• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2008年06月30日 イイね!

2008年・上半期に乗ったクルマ総括。

2008年・上半期に乗ったクルマ総括。今日で2008年の上半期が終わります。

この「みんカラ」を始めてもうすぐ2年半に近づこうとしてますが、この2年半弱でかなりのクルマに乗っています。



2008年も1月のしょっぱなから、デミオに始まり、6月末のティアナまで22台乗りました。

去年の上半期が31台だったので、幾分ペースダウンしましたが・・・。

それでは、その22台を改めて振り返りましょう。



マツダ・デミオ1.3C-V(1月)
スバル・フォレスターXS(プラチナエディション)(1月)
ホンダ・フィットRS(5MT車)(1月)
日産・モコE(2月)
日産・ティーダ15M(2月)
日産・ノート15X(2月)
トヨタ・クラウンアスリート2.5ナビパッケージ(2月)
トヨタ・クラウンアスリート3.5Gパッケージ(2月)
トヨタ・ランドクルーザー4.7AX・Gセレクション(2月)
フィアット500(4月)
ホンダ・フィットRS(CVT車・代車)(4月)
スバル・アウトバック2.5XT(5月)
スバル・レガシィB4 2.5i(弟車の代車)(5月)
トヨタ・クラウンロイヤルサルーン2.5(5月)
トヨタ・クラウンハイブリッド(スタンダードパッケージ)(5月)
トヨタ・ヴェルファイア2.4V(5月)
トヨタ・ハイエースワゴンDXロング(5月)
スバル・エクシーガ2.0GT(6月)
ホンダ・フリードG・Lパッケージ(6月)
日産・ティアナ250XV(6月)
日産・マーチ12E(6月)
日産・クリッパーリオG(6月)

この22台で印象深いクルマを挙げると・・・。

デミオ、フィットRS(MT&CVT)、クラウン・アスリート&ハイブリッド、フィアット500、
エクシーガ、フリード、マーチですね。

デミオはキビキビ走ったのが印象的だし、フィットRSはドライビングプレジャー(MTとCVTともに)
に優れたし、クラウンはアスは国産一のスポーツセダンだと思うし、HVはこれまでのHVとは違う、楽しいものに仕上がっているし、エクシーガは最新にして、昔ながらのスバルな味を残していると思うし、
フリードは細かいところの出来は不満はありますが、サイズや思想はこれで十分じゃないかと思うし、
フィアット500はかつてのクラミニを彷彿させるような味があり、また国産にない魅力も沢山あります。
マーチは末期ですが、末期ながらの安心感というものが印象深かったです。

ここまで書いてきて、実は軽はクリッパーリオとモコしか乗っていないんですね・・・。
まぁ、タントとパレットは気にはなりますが、どうしても乗ってみたいと思わないし・・・。

で、この上半期のマイ・ベストカーはフィアット500かフィットRSか迷い、ホンダ・フィットRSとさせていただきます。

この前も書いたけど、特別仕様「ハイウェイ・エディション」は魅力です。

さて、下半期はどんなクルマに乗るんでしょう・・・。
Posted at 2008/06/30 21:10:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2008年06月29日 イイね!

今月の1台(2008年6月)

今月の1台(2008年6月)明日で6月も、今年の上半期も終わります。

恒例(笑)の「上半期の試乗記のまとめ」は明日にでもお送りすることにして、
今日は月末恒例の「今月の1台」です。

今月・6月は「フリード」「エクシーガ」「ティアナ」に試乗&検分しました。

で・・・ミニバン2台で迷い・・・今月はやっぱり「フリード」を選びました。

選んだ理由が大きかったのは、昨日の「東京新聞」の夕刊の一面にこんな記事が
あったからです。

「車いすのまま乗り降り・タクシー車両開発へ」(国交省)

体の不自由な人の外出を容易にしようと、国土交通省は、車いすのまま乗車できて、1般客向けの流し営業にも使えるタクシー車両の開発を始めた。欧米で導入されている福祉型兼用のタクシー車両を参考に、自動車メーカーと共同で本年度中に試作車を完成させ普及を目指す。

 欧米で実用化されたタクシー車両は、車いすで乗り込もうとする際には、後部座席を折り畳んでスペースをつくり、車内から乗降スロープを引き出して固定、車いすで登って入る仕組み。

 国内の自動車メーカーが販売している車いすのまま乗り込める車両は、主にリフト付きのワンボックス型。燃費は悪く、流し営業に求められる「5年で約50万キロ走行」という業界の耐久性の目安も満たしていないため、一般タクシーとしては使用されていない。

 国交省は、今月6日にメーカーらによる開発検討会を設け、欧米の例を参考に車両デザインの検討を始めた。

 最終的には試作車をもとにメーカーが量産し、タクシー事業者が購入することを想定している。


今の日本で、こういうクルマにふさわしいのは・・。

トヨタ・・・ラクティス、シエンタ
日産・・・・キューブ、ラフェスタ
ホンダ・・・フリード、ゼスト
マツダ・・・プレマシー
三菱・・・・ekワゴン
ダイハツ・・・ムーヴ、タント
スズキ・・・パレット、ワゴンR、ソリオ
スバル・・・ステラ

で、サイズ、その他を勘案して、やっぱりフリードあたりが無難じゃないかと思います。

ただ、エンジンはやっぱりIMA方式のHVか1.8L~2.0LにUPしたほうがいいと思います。
(耐久性や運動性能を考えて)

これ、ひとつの提案ですね。

そうそう、某誌を立ち読みしていて、上記に書いた「トヨタ・シエンタ」がどうも9月ごろに
生産中止になるらしいです・・・。

こうなれば、シエンタ買いたい層がフリードに流れ込むことは間違いはないでしょう。
次期キューブはどうもキュービックはないようだし・・・。

ということで、フリードの将来性は明るいようですね。
Posted at 2008/06/29 22:17:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今月の1台 | 日記
2008年06月28日 イイね!

チョロQで後期DIVAを・・・。(完成編)

チョロQで後期DIVAを・・・。(完成編)去年の10月に「改造記その1」をお送りして以来、半年以上放置していましたが・・・・。




ようやく、昨日完成しました。










比較のため、赤いライフのチョロQと、照明担当(笑)の先日Dで頂いたフリード
のミニカーも一緒に並べています。

一応、アドミラルグレーで塗装しましたが、なんだか黒っぽくなっちゃいました。



テールも後期に成形しました。

出来はどうあれ、後期DIVAターボのチョロQの出来上がりです。

もうすぐ、後期DIVAのミニカーが出ると思いますが、それまでこれを飾ってガマン
しましょう。

Posted at 2008/06/28 18:24:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2008年06月27日 イイね!

日産ティアナ250XV試乗記。

日産ティアナ250XV試乗記。今日、「カレスト座間」に行き、試乗してきました。

ティアナ」と「マーチ」と「クリッパーリオ」です。

まず、「クリッパーリオ」です。

ご存知のとおり、三菱のタウンボックス(ミニキャブ)のOEMがこれです。まぁ、「ライフのライバル・番外編」ってことで・・・。

軽の1BOXではサンバー、アクティと同じぐらい長寿な現行型です。

さて、乗ってみましょう・・・。

これは1世代前の軽ですね・・・。
五月蝿い、唸るだけでパワー感が得られない・・・。

乗り心地も5ナンバーワゴンとは思えない、貨物車同然ですね。

これはやっぱりサンバーが優秀ですね。
バモス系には試乗したことがないですが、多分それにも負けるでしょう。

当然スズキエブリーワゴン&ダイハツアトレーワゴン以下でしょう。

次期型は是非軽の「デリカD:5」を・・・。

次は「マーチ」です。
あれ、去年乗ったんじゃないの・・・と思われますが。

フィット、デミオ、ヴィッツと乗って改めて・・・。
あと、知人の方がマーチを買われたので・・・。

乗ったのは「12E」です。

去年はボロクソ言った覚えがありますが、改めて乗って見ると、視界のよさが
コンパクトでは最良ですね。

ライフと被る部分は多いですが、やっぱりモデル末期で安心感というものが
このマーチにはありますね。

そういえば、まだクラミニに乗っていた頃、今のマーチが出たころ、本気で欲しかった覚えがあります。

もし、日産車しか買えないということになったら、マーチかキューブがいいですね。



で、本題の「ティアナ」です。

旧型同様インテリアが売りなこのクルマ、新型もおもてなしが売りですね。

何せ助手席にオットマンがついているぐらいですから・・・。

走りですが、エクストロニックCVTはまったくCVTの癖を感じさせず、静かに
快適に走ってくれます。

乗り心地もさすが高級車って感じで滑らかです。
クラウンのロイヤル系といい勝負かな・・・。

本当、お台場のトヨタのコースならもっと満足して乗れるのに・・・。
まぁ、今の日産なら、スカイライン、このティアナあたりがお台場に持ち込みたい
気がしました。

でも、ティアナ、いいクルマですが、あと20年ぐらい年とってから乗るような
クルマかもしれませんね。

フォトギャラリーにまとめました。

日産ティアナ他





Posted at 2008/06/27 16:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2008年06月27日 イイね!

梗塞遊園でらっくす・その4。

梗塞遊園でらっくす・その4。昨日はブログお休みしちゃったので、今日は2本立てです。(笑)

昨日、会社帰りに「蔦屋」でこんな雑誌を買ってしまいました・・・っていうより
他の「NAVI」とか「ベストカー」とか目もくれずに速攻で買いましたが。(笑)

「梗塞遊園」・・・「高速有鉛」の最新号です。








そもそもこの「高速有鉛」という雑誌は以前も書きましたが、もともと旧車ショップを中心に配布していたフリーペーパーのマニアックな旧車・北米仕様・働くクルマ中心なものでしたが、ファンも多い(笑)ため、去年から季刊誌で3号ほど出てましたが(いずれも買いました。(笑))この4号から隔月発売になるという、今日本の自動車雑誌で私的に一番面白いのが、この「高速有鉛」です。

今回の号は「はたらくくるま」特集で、私的にツボにはまったのが、
「日産シビリアン」の「移動図書館」(ちなみに、実車はNYMで2度見ています。
あと、これのもともとの所有地がうちの父の故郷なんです・・・)
「三菱デリカ」の「消防車」(表紙の赤いトラック)(これもNYMで見てます)
「Y31セドリック」の「個人タクシー&覆面仕様」など・・・。

シビリアンは幼稚園時代の送迎バスや小学~中学時代に通ったスイミングクラブの
送迎バスや映画「もっともあぶない刑事」での印象が強いです。

デリカは丸目2灯が可愛らしく、紹介記事に「しょうぼうじどうしゃ・じぷた」
のくだり(この絵本、私が生まれたころからあって、最近発掘されました。
そのうち、書こうかな・・・)があって共感を覚えました。


あとはイベントレポで「太陽にほえろ!」と同じセリカXXのシルバー&黒ツートンカラーや初代シティのNA車(初期)やバラードCR-Xの初期などが・・・。

このみんカラのお友達のお友達の2代目セリカクーペも、会社の近くに時々止まっている810ブルーバードHTのサーファー仕様も掲載されてます。

これ以上書くとつまらないので、皆さん、書店で読んで、よかったら買いましょう。

本当、この本はディープですよ(笑)。




この記事は、続・今日1日 について書いています。
関連情報URL : http://www.neoclassic.jp/
Posted at 2008/06/27 16:05:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑誌・書評 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation