなたに送る新企画?です。

最近の若い方は私が高校などのころと違い、クルマに関心がないといわれています。
現に自動車雑誌も売れないようで、倒産する出版社も出ているようですね。

あと、20年ぐらい前に比べて、ますますときめくクルマがないと
いうことですね。
いくらスカイライン(V36)が「日本のクルマにときめきが帰ってきた」
と言っても、あれは若い層じゃなくて、私よりも上の世代(親ぐらい)
のクルマなんですから・・・。

今のU-20な若者が好むクルマは何でしょう?
トヨタbBのような雰囲気なクルマやミニバンとかが憧れなんでしょうね。

でも現実はバイト収入やおこづかいや親からの支援で中古車が多いでしょうね。
私たちもそうでしたから。

とりあえず、30万円以内(先日の「300諭吉~」とは10分の1ですが(笑))
で考えてみましょう。

今日は普通車編です。
まぁ、年式から考えてもう10年落ちは覚悟ですね。
でも結構楽しめますよ、きっと。

まずは上の画像の「三菱ランサーエボリューションⅡ」
先日「名車・迷車」でとりあげた「ギャランVR-4」でもいいのですが、
もうタマ数もないので・・・。
かといってエボⅣ以降は30万では無理でしょうね。

次は

「スバル・レガシィ(BD5後期)RS」です。
実は私自身欲しいぐらいですね。

初代のBC5はもうタマ数ないし、この次のB4(先代BE系)は我が家で所有したし、
このBD(BG)(と現行のBL/BP)は唯一所有したことがないレガシィなんです。
まぁ、「2代目」ライ蔵の後、余裕ができたら・・・かな。(笑)


「初代スバル・インプレッサWRX」(画像は「HX20S」なんですが)
最初の1992年から最初のMCの1996年ごろなら予算内で買えるかもですね。
でもインプもランエボも荒く乗っていた個体が多そうなので・・・。


「初代日産・プリメーラ」です。
これもそろそろタマ数がなくなりそうですね。
あのころの日産は元気だったんですよ。


そして、ホンダ車も忘れないでほしいです。
「スポーツシビック・SiR」です。
やっぱりVTECエンジンは気持ちよいでしょうね。
是非MTで乗ってほしいです。

そのほか考えればいろいろと出てきますが、きりがないので・・・。
(トヨタが1台もないという声もありますが・・・。)

リクエスト?があり(笑)追加です。

「AE100カローラGT(画像はSE)」です。
やっぱりハイメカツインカムでMTで乗りたいですね。



てなわけで、とくに若い方のご意見をお待ちしています。
次は「軽・コンパクト編」です。
 
Posted at 2007/03/28 19:40:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation