• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

なぜ、N-BOXを選んだのか(その参)。

なぜ、N-BOXを選んだのか(その参)。新車注文書にサインして約2週間。
着々と進んでいます。

N-ONEから車載のものを外したり・減らしたり・一部フォレスターに移植したり。
新規に小物類やレーダー探知機(とその周辺部品)などを買い込んだり・・・。

購入までに至る経緯、最終回。
決め手になった3つのことを書きます。

8月になったらもう新型のティザーサイトが開設されたり、事前発注開始され、さらに発売までにプロトタイプが日本全国特設キャラバン展示されるようです。

もうあと数日で新型のすべてがわかると思います。

そんなことから
【決め手その壱】「ナンバープレートはやっぱり真ん中がいい」



これは現行のN-BOXカスタム前期ですが、今度の新型もナンバープレートが現行前期型同様に右にオフセットされるみたいです。

過去自分が乗ってきた車ではJB7ライフだけが右オフセットのナンバープレート位置でした。
そして最後までの対立候補のデリカミニ(ルークス)もナンバーは真ん中オフセットです。



ということで、現行のN-BOXカスタムのお顔が良いわけで・・・。

これが決め手の1番目です。

【決め手その弐】
「デジタルメーターはどうもね・・・インパネも物があまり置けなさそう」。

まず、現行N-BOXカスタムのメーター廻りとインパネです。




そして、新型N-BOXはこれに似るという現行フィットのメーター廻りとインパネです。




確かに先進的だとは思うのですが、アナログメーターに親しみを持ってきたので現行のメーター廻りで問題はないと思います。

インパネも一直線になるようで、現行型や初代N-ONEのような棚は無くなるという説もあります。

現行型のインパネの棚にはUSBの充電ポートがあるし、充電しながらのスマホの置き場として最高だと思います。

よって決め手の2番目となります。

そして、やっぱりこれが一番の決め手だと思います。

【決め手その参】
「現行でも使い勝手は全然十分、熟成の最終モデルで。そしてDとの長年の関係でこれからも」

現行のN-BOXカスタムは今から5年半前(発売直後)N-ONEの12か月点検の代車で1泊2日で借りて、NA車でしたがかなり好印象でした。




発売直後の新型車は初期トラブル(たぶんセンシング系など)の可能性が高そうな気がします(これはデリカミニでも言えます)。

現行は6年のモデルライフで膿は十分出尽くしたと思います。
そして熟成の最終モデルなので完成形といってもいいでしょう。

そして、契約の時に書きましたが、ディーラーとの長年の関係での好条件で(持ち出しが最初考えてた半分程度(新型&デリカミニ)で済んだのとN-ONEの下取り査定が思ってたよりも好条件)今回の購入に至ったのです。

そして、納車日も決まりました。

8/21(月)です。(その日は夜勤入りですが、初通勤として使用予定)

N-ONEと別れるのは寂しいですが、その日まで思い出作れるように乗りたいと思ってます。






Posted at 2023/07/30 14:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2023年07月23日 イイね!

なぜ、N-BOXを選んだのか(その弐)。

なぜ、N-BOXを選んだのか(その弐)。続きます。

デリカミニ発売間近の5月中旬。
横浜赤レンガ倉庫の「ル・ボランカーズミート」に行ってきました。

そこでもデリカミニ実車展示がありました。

ちょうどテレビCMで(最近はやらなくなったけど・・・)毎日のように水川あさみが「ウェイ」とやってるのを見てますます「いいなぁ」と。



でもデリカミニ見る前に日産サクラに試乗しちゃったのです。
非スライドドアなら一瞬これもいいかなと乗った後で思ったのですが・・・。

EVはまだ時期尚早だと思うので・・・。



そして、ル・ボランカーズミートの帰り、横浜の日産の本社ギャラリーに寄って、「セレナミニ」じゃなくてルークスも見てきました。




もしルークスだったらオーテックジャパンのアーバンクロムかなと。
まだ実車が発売前だったので発売になったら近所の日産にも行こうかなと思ってました。
まずはデリカミニを見て(試乗してから)と。

その翌週、フォレスターが車検整備で代車で旧型スバルXVがきました。



これ借りてた日に通院があり、使ったのですが、これも乗り降りがしやすかったです。
フォレスターの次は中古でこれかな・・・。

とちょっと回り道して、6月になりました。
デリカミニも正式に発売となり、試乗することができました。




予想以上にボディ剛性が高く、ドアの開閉音が重みがあって気に行っちゃいました。

通勤路の三菱Dなので試乗コースも通勤で使う道でした。

マイルドHVなので走りも良く、ますます気にいっちゃいました。

見積もりも頂いて、考えている予算(頭金や支払い)でなんとか行けそうでした。
でも、「ホンダの次期N-BOXも考えているんです。来月(7月)ないしは8月まで待って(考えさせて)貰えませんか」と三菱のセールスさんにはこうお伝えしました。

6月は家の断捨離とか何かで(謎)あっという間に過ぎて、7月(今月)になりました。

そして7/13のN-ONEの半年点検の日になるわけです。

ということで、次回は現行N-BOXになった決め手を書きます。
Posted at 2023/07/23 13:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nのライバル | 日記
2023年07月21日 イイね!

なぜ、N-BOXを選んだのか(その壱)。

なぜ、N-BOXを選んだのか(その壱)。改めて、反響が凄いのに驚いてます。(納車まであと1か月なのに早くも愛車紹介が30越えいいねです)

自分でも意外な今回の愛車購入の結末でした。

でも、半年前、今年の年明けはまだN-BOXなんて乗る(買う)なんて思ってませんでした。



N-ONEの後はN-ONE(現行)RSかプレミアムツアラーの緑色にしようと・・・。

ちょうどN-ONEの車検があり、そのときに担当セールスさんから「次はどうするんですか?」と聞かれたので、「とりあえずあと1年乗って、ちょうど満10年になるから、そこで考えますよ」と。

ところが、車検入庫の数日前からN-ONEはこんなことが起こっていたのです。

車検から戻り、2月・3月と表面化して、3月に見てもらい、発覚したのです。

ちょうど、もう1台のフォレスターも車検を控えていて、そちらも交換部品などで(フォレスターの前任のパジェロミニのように)膨大な費用が掛かる可能性もあり、状況によっては車検を受けずに退役し、代わりに別の車を(中古)考える可能性もあったのです。

そして、これとは別に家庭的事情が。
同居の父が要介護状態になり、年初から受診や介護認定やら介護サービスの利用などそちらで走り回ってました。
母も今は元気ですが、いずれそういうことになる可能性もあるわけで。

乗り降りの楽な車がやっぱり1台あったらと思いました。

フォレスターの車検見積もり点検が3月末にあり、思ったよりも車検は通せる見込みとなりました。

そして、スライドドアの車を買わないとという決定的な出来事が・・・。
フォレスターで買い物行って後席の父を下ろそうとして、ドアが勢いよく隣の車にドアパンしちゃったのです・・・。

泣く泣く保険使い弁償しました・・・。

スライドドアの軽を物色し始めたのがちょうどデリカミニがそろそろ発売となる時期でした。(4~5月)

N-BOXも次期型のテスト車がぼちぼちと出てきた辺りです。

デリカミニは発売直前、GW後にプロトタイプが近場のDに展示される(数日)ということを知り、これは見に行かなきゃと。



見にいって(カタログ貰い)「これいい!」

とりあえず、発売したらもう一回見に行こう。(試乗してみよう)

N-ONEの後継車の筆頭候補となりました。

ということで、続きます。




Posted at 2023/07/21 15:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2023年07月17日 イイね!

ご報告。

ご報告。実は今日、車を買ってしまいました。




そもそも話の発端は先週の木曜日(7/13)。
N-ONEの半年点検でホンダDに行きました。

点検の待ち時間で、最初は新型N-BOXの事前情報を聞いていました。
実際に私が買うならこの色・仕様だということも担当セールスさんに話しました。

外をみると、現行のN-BOXカスタムのコーディネートスタイルの白黒が。





そろそろ現行型も在庫のみの販売になるということは知っていたので、特別仕様のstyle+blackの白、そしてこのコーディネートスタイルの白黒、赤黒だったら新型じゃなくてもいいのかなと思ってはいました。

恐る恐るセールスさんにこの件を話したら、今日(木曜日)展示したばかりです。
ばっしぃさんなら長年お付き合い(だってJB7ライフとN-ONEここで買ってるし、遡れば弟の初代フィット1.5からもう20年ものお付き合い)なのでこれなら好条件で出しますよ!というお返事。



とりあえず、N-ONEの点検が終わり、その時から気持ちが傾いてました。
点検後ドライブしてたらセールスさんからお電話。

ここで気持ちが固まりました。

そして、今日。
オプションなど最終的な打ち合わせして。



通算9代目の愛車が決定しました。

「ホンダN-BOXカスタムLターボ・コーディネートスタイル」の白黒です。

納車は来月の20日ごろ(まだ来月の勤務が確定していないので)です。

本当は満10年達成して来年の年明け~3月ぐらいに代替えしようと考えてましたが、半年ほど前倒しとなりました。

N-ONEとはあと1か月ぐらいでお別れとなります(下取り車)。



N-ONEでお付き合いのあった皆様、長い間ありがとうございました。
N-BOXカスタムになりますが、これからもよろしくお願いいたします。

そして、フォレスターともどもこれからもよろしくお願いします。
Posted at 2023/07/17 14:55:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2023年07月09日 イイね!

同じ色。

同じ色。昨日夜「おぎやはぎの愛車遍歴」を見ていました。
経済評論家の森永卓郎氏がゲストでした。

スターレットのソレイユ(Twitterのフォロワーさんの車)など庶民的な車ばっか乗ってきて、そして「現在の所有車」のところで・・・。



N-ONEにお乗りだということは知ってましたが。



屋根とターボ無しだけど、うちのと同じ色!(ついでに年式も)



(地震速報のテロップが入っちゃったけど)
しかも、私と同じ、ひとめぼれして買ってしまったという動機も同じ!

まさか、同じ色の同じ車に乗ってる著名人がいたとは・・・。
親しみを持っちゃいましたね。
いい加減なことをいうおじさんだと思っていたけど、ミニカー好きだし。



早いもので車検受けて半年です。
今週、半年点検に行ってきます。
Posted at 2023/07/09 07:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation