
昨日、「ノスタルジック2days」の帰り、某家電量販店で「TLV・西部警察セドリック430系2台セット」を買ってきました。
定価は通常のTLVの乗用車2台分以上とちょっと躊躇しますが、某家電量販店は定価よりも安く、またそこのポイントがそれなりに溜まっていたのでそれを行使し、TLVの乗用車2台分程度の値段で済みました。
230犯人車両2台セットはパスしました。
だって・・・すでに230系のTLVはセドSTDとGXとグロリアGLとCDXあるし・・・(笑)。
この430セドリック2台セット、「西部警察」PART1からPARTⅡの初期まで使用されていた、430セドリックGLの警邏パト(主にナンバー6810と6811)、あと覆面パト(6812と6814)がモデルです。
早速手持ちの330セドやジャパンターボ(マシンX)のトミカなどを引っ張り出し(笑)。
大名行列(笑)。
事件解決で撤収、バックミュージックに石原裕次郎の「みんな誰かを愛してる」か「夜明けの街」を(笑)
PART1のジョー登場あたりまでの布陣がこんな感じでしょうか。
後付パーツでエンケイディッシュやバハがあるといいですが。
プラモみたいにTLVもカスタム(ホイールキャップをはめかえればいいのですから)できますしね。
さて、この後の「西部警察」TLVは来月に破壊用230セド&グロSTD覆面パトカー2台セット、その後はスーパーZやRS3兄弟を開発中みたいですが・・・。
例によって、リクエスト(笑)。
マシンX(一応私はリミテッドとトミカの「西部警察」のと2個イチにしましたが、後期の特殊車両が出るのならちゃんとしたのが欲しいですね)。
331セドリックGL-E(いわずとしれた団長専用車・ナンバー8274)と警邏のDX。
第一話に出てきた茶色のC230後期ローレルセダンSGL。
サファリ(ダイヤペットやプラモは当時商品化されたけど、1/64などトミカサイズはプルパックしかなかったのです)。
430後期GL覆面と警邏(エンケイアルミ付き)・・・・。
さて、今後が楽しみですが。
Posted at 2013/02/24 16:45:03 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 日記