• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2010年05月26日 イイね!

今日一日。プレオ検分と初代レガシィセダン。

今日一日。プレオ検分と初代レガシィセダン。今日は午前中、上大岡のヤマダ電機LABIとヨドバシに行ってきました。

まぁ、まだ先ではありますが、次期パソコンの調査(笑)と、あとはヨドバシで画像のTLVを買ってきました。
130ローレルの「博多北23号」(笑)は売り切れでしたが・・・。SGLは3台ほどとこの前期510ブルは両方売れ残ってました。


本当はTLV1台分以上のヨドバシのポイントがたまったので、ただでもう1台買おうとしましたが・・・やめました。
とりあえず、もう少しポイントためます・・・。

この510・・・ホイール入れ替えて、某七曲署か遊撃捜査班の破壊用覆面車(笑)仕様にしちゃおうと思ってますが、ホイールの車軸が他のと違うんですね・・・。

で・・・帰りに鎌倉街道沿いのいつものスバルに寄りました。
本当はレガシィのアイサイトの検分をしようとしましたが・・・何と展示車が無く・・・。

その代わりといっては何ですが、プレオ(ことミラ)があったので・・・。



前も書きましたが、差異は全然といっていいほど無いです。(バッチ以外は)



インパネも・・・エアコン・シフト周りがわがJB5系ライフに酷似してますが・・・。



「MADE IN ダイハツ工業」(笑)。

と、ざっと見ました。
最新のレガシィは見れませんでしたが、そこの駐車場で懐かしいレガシィに遭遇♪




前期型の「1.8Miエクストラ」です。
たぶん1990年か91年式です。
もう20年選手なんですが、BCレガシィセダンなんてもう現存車が少ないですよね・・・。

ご存知のとおり、この前期のRSが私の最初のクルマでした。
今から11年前の5月に廃車になっちゃいましたが、思い出深いクルマでした。

ヴィヴィオに乗っていたころ、このMiを弄っていた方(RSのパーツを移植して)がいましたね。
カレスト座間の近くの公園でのレガシィのオフで見たことがあります。

今見ると無骨ですが、やっぱりいいですね~。

変な補助金に負けないように、これからも乗り続けてほしいものです。






Posted at 2010/05/26 17:16:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライフのライバル | 日記
2010年05月25日 イイね!

今日一日。電波時計とチキンなお昼。

今日一日。電波時計とチキンなお昼。今日は夜勤明けでした。

昨日夕方会社に行ったときは本降りの雨でしたが、明けて帰りはピーカンなお天気でした。
おかげで横須賀線にビニール傘を置き忘れてきました(爆)。

どうせ傘は100均で買えばいいので・・・ということで帰りに駅前の某大型家電量販店に寄ってきました。

「CR2032」の電池を買うために。

日曜にらい坊で出勤しようとしたら、この電波時計がまったく表示されてなかったのです。
電池切れでした。

そもそもこの電波時計・・・かれこれ2代前のクラミニのころからのもので、もう5年ぐらいは使ってます。
今のらい坊はこの電波時計とレーダー探知機とソニーのPNDが電波時計で正確な時間を教えてくれます。

さすがに5年以上で前のパネルがいつの間にか消失しちゃってますけど・・・。
今のクルマって、時計はオーディオとかメーターの一部で見難い部分に付いちゃってますよね。
昔乗っていたヴィヴィオのインパネの時計は良かったですが・・・(デザインとか)。


やっぱりこういう後付けの時計は必需品かもしれません。

で・・・電池買ってから下のマックでお昼。
 


ま~た、チキンタツタと今日はチキンナゲットとコーラのSでした。
チキンなお昼でした(笑)。

チキンタツタ・・・あと何回食べられるかなぁ・・・。

マックでお腹一杯にして、帰宅です。
 


「ルミエールG」です。
最近、40系までのカムリ&ビスタに関心が出てきちゃって・・・。

先生・・・これって病気でしょうか(笑)。
Posted at 2010/05/25 17:20:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライフDIVAターボ | 日記
2010年05月23日 イイね!

今日一日。弟からのメール。

今日一日。弟からのメール。今日は1.5時間の残業付きの仕事(某愛知の「変態」の皆さん風に言うと、「過労伝説TS-RBリミテッド」かな・・・(笑))でした。

お昼ごはんの1時間休憩が午後3時でした。

休憩入り、いつものように携帯を見たら、愛知に単身赴任中の弟からメールが・・・。

何と、今日は「トヨタ博物館・クラシックカーフェスティバル」に行って、画像のクルマなど見てきたようです。

70カローラのセダンGT(前期型)と、半分ぐらい切れてますが、初代カリーナHTのおそらくGTでしょう・・・。

この70系カローラのセダンはやっぱり、「小学校や中学校の先生のクルマ」ってイメージでした。
当時(私が小学~中学のころ・・・今から20数年前のお話)はこの70カローラのDXやGL(前期・後期問わず)に乗っている先生が多かったですね。

中にはお坊ちゃまな方で新車の71マークⅡのHTのグランデTC24とか、三菱ジープと「あぶない刑事」でおなじみのF31レパードのXS-Ⅱ(の白+シルバーのツートン)に乗っていた先生もいました・・・。

70系のクーペはやっぱり「太陽にほえろ!」のトレノだし、私はLBが好きでしたね。

マルーンのSE(ウレタンバンパー)の前期70のLBがあれば・・・感激ものですね♪
デザインも前に書いたことがあると思いますが、ジウジアーロが関わったとかないとか・・・。

一方のカリーナHTは・・・小学校時代にかってもらった「ダイヤペット」の紫のミニカー(ドアがもげて・・・今はないですが・・・)とやはり「太陽にほえろ!」のジーパン後期~テキサスの初期までの黄土色のGTが印象深いですね♪


ところで・・・弟曰く、この方この方にお会いしたそうです・・・。

またお世話になりましたね・・・。

というか、うちのほうもこういうイベントはないのかなぁ・・・。
旧車のイベントがあったら行きたい、今日このごろです・・・。
Posted at 2010/05/23 21:56:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 国産旧車 | 日記
2010年05月21日 イイね!

今日一日。スパイク現る。

今日一日。スパイク現る。昨日あたりから、ホンダの販社のHP、または一部の雑誌で公開されましたが、フリードの派生の
フリードスパイク」の発売が近づいてきました。

スパイクといえば・・・フリードの先代に当たるモビリオの派生で「モビリオスパイク」があり、結構人気を博しました。

今度のフリードスパイクも元のフリードの「ちょうどいい」大きさを生かし、ラゲッジルームは自由空間として「遊べる」ようになってます。

何と車内泊も可能のようです・・・。
もちろん、自転車を2台そのまま積載可能(これはフリードでも・・・)だし、汚れ物もラゲッジは加工してあるから大丈夫です。

釣り、ダイビング、キャンプなどアウトドアが趣味なら、このフリードスパイクは「買い」でしょう。

おそらく7月ぐらいには出るようです・・・。
Posted at 2010/05/21 21:15:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホンダな話題 | 日記
2010年05月20日 イイね!

今日一日。事業仕分けで・・・。

今日一日。事業仕分けで・・・。ニュースとか各種報道でご存知でしょうが、「運転免許更新時講習」で使われる教本(画像の「ちびまるこちゃん」の絵の本)にメスが入りました・・・。

「事業仕分け 教本32億円…運転免許利権にメス」( 産経新聞)


 公益法人などを対象にした政府の「事業仕分け第2弾」後半戦が始まった20日、財団法人「全日本交通安全協会」が実施している運転免許更新時講習の“利権”が取り上げられた。講習の資料は毎年約1500万人のドライバーが利用する協会の準独占事業。仕分け人側は「協会の独占を廃して、講習料を引き下げることができるはずだ」と指摘している。

   安全協会には平成20年度まで、国から毎年約1千万円の補助金が支出されていた。常勤役員5人のすべてが、元官僚。常勤職員29人のうち3人も警察庁からの天下りだ。

 運転免許を更新する際に講習を受けることは法律で義務づけられている。講習時間は、5年間違反行為のない優良運転者は30分、一般運転者は1時間。講習手数料は700円から1700円で、別途更新手数料を2550円払わなければならない。

 講習時に毎回資料が配られるが、平成20年度はすべての都道府県で、安全協会の教本を使用。納入冊数は年約1400万部に上る。

 協会側は「安全意識を高めるために必要だ」と説明しているが、仕分け人側からは「実際の講習は視聴覚教材などによる講習が中心であり、資料は活用されておらず必要ない」と断じている。

 安全協会の平成20年度の収支報告書によると、協会の事業収入は約37億円、そのうち「講習用教本」の収入が約32億円と大半に上る。

 仕分け人がこの日提出した資料では、優良運転者講習700円の内訳は、人件費が300円、資料費は315円。

 仕分け人側は「ある県では『警察庁の監修で当協会が発行しており、ほかからは購入できない』ことを随意契約の理由として公表している」とした上で、「協会が独占受注する構造になっている」と強調している。

 一方、塩の安定供給を図る財団法人「塩事業センター」もこの日の仕分け対象となり、約609億円の過大な財産を所有していることが問題視された。



先月、まさに更新に行き、2時間の講習を受け、さらにこの本ももらってきました。

今回、違反講習で4250円もの手数料を取られました。
ちなみに優良運転者は3250円(神奈川県)であります。

もちろん、警察の前にある「交通安全協会」には1銭も払ってません・・・。
何度も書いてますが、交通安全協会に払う手数料で、昼ごはん代はペイできるのです・・・。


現に、先月の更新の帰り、この教本が何冊か路上に捨ててありました・・・。
本当、内容も昔とはあまり代わり映えしないし、持っていても更新のたびに廃棄されるのが落ちではないでしょうか・・・(タウンページなど、電話帳と同じですよね。)

この仕分けで、教本・人件費のコストを下げて、更新手数料が安くなるといいのですが・・・。

果たして・・・。
Posted at 2010/05/20 18:25:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation