• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

昔のモーターショーガイド本。

昔のモーターショーガイド本。今日から(今日と明日はプレスデー、一般公開は12月3日土曜から)「東京モーターショー」が開幕しました。

今回から24年ぶりに東京に戻り、東京ビックサイトで行われます。
また、これまでは10月末~11月はじめが公開日でしたが、今回は12月に公開になりました。

今回も市販前提車から夢のクルマまで興味深いクルマがたくさん展示されます。

さて、モーターショー公開記念として、本棚にあった昔の(昭和時代)モーターショー本を今日はご紹介しましょう。

1989年から千葉の幕張メッセでのモーターショーでしたが、その前の1987年までは東京の晴海の国際展示場で東京モーターショーは開催されてました。

私自身は初めて行った東京モーターショーが1979年でした(当時小学1年)。
晴海の記憶はなんとなくになってますが、これから取り上げる本など昔のモーターショーの記録を見れば「ああ」と思い出せます。



1968年の「モーターファン」の付録の1968年の東京モーターショーより。

ハコスカGT-Rのプロトと「ハイライフクラウン」のHT、日産R381とトヨタ7、2台のレーシングカーです。



トヨタ7とトヨタ2000GTと「ヨタハチ」(トヨタスポーツ800)。
いまでいうとトヨタF1とレクサスLF-Aと「トヨタ86」かな♪



今日、ホンダがNBOX発表したので、ここでは「元祖」N360を。



もう一冊、1983年の「CARトップ」別冊のモーターショー本(1968年のは祖父母宅から発掘して、これは当時買った本です)より。

シティターボⅡ「ブルドック」です♪



「SV-3」言わずと知れた初代トヨタMR2ですね~♪



トヨタ FX-1と日産NX21です。
まだ、そのころは今のようなHVやEVではないんですよね。




1968年と1983年の商用車館。
80年代は結構RVブームなので今見てもかっこいいですよね。

そうそう、「西部警察」のサファリも実は東京モーターショーで実物見たのですよ(1981年)



1968年の日産車とマツダ・ロータリー車。




1983年のは後半はカートップのインプレ総集編なので、300ZXや某警察署の覆面車と一番違いのナンバーのクルマ(笑)など・・・。



裏表紙の広告。
やっぱり時代を感じますね~。

さて、私は来週の月曜に行ってまいります♪

Posted at 2011/11/30 16:35:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 懐かしいもの | 日記
2011年11月27日 イイね!

はちろく。

はちろく。ついに「FT-86」の正式名称が公に発表されましたね。(トヨタ社長じきじきに)

「トヨタ、新型FRスポーツ『86』を公開…TGRFでサプライズ」


トヨタ自動車は27日、富士重工業と共同開発した新型FRスポーツ『86』を富士スピードウェイにて先行公開した。新型車「86」に乗って登場した豊田章男社長は「皆さんお待たせしました」と挨拶、車名を「86」に決定したことを発表した。

先行公開された「86」は、2012年春に発売予定の新型FRスポーツカー、東京モーターショーにもプロトタイプモデルを出展する。これまでコンセプトカー『FT-86』として市販が予告されていたモデルだ。

開発においては、スバルの水平対向エンジンを採用するなど徹底した低重心をはかり、ハンドリング性能を高めた。

同じく水平対向エンジンを採用したトヨタ『800』や、『2000GT』といったトヨタのスポーツカーの流れをくみ、AE86『レビン』『トレノ』のように、手頃な価格のスポーツカーを目指したとしている。

レスポンス 椿山和雄


てっきり「レビン」か「セリカ」(本当はこのサイズならそう名乗ってほしかった・・・)かと思ってましたけど、やっぱり「86」でした。

来週からの東京モーターショーではこれが一番混雑しているかなぁ・・・数年前の日産GT-Rの如く。
ちなみに来週の月曜(12月5日)に行く予定です。

この「86」は2000ccのスバルボクサーにトヨタのD-4(直噴)のコラボですが、ないものねだり(ウケ狙い・絶対に市販されないと思いますが(笑))の個人的願望を書きたいと思います。

「86」の廉価といってもレースカーのベース車両でエアコンすらついていないのが200万前後と言われてます。

一番の売れ線の普通グレードが230~250万程度と言われてます。

この「86」に今度のインプレッサの1.6Lをベースにした廉価なクーペがあるといいなぁと思います。
車名はいうまでもなく「85」(笑)。

昔のカローラ&スプリンターのAE「86」の時代は1.6のツインカムのほか、1.5Lだってあったのですから。
それがAE「85」でした。



ホイールだって鉄+樹脂キャップの15か16インチでいいです。

女性向けの装備な「ライム(リセ)」や上級グレードは「SR(SE)」を名乗ればいいのですから(笑)。

価格も170~200万ぐらいならこれの需要もあるかもしれませんよね。
さぁ、トヨタ(スバル)のみなさん、ご検討を・・・(笑)。


Posted at 2011/11/27 16:20:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2011年11月22日 イイね!

日本の名車・迷車(その100・特別編)。

日本の名車・迷車(その100・特別編)。まず、ついにこの「日本の名車・迷車」が100回(実際は同一車種を複数回取り上げているため100回以上ですけど・・・)達成です。

まだ、みんカラを始めて間もないころ、手持ちの「自動車ガイドブック」の1967年ごろのクルマを取り上げたのがきっかけで「日本の名車・迷車」が始まりました。

それから約6年・・・このみんカラ「ばっしぃのがれーじ」の長寿ブログネタとなりました(笑)。

100回は通過点です。
これからも街で見かけたり、気になる国産旧車をこのコーナーで取り上げていきます。

******** ********

さて、記念すべき100回目のクルマは・・・国産スポーツカーしか思い浮かばず、しかも、このコーナーでまだ取り上げていない車種であります。

「日産フェアレディZ」です。

1960年代を代表する国産スーパースポーツといえば・・・トヨタ2000GTやマツダ・コスモスポーツですね。

1970年代はやっぱりこのフェアレディZ(の432と240ZG)とハコスカ&ケンメリGT-Rですね。

1980年代はまたこのフェアレディZ(Z31の300ZXやZR)とR30スカイラインRS、FC3SのサバンナRX-7ですかね。

1990年代はR32~34のスカイラインGT-R、ホンダNSX、マツダRX-7(FD3S)ですかね。

2000年代はR35の現行日産GT-R、そして今2010年代はレクサスLF-Aですかね。

と、70年代から現代まで、名だたる日本のスーパースポーツの1台が歴代のフェアレディZです。

まず、初代S30系です。



1969年秋に発売され、この「Z432」は当時のハコスカスカイラインGT-RのDOHCエンジンを積んだスーパーモデルでした。

1971年に輸出仕様と同じ2400ccを積んだ「240Z」発売。



やがて、第一次オイルショックにより、432と240Zは消滅し、代わり4人乗りの「2by2」が登場しました。
(輸出は引き続き2600ccもありました)

1978年、約9年ぶりに初の(「フェアレディZ」としては)FMCで2代目(130系)に。



2800ccと2000ccと2本立てで発売。
1980年に、「Tバールーフ」仕様追加、1982年に「ターボ」追加。

Z130といえば、やっぱりこれが有名ですね~。



ご存じ「西部警察」の「スーパーZ」です。

1983年、3代目「Z31」にFMC。
これまでの直列6気筒からV6エンジンに、さらにターボもついて発売当時国産車ナンバーワンの最大パワーを誇ってました。



これは前期(2年前のお正月に撮影)。



これは後期の「200ZR」です。

1985年に2000ccに「セラミックターボ」を追加、1986年にMCして迫力あるフォルムになりました。



1989年、4代目の「Z32」にFMC。
S13シルビアやR32スカイラインなど当時の日産車同様マルチリンクサスを採用。

時代はバブル経済真っただ中で90年代初頭はこのZ32も売れました。
このZ32、実に10年以上(2000年まで)作られました。

2000年にZ32の生産が中止され、2年間ブランクののち、フェアレディZは復活します。

2002年、「Z33」発売。



これは2006年のはじめにグアムの日産ディーラーで撮影した米国仕様です。



そして、2007年ごろ、カレスト座間で撮影した日本仕様の「Z33」です。

2008年、現行となる「Z34」発売。



2009年、カレスト座間で撮影。



2010年、フェアレディZ40周年。40周年記念特別仕様(2010年、横浜日産本社にて撮影)。



「Zロードスター」は「Z32」の時代からあり、これは現行のZ34ロードスターです(2010年、横浜日産本社にて撮影)。


以上、ざっとフェアレディZの歴史を振り返ってきました。

モータースポーツでは240ZGのサファリラリーの活躍や、歴代ZのアメリカのIMSAでの活躍が有名です。

だんだんグランドツーリング・カーになってきましたが、本当、歴代Z、どれでも日本の名車な1台であると断言できますね。

さて、次のフェアレディZはどんなクルマになるのだろうか・・・。
EVあるいはHVになる可能性も大きいですが、Zらしさを失わないでほしいものですね。
Posted at 2011/11/22 19:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国産旧車 | 日記
2011年11月20日 イイね!

特殊なランドクルーザー。

特殊なランドクルーザー。先日、通勤途中に見かけたクルマです。

新車の仮ナンバーを付けたランドクルーザーですが、よくよくみれば「某国営放送」のマークが入っていて、さらにルーフなど後付けのランプとかアンテナ類の特殊装備が付いており、普通のランクルではないです。

おそらくこれは「放送中継車」でしょうか・・・?




これを見て、このクルマを一瞬思い出してしまいました(笑)。



使い回しですが(汗)・・・「西部警察」の日産サファリです。
このランクルも屋根がスライドして、カメラが出てくるんでしょうかね(笑)。

たぶん、横浜の某国営放送の支局に配属されるのかなぁと思いますが、活躍が期待されますね~♪

Posted at 2011/11/20 16:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 面白クルマ | 日記
2011年11月17日 イイね!

満4周年。

満4周年。このディスプレイは4回目になります♪

2007年11月17日から走り始めて、早いものでわが相棒、ホンダ・ライフDIVAターボ・通称「らい坊」。
早いもので今日で満4周年を迎えることが出来ました♪

長いようで短いこの4年であります。

昨年の車検以来、何も弄らずにこの1年が過ぎました・・・。
この1年では4月に駐車中にFバンパーとフェンダーをこすられて、10日ほどの入院以外は大きなトラブルもなく順調に距離を伸ばしてきました。



満4周年の今日現在、走行は41153kmです。

年間10000kmは乗ってますね。
この1年、らい坊で出かけたオフミなどは・・・。



冬・・・1月の恒例城山湖オフで幕開け、お友達のフィットRSお披露目大黒オフも。



春・・・4月の貰い事故修理後、展示車が変わった愛知のトヨタ博物館まで。



夏・・・7月の奥多摩ツーリングオフは忘れません。暑かった!



秋・・・8月の城山オフにちょろっと参加以降、オフミはお休みです。
らい坊の近景です。(某薬科大学の前にて)

この大学の五重塔・・・昔はホテルだったんですよ。(知っている方もいるでしょう(笑))


さて、明日から5年目に入りますが、来年は2度目の車検です。
一応、5年50000km目標に乗っていきますが、そろそろ次のクルマもちらほら気になってます・・・。



これや・・・。



これ(かこれのHVか1.3の10周年のⅡ)も気になりますが・・・。

また、みんカラのJB5系ライフで次々とライフを卒業されていく方も多くなってます。
果たして来年2回目の車検を通すか、あるいは卒業か・・・まだわかりませんが、5年目も安全に無事に走っていきたいと思ってます。

今後の弄りはメンテ中心になってきますが、年内にエアクリーナーの交換、また先日の12か月点検でバッテリーも考えた方が良いと言われたので、今度はパナソニック・カオスへの交換も考えたいと思ってますし、タイヤ&ホイールも30000km以上乗ってきたのでそれも(まぁ、2度目車検通すことが決まったら)考えてます。



Posted at 2011/11/17 21:10:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | ライフDIVAターボ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   1 2345
67891011 12
13141516 171819
2021 2223242526
272829 30   

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation