• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2011年12月21日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2011

私のカービュー・イヤー・カー2011a>カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。



国産車部門:マツダ / デミオ スカイアクティブ
選んだ理由:
むやみにハイブリッド化せず、既存の技術の磨き上げとマツダの技術者の知恵で燃費が良く、かつ走りの楽しいクルマに仕上がったのが評価できます。




輸入車部門:ルノー  / メガーヌ
選んだ理由:
これのルノースポール(クーペ)は今の国産車にない、走る歓びを最優先した「漢」のクルマですね。できればこれを日産ブランドで売ってほしいなぁ。



エコ賞部門:ダイハツ / ミラ イース
選んだ理由:
軽乗用車は本来、シンプルで軽快なものですよね。ダイハツの既存技術を磨き上げ、かつ軽の原点な「シンプルさ」を見つめなおした1台ですね。

******** ********

例年なら11月末ぐらいに「カービュー・イヤーカー」の投票とかはあるのですが、今年はやらないのかと思っていたら・・・年末に、でしたね。

一応、デミオスカイアクティブ、メガーヌ(ルノースポール)、ミライースの3台をここでは選びました。

本当はちょっと迷いましたよ・・・。



新型インプレッサや



NBOXもノミネートされてましたが・・・。

本当、この上記の3台(メガーヌは未試乗ですけど)は印象的なクルマでした。
私個人の1年の試乗のまとめは後日お送りしますが、デミオとイースは本当に今年乗った上位です。

Posted at 2011/12/21 16:50:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ | ブログ企画用
2011年12月19日 イイね!

寿命とNBOX。

寿命とNBOX。今日、ホンダのDに行ってきました。
今から10日ほど前の雨の日に、ACC状態で人待ちしていた際、クルマを動かそうとスターターを回したら、バッテリーが上がりそうな状態になり、スターターを長めに回したら、エンジンがかかり、なんとか始動できました。

その際に電圧が落ちたのか、燃費計がリセットされました。

また、最近の寒さで朝の始動の際、クランキングが長くかかるようになりました。

そんなわけでバッテリー点検と充電を依頼しました・・・が、点検の結果、バッテリーはかなり弱っており、充電しても元の電圧に戻ることは難しいとのことで・・・。

先ほど、某Yショッピングで「ポチ」っと(笑)。
実は、数日前に同じ某ショッピングで消耗部品も「ポチ」っとしており、今日その代金を振り込んだばかりでした・・・。

これら2点のアイテムは次回・・・(久々にパーツレビューが挙げられる(笑))。



点検(と洗車も依頼したので)の待ち時間にNBOXを試乗♪
全国的にこの「カスタムG・Lパケ」が出回ってますね。

乗ってまず、ライフよりもハンドルが軽いことが印象的でした。
うちのらい坊が30000km以上今のDNAエコスを履いていて、タイヤの摩耗がそれなりということを差し引いても、同じ14インチでもライフよりは軽かったのです。

走りですが、NAでも街中では全然問題なく走りました。
ホンダ軽初のCVTもとくに癖も感じなく、自然に走りました。

先日のモーターショーの「Nコンセプト4」が楽しみですね。
NBOXよりも軽く、きびきびと走りそうで。




NBOXのOPカタログと袋を貰いました。
袋の中身は・・・貯金箱です♪

LEDミニカーはフィットシャトルでおしまいだったのでしょうかね・・・。



帰りにちょっと早い「自分へのクリスマスプレゼント」(笑)。

この中期のシビリアンのカラーリングは好きですね♪
この中期STDのシングルタイヤ仕様のTLV出ないかなぁ・・・。
Posted at 2011/12/19 16:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフDIVAターボ | 日記
2011年12月16日 イイね!

発売前なのに・・・(新型インプレッサG4検分記)

発売前なのに・・・(新型インプレッサG4検分記)今日、家の近所のスバル店でインプレッサG4を検分してきました。

実は東京モーターショーの開幕の11月30日に発表され、来週の12月20日に発売なんですが、もうなんとナンバーもついて、試乗車として卸されていました。

検分(試乗)したのは1.6Lのi-LのFFのCVT車でした。



リアビューですが、兄貴分の現行レガシィB4に通ずるものがあります。



新設計のFB16型エンジンです。
オイルフィルターが見える位置(作業しやすい)にあるのが特徴ですね。

これまた新設計のリニアトロニックCVTが搭載され、走りも洗練されました。

このCVT、まったく違和感なく、普通のAT並みに普通に乗れました。
昔のヴィヴィオのECVTはギクシャクしましたが・・・技術の進化は凄いですね。



G4(セダン)のトランクルームです。
この広さ、かつて家にあった初代BC&3代目BEのレガシィセダンを思い出させました。

トランクスルーも可能で、折り畳み自転車も畳まずに積めそうですね。



発売前なのに試乗しました。

FBエンジンは最初の出足などの音がこれまでのEJを感じさせる独特のボクサーサウンドが聴けます。日常で乗るぶんにはこの1.6Lでも十分です。

4代目インプレッサの特徴のひとつがこのマルチインフォです。
5km試乗コースで乗り、アイストが13秒、この5kmの平均が12.6km/L・・・。

12.6km/Lだと4年落ちの軽660ターボのライフが私の乗り方で同じ条件で同じぐらいの燃費ですから、考えてみたらたいしたものです。

と、4代目インプレッサセダン「G4」はなかなか良かったです。

来年・・・代替えするなら間違いなく候補の1台となりえます。

フォトギャラにまとめてます。

4代目スバル・インプレッサG4
Posted at 2011/12/16 16:35:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2011年12月15日 イイね!

自転車版・勝手にプチオフ(笑)。

自転車版・勝手にプチオフ(笑)。今日、夜勤明けで着替えて、帰宅しようと職場駐輪場へ行ったら・・・隣に偶然同じ「mini」の20インチのママチャリ(シティバイクともいいます・・・)の色違いが(笑)。

クルマ(ライフ)ではもう何度もやってますが、自転車ではもちろん初の「勝手にプチオフ」でした。

このminiのチャリは、折り畳みの16インチ(これは別宅用の足に室内保管して綺麗な状態を保ってます♪)や20インチが結構出回ってますが、この20インチの「シティバイク」は一部の販売店でしか入らない(もちろん今は絶版です)ものです。

考えてみたら、これを買ったのが今からちょうど3年前の12月だったのです。

玄関前のひさしに駐輪してますが、さすがに細かいところが錆びてきて(以前補修したところも・・・)、年式相応にやれてきました。

夜勤(雨以外)と日勤の一部の日に通勤で乗り、あとは近所のお使いに使うぐらいですが、まだまだ役に立ってます。

今度は通勤用にMTBも欲しいけど・・・まだまだ活躍してもらいますよ~。
Posted at 2011/12/15 19:30:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2011年12月12日 イイね!

日本の名車・迷車(その101)。

日本の名車・迷車(その101)。「名車・迷車」コーナーです。
100回目を越えて、心機一転またスタートです。

もう、年末も近いです。
仕事が忙しいため、年末の大掃除もぼちぼちやっていかないと・・・と思い、不要なカタログを今日、車庫お麩に処分しに行った際に見た1台です。

「いすゞ117クーペ」の中期モデル(1973~77年)です。
ご存じ、いすゞの名車の1台ですよね。

有名なカーデザイナーのジウジアーロ氏が若きころにデザインした1台がこの117クーペです。
117クーペは初代ピアッツアが登場するまで約13年ぐらい製造されました。

初期は手作りなハンドメイドで、この中期からは量産され、後期は角目になり、なんと末期にはディーゼルエンジンな車種もありました。

本当、今見ても美しいですよね♪
スバルのSVXもそれが言えますが・・・。




先にトヨタの初代ソアラとか(70カローラや130後期コロナや40後期カリーナとか)のCMが入ってますが、そのあとは角目(最後の117クーペ)や初代ジェミニ中期や初代ファーゴのCM(1981年)。




初期ハンドメイド版のインプレッション(熊倉重春氏)。
Posted at 2011/12/12 18:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産旧車 | 日記

プロフィール

「11111㎞達成。」
何シテル?   09/29 13:58
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
4 567 8910
11 121314 15 1617
18 1920 2122 2324
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation