
今日は、1時間も待たされて、やっとのことで乗れた1台について書きます。
平日で豪雨(行った今週月曜)にもかかわらず、開場後に速攻で試乗受付のブースにいったら、もう黒山の人だかりでした・・・。
一応、並んでみて、きっと乗れると信じて待っていたら・・・。
「日産GT-Rは今日の分は受付は締め切りました」「日産フェアレディZ・ロードスターは今日の分は締め切りました」とまず、日産の2台のスポーツが即締め切りとなり、スバルのインプレッサWRX・STIも
意外と三菱のギャランフォルティスのラリーアートのスポーツパックも夕方ぐらいまでは早く埋まりました・・・。
私は三菱のi-MIEVを第一候補で、だめだったら、スバルのステラプラグインHV、後、未試乗なスバル・アウトバック、マツダ・アクセラと心の中で決めてました。
そんな私の心をよそに・・・試乗待ちの列は途切れず、進まず、やがて、「今日の試乗の定員に達しました、外の方は試乗できない可能性が大きいです」と絶望な言葉が・・・。
試乗の予約のボードもだんだんと埋まり、希望車種では乗れないことも覚悟しなければなりませんでした。
仮に乗れても、夕方では、同行者の方にも悪いなぁと・・・。
そんな中・・・。
「マツダ・ビアンテを希望される方、すぐ乗れます」
ビアンテ・・・顔があまり好みじゃないしなぁ・・・。
その数分後。
「マツダ・アクセラを希望される方、すぐ乗れます」
・・・・速攻で手を挙げて、見事11時15分からの回で試乗とあいなりました。
そんな感じで・・・アクセラのインプレです。
助手席にはマツダの広報の方(まぁ、当然ながらどのクルマもメーカーのお目付け役が一緒に試乗です。ディーラーと同じですね。)が同乗で、豪雨な中スタートです。
雨で除湿暖房で、i-STOPには不利な条件(とマツダ氏)でしたが、ちゃんとアイドリングストップしてました。
アクセラ自体は、ヨーロッパでも人気な車種なので、乗り味やペダルタッチなどの剛性感は私の好みでがっちりしてました。
ライフ同様、車載にはインフォメーターがあり、アイドリングストップの累計時間や、瞬間燃費、ECO評価などあって、これを時に眺めながらも、燃費にやさしい運転になりますね。
まぁ、車載の燃費はあんな悪天候で複数のドライバーがちょい乗りしたせいか、5.5km/Lぐらいでしたね。
マツダ氏曰く、ちゃんと高速巡航とかすればリッター20もいくとのこと・・・。
私の伊豆のツーリングコースとかで一回走らせてみたいなぁと思いました。
マツダ氏とは、試乗中、いろいろと話しをして、私個人の意見も申し入れてきました。
デミオにこのi-STOPをつけたモデル、あるいはロータリーにこのi-STOPをつけたモデルがあればいいですねと・・・。
クルマ離れが深刻な現在、ロータリーというすばらしい財産があるので、是非、それを生かした楽しいクルマを作っていただきたい、一クルマ好きの提言(笑)として・・・。
アクセラも、意外とよかった1台です。
このクラスなら、インプレッサとオーリスがライバルかな・・・?
明日は新型アルトなど軽について書きます。
Posted at 2009/10/29 22:10:03 | |
トラックバック(0) |
インプレ | ブログ企画用