• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

サンバーの思い出。

サンバーの思い出。昨日、2012年2月28日をもって、富士重工(スバル)の軽自動車の自社生産が終焉しました。

1958年の「スバル360」から54年・・・・。最後のサンバーがラインオフされました。



「NHKニュース7」の昨日の放送より、最後のサンバーです。

サンバーは1961年に発売され、日本の高度成長期~熟成期をまさに牽引した、軽商用車の名車といってもいいです。

いろんな方が昨日~今日とサンバーのことを書いてます。
ここは私のサンバーとの体験でサンバー、純スバル軽を送ろうと思います。

実は、初めて4WDのクルマに乗ったのが、このサンバーだったのです。



小学校3年のころ、同級生の親がこのバン4WDのブロンズ色に乗っていて、今から30年前の1982年の今頃、サンバーに乗せてもらい、近所の山(今は整備され住宅地になりましたが、また当時は荒れ野原でした・・・・)の残雪をものともせず走って、子供心に感動したことを思い出します。

当時、4WDは同じスバルのレオーネとあとはランドクルーザーや日産サファリ、三菱ジープ、いすゞロデオぐらいでした・・・。
もちろん軽ではこのサンバーが唯一でした。

その1982年の春以降から各社がこぞって軽や普通車に4WDを追加してきたのです。



スバルの広報誌「カートピア」より・・・サンバーの歴史。

初代は実車を見たのが大人になってから(NYMなど)ですが、2代目の初期の前開きドアは昔住んでいた団地のうちのシビックを停めていた露天駐車場にこのバンの廃車体があり、小学1~2年のころよくそこで遊んでました。

自転車の鍵をそこで無くしたこともありました・・・。

3代目の360の「剛力サンバー」はまだ幼稚園に行く前、祖父母の家の近くの薬局が緑のバンを使ってました。

4代目の「サンバートライ」はいまだに現役で頑張っているクルマをたまに見ます。

そして、5代目の660は。



ヴィヴィオの(私が所有して)最初の車検の代車で、神奈川スバルからこのSTDのバンのATを借りました。

余談ですが、この家電店はもうないですが、そのときは確か家のテレビが壊れ新しいのを買いに親をこれに乗せていきました。

ちょうど「愛子様」が誕生したころでした。

このバンSTD・・・さすがに営業グレードで、ラジオもAMしかなかったのですが、借りている間はシンプルで新鮮な気持ちがしました。

乗り心地もよかったし、パワーもそんなに非力ではなかったし・・・。


そして、6代目は軽規格が変わって、以来MCを幾度もくりかえし、10年以上のモデルライフで昨日まで生産されました。

この代では初めて乗用版の「ディアスワゴン」もラインナップされました。

ヴィヴィオのサス交換の半日代車でこのディアスワゴン・クラッシックを借りました。



STDよりは装備も充実して乗用1BOXを味わいましたが、シートが薄く、30分で腰痛になりました・・・。
あと、ATが3ATだったのでやっぱりMTのほうが良かったと思いました。

それ以降、サンバーは乗ることは無く現在に至ります。

スバル360から54年、初代サンバーから51年。
RRと4輪独立サスは、軽規格が360、500、550、660と幾度も変更されても一貫してスバルの伝統としてぶれないで守ってきました。

エンジンもスバル360と同じものから、最後は4気筒を頑なに守ってきました。

スバル・サンバーというクルマは富士重工の技術者の意地の集大成なクルマだと思います。

もう、こんな名車は新車では手に入れることは出来なくなりました。
そして、富士重工が生産する軽自動車も新車では手に入れることが出来なくなります。

日本の軽自動車史、いや自動車史に大きな功績を残した「スバル360」。

初めて買ってもらったトミカである「スバルR2(360)」。

いろいろと親しみがあった「レックス」。

3年間苦楽を共にした「ヴィヴィオ」。

代車とか今もうちの職場で頑張っている「プレオ」。

一時気になってほしかった「R2(660)&R1」。

プレオ同様職場で頑張っている「ステラ」。

そして、日本の産業の縁の下の力持ちな「サンバー」。


富士重工製の軽自動車たちよ!永遠なれ。
ありがとうございますと心から言いたいと思います。
Posted at 2012/02/29 22:45:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2012年02月25日 イイね!

ノスタルジック2daysへ。

ノスタルジック2daysへ。今日、雨模様の中パシフィコ横浜まで「ノスタルジック2days」へ行ってきました。

昨年も行き、いろいろと散財(汗)しまして・・・。
今年も前売り券を買って、またいろいろと散策してまいりました。

その中で気になったクルマを・・・。



セリカLBのアイアンバンパー(TTC車)は輸出仕様と同じですね。



R30鉄仮面の4dr・・・やっぱりいいですよね♪



昨年は上物のR30のレアなハッチバックを展示していたショップさん、今年はこれまた上物ジェミニZZです♪



今年のメイン展示は・・・「桃次郎号」でした♪

先ごろ芸能活動休止を発表した菅原文太御大がぬおっと出てきそう(笑)。



2代目パブリカですね。
結構残存車多いですよね。



去年はレガシィ&ヴィヴィオのWRC仕様のデカール屋さん、今年は富士通テン・スープラのレプリカですね♪



このミゼットは横の若い女性が日常で乗りまわしておられるそうです♪




このスバル360・・・以前「名車・迷車」で取り上げたり、時折通勤で見かける個体に似てます・・・。
オーナーさんは元タカラジェンヌの方だそうで、トークショーしてました。



これ・・・70年代前期のホンダ車に貼ってありましたね。
祖父のライフGFLにもありました♪



どうせ私は・・・(爆)。



今日の散財と収穫です。

カタログはそんなに買いませんでしたね・・・。



早速「ハイライフ・クラウン」のTLVも入手。
ただ、ホイールキャップの色がもうちょっとシルバーっぽいですが。

ということで毎度のこと、フォトギャラリーもご覧ください。

ノスタルジック2days・その1

その2

その3

その4



関連情報URL : http://nos2days.com/pc/
Posted at 2012/02/25 17:10:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年02月21日 イイね!

このクルマの正体は?

このクルマの正体は?今日の朝、家人を送っていく途中でこのクルマを見かけました。

帰りにもう一度そのクルマが気になり・・・。



最初、2代目のトヨタMR2ベースのフェラーリチックなカスタムカーかなぁと思ってましたが、よく見ると左ハンドルなんですよね。

ということは国産ではなくて輸入車ですよね。
で・・・これに似たクーペは昔の本で見た記憶があるぞ・・・ということで。



家に昔からある、二玄社刊「カーグラフィック別冊・1980年の外国車」で調べると・・・。

この本より新しい年式ですが、リアクオーター窓などからブラジル製の「プーマGT」というクーペと私は判断しました。

ちなみにこの「プーマ」(もちろん靴(スニーカー)のメーカーではないです(笑))、VWビートルのエンジンを使ってます。
いわばVWビートルベースのカスタムカーといっても・・・ですね。

この車はたぶん「プーマGT」だと思いますが、わかる方はいらっしゃいますかね?

Posted at 2012/02/21 17:10:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 面白クルマ | 日記
2012年02月19日 イイね!

今更ながら、これを食す。

今更ながら、これを食す。先日、買い物に行った際、これを見つけて買い、今日の昼に食べてみました。

これは水を入れて、ごはんと具を混ぜて電子レンジで5分半(500W)温めて、調理油をかけて出来上がり・・・です。



あまり綺麗な絵ではないですが・・・(汗)。

これは電子レンジで5分半温めて調理油かけて食べる寸前です(笑)。

さて、お味は・・・ですが。

まんま「カップヌードルのスープで炊いたごはん」でした(笑)。
今度はシーフードヌードル味を試してみましょうかね・・・まんまでしょうけど。

そのうち「どん兵衛めし」とか出てきそうですね、日清食品。

さて、午前中はこのクルマのカタログをもらいに行ってきました。




ディーゼルはどんな乗り味なのか楽しみですが、やっぱり大きいですね~。
Posted at 2012/02/19 16:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年02月14日 イイね!

BC5レガシィとBRZの共演。

BC5レガシィとBRZの共演。先日、ようつべを見ていたら、こんなCMを見つけてしまいました。

スバルの企業メッセージCMですが、BRZとなんと初代BC5前期レガシィが主役なんですよ。
BC5レガシィはたぶんBC5BのGTのインディゴブルーでしょう・・・。

これが黒のBC5AかBのRSだったら・・・感激なんですが。



これは最初の愛車だったBC5AのRSです。

初代レガシィはBF5(ワゴン)のほうが残存率が高いと思いますが、あえてBC5(たぶん富士重工の所有物)を持ってきたところに感動しました。

それでは、そのCMです(PCでの閲覧をおすすめします)

「SUBARU限定CM 遺伝子ショートフィルム編」



お父さんのBC5・GTレガシィとスバル360のトミカと一緒に育ってきた息子、反抗期になり、お父さんとケンカして家を飛び出した息子。やがて息子はBRZを買い、フィアンセと家に戻ってくる。お父さんがBRZを見ているところに息子が「(BRZ)乗ってみる?」と・・・。

お父さんはその場を無言で離れるが、すぐに大事にしてたスバル360のトミカを息子に渡し、BRZに乗る。

BRZによって、お父さんと息子との仲も和解されていく・・・というお話です。

このCMを見て、1歳のころに一番最初に買ってもらったミニカーがトミカのスバルR2(画像の緑のやつ)で、ましてや最初の愛車がそのBC5のRSだった自分としてはなんだか自分に似てるなぁと思いました(笑)。

初代レガシィから20年以上・・・AWDではないですが、BRZもその味わいが残っているクルマであってほしいなぁと思います。



関連情報URL : http://subaru-brz.jp/pc/
Posted at 2012/02/14 19:30:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   12 3 4
567 89 1011
1213 1415161718
1920 21222324 25
262728 29   

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation