• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

富士重工業。

富士重工業。今日をもって「富士重工業」という企業名は終わり、明日(4月1日)より「スバル株式会社」となります。

過去、自動車メーカーで「東洋工業」が「マツダ株式会社」となり、「鈴木自動車」が「スズキ株式会社」となりました。

富士重工業は戦後、旧中島飛行機が分社したうちの、主に産業機械やバスの車体などから始まりました。

1958年、スバル360発売。



1966年、スバル1000発売。



スバル360は実に12年も作られ、また、スバル1000は水平対向エンジン搭載のFF車として好評でした。

さて、私自身が富士重工業製のクルマを知ったのは、まだ3歳ぐらいのときでした。

当時(1975年前後)うちの祖父母がガソリンスタンドで新車カタログを貰ってきて、それを合本にして、絵本代わりに読んでました。
今に至る相当なクルマ好きになったのはこれのおかげでもあります。

そんな合本カタログのなかに初代レオーネのクーペとバンがあったのです。



この茶色の妙に車高が高いバンと紺色のボディで白いストライプの入ったあくの強いクーペが幼年期の私に印象的でした。

それから数年後、小学生になり、ある日、友人宅に遊びに行った際、友人宅の茶色い軽の1BOXに乗せてもらって近所の裏山まで行きました。



その茶色い軽1BOXがサンバーの4WDだったのです。
4WD初体験でした。
ちょうど残雪があった時期でしたが、すいすいと走ってました。

そのころ、その友人と近所の車ディーラーによくカタログをもらいに行きました。
もちろん、スバルも。



この型のレックス、まじめに当時親に買わせたかったです(即座に却下されましたけど)。

時は進み、運転免許証を取得し、最初の愛車が富士重工業製のクルマでした。




今にして考えれば初心者にはかなり過激な1台でしたが、あのターボの感覚やダイレクト感は今も忘れません。



レガシィRS時代に友人の付き添いでこれやBG後期レガシィワゴンGT-Bなど(ほとんど助手席でしたけど)乗りました。




この2台が我が家にあったころはバブル期のスバル車を観察できました。



2000年を過ぎて、私も、家族も富士重工業製のクルマから離れました。

一時、これも考えたことがありました。

さて、現在のラインナップで私が気に入っているスバル車は。






いつか、また「スバル株式会社」製のクルマに乗ってみたいですね。
Posted at 2017/03/31 14:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | 日記
2017年03月30日 イイね!

リリーフカー。

リリーフカー。明日(3月31日)からプロ野球(セ・パ両リーグ)開幕です。

プロ野球で活躍するクルマといえば・・・リリーフカーですね。
先日、巨人がジャガー&ランドローバーとチームカー契約を行い、横浜DeNAは地元メーカー、日産のリリーフカーを導入です。

確か、去年までトヨタMR-Sをハマスタでは使っていたような。
日産とは1998年以来、そう、38年ぶりの日本一になった年以来、横浜球団との契約復活です。

横浜(前身の大洋ホエールズ含め)のリリーフカーといえば、やっぱりこれですね。



Be-1です。(現在日産の座間保管庫にあります)

ちなみに、甲子園とか広島とかはゴルフカートみたいなリリーフカーでしたね。
(「新ビオフェルミン錠」とかスポンサー付きの)

さて、今年のペナントレースはどうなるでしょうか。


Posted at 2017/03/30 20:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 面白クルマ | 日記
2017年03月25日 イイね!

満50年で終焉。

満50年で終焉。ホンダの人気バイク、「モンキー」がこの夏で生産中止になるようです。
2輪車の排気ガス規制によるもので、いわゆる「原チャリ」はこれから厳しい時代になるようです。

もともとホンダ系の遊園地の遊具なバイクを一般向けに市販したようで、N360の発売と同じ1967年に発売され、以来半世紀、スーパーカブと並び、ホンダの2輪の主力商品でした。

最近は「くまモン」ともタイアップされてますね。
カラーリングも初期のものと同じ仕様(画像)ですね。

スーパーカブも数年前にFMCされて輸入車になりました。

モンキーの兄弟で「DAXホンダ」や「ゴリラ」もありましたね。


2輪ですがまた1台、ホンダの名車が無くなります。
Posted at 2017/03/25 16:10:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホンダな話題 | 日記
2017年03月20日 イイね!

車両積載車。

車両積載車。トミカ&トミカリミテッドヴィンテージ(TLV)で最近、積載車(セフティローダー)が発売になったため、買ってみました。

トミカは現行のいすゞエルフ、TLVは現行の日産アトラスがベースとなってます。
エルフは117クーペのミニチュアが付属品です。

早速、117クーペ同士積載して。



TLVのほうは荷台が動くのです。



トミカのほうは1/64なら軽(旧規格の360cc)なら積載できます。



こんなことも。



ガチャガチャのカプセルトミカを積載してみましたが、ちょっときついです。



でも、数年前の缶コーヒーのおまけや「チョコエッグ」のおまけならいい感じですね。




TLVに117クーペを積んだら余裕たっぷりです。



と、大人も楽しめる「働くクルマ」のミニカー紹介でした。

Posted at 2017/03/20 14:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2017年03月16日 イイね!

カクタス。

カクタス。今日、ドライブ中に見かけました。

「シトロエンC4カクタス」です。

2年前の東京モーターショーで実車を見て、なかなか遊び心満載なクルマだなぁと思いました。
最近、台数限定ですが、輸入開始されたようですね。

ドア一面にサイドプロテクターをどんとくっつけるなんて日本のクルマにはありえないですね。
インパネもグローブボックスの辺りなんてカバンみたいな感じです。

昔の2CVを思い浮かべますね。

日本のクルマもこんな遊び心たっぷりなものが欲しいですね。
Posted at 2017/03/16 16:10:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 234
5 6 78910 11
1213 1415 161718
19 2021222324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation