
今日、1月29日でみんカラを始めて13年が経ちます!
早いもので、みんカラ開始の時に生まれた赤ちゃんがもう中学生ですね。
毎年、1月29日は振り返っておりますが、最近このページを知った方も多そうなので、改めて。
今年は平成最後ですから、年ごとに13年をこのみんカラ中心で参加したオフで振り返ります。
<2006年・平成18年>
みんカラ開始時の愛車は1998年式・ローバーミニクーパー1.3i(AT)でした。
開始から2か月ぐらいで、これに買い替えになりました。
2005年式・ホンダライフF(JB5・「ライ蔵」)(中古車)でみんカラとは欠かせないものになりました。
みんカラはじめて最初に参加したオフミ。
旧知のスバル仲間主催の「軽オフ」。
場所は里山公園。
12年後に「黒耳会・寒おふ」で再び行きましたね。
最初の1年はあとはプチオフ(レンタカーの三菱iと中古車店巡り)でした。
<2007年・平成19年>
ライフF(ライ蔵)が訳あり物件で、2年を待たずに代替。
私のみんカラ13年の中でメインな1台でした。
2007年式・ホンダライフDIVAターボ(JB7・らい坊・人生初の新車)です。
この年からオフミはライフ中心のものに参加。
春に瀬戸内海で大規模オフがあり、羨ましいと思っていたら、夏にmixi中心のライフオフが。
小田原~箱根のお山で結構大きいオフでした。
ライフ買い替え直前にはFSWでもライフのオフに参加。
JB7に買い替え後、お披露目で横浜港北でも主催でやりましたね・・・。
<2008年・平成20年>
JB7納車約半年後、ハイライトともいえるオフミに参加。
神奈川県から滋賀県まで遠征(愛知県に泊まりましたが)。
「ライフ乗り全国オフ」です。
このオフで改めて、ネットでしかお会いできなかった遠方の方々ともお会いできて、しかも、10年以上経った今でもこうしてみんカラでお付き合いが続いているので、これは13年の中で一番印象的だったオフです。
全国オフが終わっても、関東圏のライフオフ(主に埼玉のレイクタウン)に参加しました。
<2009年・平成21年>
この年は、埼玉のレイクタウンに多く行った気がします。
FSWのライフオフも参加。
<2010年・平成22年>
ライフ中心のオフのほかに、車種関係ないオフや、カタログ片手に談義するオフに愛知まで行きました。
三浦ツーリングオフや
愛知遠征(春先と夏)しました。
<2011年・平成23年>
3月11日・東日本大震災。
休日で伊豆ドライブの途中に遭遇(箱根のお山で)。
小田原市内で数時間足止め食らい、日付が変わってから自宅帰還でした。
4月に駐車中にライフをこすられ、10日ほど入院。
退院後、愛知まで。
あとはツーリングオフに参加しました。
<2012年・平成24年>
2年ぶりにライフFSWオフに参加。
JB7ライフも5年経過し、そろそろ卒業される方も・・・。
<2013年・平成25年>
夏から年末まで、弟のアルテッツアを預かることに。
一時的な2台体制になりました。
JB7ライフとして、最後のオフミ参加は秋のライフFSWオフでした。
<2014年・平成26年>
6年3か月、JB7ライフを乗ってきました。
まだまだ乗れましたが、新たなメインカーに交代です。
2014年式・ホンダN-ONEプレミアムツアラーLパッケージ(新車・現愛車)です。
2月に納車され、7月に浜松にて「夏わん」、10月には横浜で「秋わん」と大規模なN-ONEのオフに参加。
これは「秋わん」。
<2015年・平成27年>
5月に城山湖で大規模N-ONEオフ参加。
元みんカラお友達からタイヤ&ホイール、ダウンサスを譲り受け、現在の形に。
秋から若洲公園でナイトオフにも参加。
<2016年・平成28年>
現在も発展している「黒耳会」のオフが近場で開催なので参加。
夏にはまた城山湖で大規模オフが。
<2017年・平成29年>
念願の「鈴おふ」に初参加。
けど、パレードランしなかった・・・。
黒耳会の活動も近場で盛んになり、「寒おふ」作業オフに参加。
みんなで作業は楽しかった!
<2018年・平成30年>
2年連続で「鈴おふ」参加。
でも、これが最後とのこと・・・。
念願のパレードラン(雨でしたが)もしました。
「寒おふ」の2回目(12年ぶりの里山公園)、そして、初の「みんカラOPM」も参加。
<そして、2019年・平成31年&新元号元年>
N-ONEはもうすぐ納車満5周年、走行も3月ごろに50000kmになりそうです。
今年もN-ONEなオフミで参加できそうなものがあればお邪魔します。
ということで、14年目に入ります。
Posted at 2019/01/29 16:10:38 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | 日記