• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

腰痛・・・好事魔多し。

腰痛・・・好事魔多し。昨日、会社でおしぼりの入ったバケツを棚の下から出した際、腰を「グリッ」
と捻ったようで・・・・腰痛になってしまいました。

昨日のブログも実は痛みと闘ってました・・・それから就寝したのですが、
寝返りをうつと痛い、痛い。

今朝の起床時が一番ひどく、ベッドから起き上がるのがやっとでした。
昨日の就寝時湿布を腰に貼って寝たのですが・・・古い湿布だったので
効かなかったらしく(妙にひんやりもしなかったので・・・)
こいつはもしかして重症か・・・とへこみました。

新しい湿布を腰に貼り、とにかく今日、明日と仕事なので
痛みをこらえながら会社へ行きました。

駅の下りの階段がつらかった・・・。

会社には昔支給されたコルセットがあり、仕事中はそれを腰に巻いて
(固めて)仕事しました。
さすがコルセットは楽でした。(痛みがないわけではないですが)

でも、夕方あたりには痛みも和らいだようで、帰りは行きよりも
楽でした。
でも今晩も湿布して寝ようと思います。

このところ、シビックTYPE-Rに2回試乗できたり、インプレッサの
1日レンタカーのタダ券に当選したり、幸運なことが続いたから、
「好事魔多し」ということでしょうね。

で、今日の帰りに携帯にスバルからの留守番電話が・・・
また当たったという話は明日。

で、「ワゴニスト」読みました。

とろろさんは想像していたよりも優しそうな方ですね。
ゆぅたんさんは美人で驚きました。(前に掲載された雑誌よりも・・・(殴))

そして、モノタロウさんは文面からの想像どおりな好青年(1歳私が上なんですが・・・)ですね。

いつかは皆さんに会ってみたいですね~。
今年も半分終わりです。

残り半分、皆様、よろしくお願いします。


Posted at 2007/06/30 21:06:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年06月29日 イイね!

ホンダ360ストーリー

ホンダ360ストーリー先日「N360」のプラモ作ったのと関連して・・・。

この本を久々に読み返しました。
「ホンダ360ストーリー」です。

この本、数年前に弟が青山のホンダの本社の売店でお土産で買って
きてくれた本です。

N360、ライフ(360)、Z(360)、バモスホンダの歴史や開発エピソード
が載ってます。

N360のところでは、創始者・本田宗一郎氏のインタビュー(1967年)
が載っています。

子孫?の現行ライフに乗る今、改めて読み返すと、360時代のホンダって
凄いなぁと感動、感心しますね。

今のホンダにないもの、それはやっぱり創始者・宗一郎氏のスピリット
を感じさせるものじゃないでしょうか?

今でもこの本、売っているかなぁ・・・
「三樹書房」さんという出版社の本です。
Posted at 2007/06/29 21:32:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑誌・書評 | 日記
2007年06月29日 イイね!

高速有鉛デラックス

高速有鉛デラックスさっき、会社帰りにこの本を買ってきました。

この本、本屋さんでは見ないでしょう・・・そうなんです。
これまでは「フリーペーパー」という形で主に国産旧車を扱うショップ
などで配布されていました。

幸い、これを配布している旧車やさんが弟の家の近所なので、
創刊号以外はもらってきています。(現在VOL.4まで刊行されてます。)

この「高速有鉛デラックス」はもちろんお近くの書店で買えます。
定価は1200円ですが・・・今どきの自動車雑誌よりも濃く、面白いですよ。

ミニカー弄りの参考書にもなっています。

また、今流行りの「USDM」とかの北米仕様のクルマたちがたっぷり
載っています。

皆さんも是非。
関連情報URL : http://www.neoclassic.jp/
Posted at 2007/06/29 20:49:24 | コメント(4) | トラックバック(2) | 雑誌・書評 | 日記
2007年06月28日 イイね!

2007年・上半期に乗ったクルマ総括

2007年・上半期に乗ったクルマ総括今年もあと2日で半分終わりますね・・・。

この半年、結構いろんなクルマに試乗しました。
しかも、1月のダイハツ・ミラに始まり、昨日のライフF・ハッピーEDまで
合計31台!もちろん去年1年で試乗した数を優に超えてます。(爆)

それでは、この半年に乗った31台を書いてみますね。

ダイハツ・ミラXリミテッド・CVT(1月)
日産・スカイライン350GT・typeS(1月)
日産・キューブ・コンラン(1月)
日産・ノート15M(1月)
トヨタ・MR-S(1月)
トヨタ・カローラフィールダー1.8S(1月)
トヨタ・カムリG・リミテッドED(1月)
トヨタ・ブレイドG(1月)
日産・ピノE(2月)
日産・フェアレディZ(2月)
日産・フーガ350XV(2月)
VWゴルフGT・TSI(2月)
スバル・フォレスター10TH aniversary (2月)
ホンダ・ライフF・ハッピーエディション(セルビアシルバー車)(代車・2月)
スバル・フォレスタークロススポーツ2.0T・SPORT(3月)
スバル・ステラRS(3月)
ホンダ・クロスロード20X(3月)
ホンダ・ライフDIVAターボ(3月)
ミニ・クーパー(6AT)(3月)
ホンダ・ライフDIVA(代車・4月)
日産・スカイラインクーペ350GTプレミアム(4月)
日産・セレナ20S(4月)
日産・マーチ12E(4月)
ホンダ・シビックTypeR(1)(5月)
ホンダ・シビックTypeR(2)(5月)
スバル・インプレッサ20S(6月)
スバル・インプレッサ15S(6月)
トヨタ・センチュリー(コラムシフト車)(6月)
トヨタ・アリオンA15・Gパッケージ(6月)
トヨタ・パッソ1.3レーシー(6月)
ホンダ・ライフF・ハッピーエディション(バニラクレム車)(代車・6月)


この31台で印象深いクルマを挙げると・・・ゴルフTSI、シビックタイプR、
DIVAターボ、フォレスタークロスポ&10th、センチュリー、DIVA&Fハッピーの後期ライフ、スカイライン(V36)、クロスロード、フェアレディZ、MR-Sという順ですね。

ゴルフはやっぱり画期的なTSIエンジンと素性のよさが好印象でした。
今も急坂を平地のごとく走った試乗時の印象が強いですね。

シビックRは2回も試乗の機会に恵まれ、常に緊張を強いられる、漢のクルマ
だと思いましたね。

DIVAターボは・・・いわずもがな、NAよりもガマンしなくていい走りに
感動しました。

フォレスターはトヨタテイストが注入されない、最後のスバルらしいスバル車
でしたね。弟が買ったので、下半期、運転できる機会がありそうですね。

センチュリーは分不相応なクルマの代名詞ですね。乗れて疑似体験できたこと
が嬉しいですね。

NAのMC後ライフはとにかく当初コストダウンに怒りましたが、走りは
MC前よりはかなり良くなりましたね。

スカイライン(V36)は最初「おじんくさい」と小ばかにしてましたが、
なかなか上質な走りでしたね。現行の日産で欲しい1台ですね。

クロスロードはデザインが今のホンダ車の中ではいいほうですね。

Z、MR-Sはダイレクトな走りに感動でした。

・・・・というわけで、私bassyが選んだ「2007上半期試乗ナンバーワン車」
は「VWゴルフGT・TSI」です。


・・・・・さて、下半期、7月~12月はどうなんでしょう。

とりあえず、近日に試乗計画しているのは、ノア&ヴォクシー、プレミオの1800
(お台場)、デュアリス、MCラフェスタ(座間)、インプレッサS-GT、
あと新型デミオが出るので、それもかな。

インプレッサはレンタカー1日ただ券当選したから多分15S乗るし、

あとは秋のモーターショー前後までに出る新型イスト、フィットは絶対だし、

そうそう、いよいよ次期車に向けての動きでムーブやゼストターボ、
もう一回DIVAターボ試乗になるでしょうね。

下半期も結構、30台ぐらい乗ったりして?(爆)

Posted at 2007/06/28 19:40:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2007年06月27日 イイね!

ライフで出かけました♪(MC後・FハッピーED代車記)

ライフで出かけました♪(MC後・FハッピーED代車記)今日、ライ蔵をオイル交換及び半年点検に出しました。
前回、4月の初めに同じ内容でしましたが、その後静岡遠征2度と
熱海行きなど結構遠出があったのと、走行10000km越えたので、
まだオイルフィルターを交換したことがなかったのと、今後
8月の箱根オフなどまた出動の機会が多くなりそうなので、
今日やってきました。

で、半日預かりで、またまた代車を借りました。

今回は「MC後・Fハッピーエディション」です。
ご存知のとおり、2月に3日ほど同じ車種(セルビアシルバー車)
を借りましたので、初めてではないです。

去年12月登録の走行2300kmほどのバニラクレム車です。



こうやってみるとMC前のCと変わりませんね。
「偽ファイヤーボンバー号」(仮称)と呼ぼうかなぁ(笑)。

MC後のライフは今日含め3度借りています。
今日はこれまでやっていなかった「高速走行」をメインに
してみました。

実は最初、お台場の「MEGAWEB」に行く予定でしたが、
ちょうど今日、あのミニバンの発表会がそこの一階であるようで、
ライドワンも休業なのでやめました。(泣)

で、そのお台場に行くルートの途中、磯子から首都高にのり、東扇島で降りて、
川崎市内から蒲田に行き、蒲田から環状8号で玉川に出て、玉川から第三京浜
~横浜新道で戸塚まで行き、帰宅というドライブにしました。

てなわけでインプレです。

やっぱり13インチはフットワークが軽快ですね。
14インチは重いです。

でも、その軽さ・重さは高速安定性にあらわれていますね。
14インチのライ蔵のほうが安定していますね。
それはゼストスタビの効果もありますが・・・。

ストック状態の走りですが、DIVA・NAを借りたときと前回同じ
Fハッピーを3日借りたときと同じです。
つまり、MC後のほうがNAは鈍くないですね。
でも、点検後、うちのライ蔵に乗ったら、ライ蔵のほうが回りますね。
まぁ、10000km越えてエンジンにあたりがついたからかもしれないですね。

現状のライ蔵に施工しているチューン(銀線+Gヒューズ+ハイオク)
をすればもっと良くなるかもしれませんね。

でも、NAはここ一番の加速や100km/hキープ走行はやっぱり難しいですね。

と100km近く走り回って、途中トイレ休憩しかしなかったので
お腹がすきました。
家の近所のここでお昼です。



で、これを頼みました。



お腹いっぱいになって、帰宅し、昼寝してディーラーに返却です。
走行104km、燃費は11.3km/L(実測)でした。
もう少し(2日ぐらい借りて)乗れば15km/Lは行ったかな。

あと、このクルマの個体のみですが、エンジン始動直後、ディスプレイ
の液晶がまったく曇ったような感じになってしまうことがありました。
(Dのサービス氏に伝えました。)

さて、今回の印象ですが、走りは十分でした。
あとは何度も書いてますが、MCでコストダウンした部分が悔やまれますね。

年改で望むことですが、Fハッピーを正式にカタログモデルにして、新たに「G」?
として(普通のFは廃止で・・・というかCと統合で、Cをスーパートピックで)、

センターピラーをブラックに(MC前のFと同じに)、内側のドアノブの
サテン調塗装の復活、マップランプと2段トレイの復活を切望したいですね。

それに伴ってDIVA(先日のスペシャルをそのまま)、DIVAターボもHIDの標準化など装備の充実を!

年改を楽しみに待っている買い替え予備軍もここにいますので(笑)。
Posted at 2007/06/27 17:13:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | LIFE | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation