• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばっしぃ。のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

さらば!レガシィ。

さらば!レガシィ。またひとつ、日本を代表する名車の名前が・・・。

■ついに「レガシィシリーズ」終了! 一体なぜ?

スバルは2024年10月24日、フラッグシップSUV「レガシィ アウトバック」の受注を2025年3月末に終了することを発表しました。

なお、受注期間内でも生産予定台数に達した時点で受注を終了する可能性があるといいます。


初代レガシィは1989年にデビュー。スタイリッシュなデザインや、独自の技術による水平対向エンジンとAWD(4WD)技術を組み合わせた高い走行性能が人気となりました。

当初、4ドアセダンの「レガシィ」、ステーションワゴンの「レガシィ ツーリングワゴン」をラインナップ。

とくにフルタイムAWDによる道を選ばない走行性能の高さと、オールラウンダーなステーションワゴンのレガシィ ツーリングワゴンは、他メーカーにも大きな影響を与え、高性能なステーションワゴンが次々と登場するなど、市場をけん引する存在になりました。

その後、1994年には最低地上高を上げたクロスオーバーSUVのレガシィ アウトバックを北米を皮切りに発売。

国内では1995年に「レガシィ グランドワゴン」、1998年に「レガシィ ランカスター」と世代によって車名を変え、レガシィ アウトバックとなったのは2003年登場の通算3代目から。現行モデルは2021年にフルモデルチェンジを発表した6代目です。

レガシィシリーズはスバルを代表する伝統のモデルでしたが、2024年現在の国内市場では、レガシィ アウトバックが残っていたのみ。

レガシィ ツーリングワゴン(5代目)の後継モデルとして2014年に「レヴォーグ」が登場し、さらに2020年にはセダンの需要低迷を受けてレガシィ B4(6代目モデル)が終了しており、今回のレガシィ アウトバックの終売により、36年続いたレガシィシリーズの歴史が幕を閉じることになります。

レガシィ アウトバックが終了する理由についてスバル広報部は「国内市場での役目を果たした」とし、より小型のワゴンSUVに集約するためと説明します。

ステーションワゴンでは、ボディが大型化したレガシィツーリングワゴンから国内で乗りやすいサイズのレヴォーグへと移行したように、SUVにおいても、2023年に登場した日本専用車の「レヴォーグ レイバック」(レヴォーグベースのSUV)に軸足を移すことになるといいます。

スバルSUVとしては、同社初のストロングハイブリッドを搭載する「クロストレック S:HEV」の投入が控えているほか、2025年度には新型「フォレスター」の国内導入が予定されています。

ワゴンSUVとして堅実な販売を見せているレヴォーグ レイバックとともに、スバルSUVの新たな展開が期待されます。(くるまのニュース)




このブログを読んでくださっている皆様はご存じですが、免許取って最初に買った初代の愛車がまさに初代のレガシィRS(BC5A)でした。



1996年の夏から約3年弱所有、最後はもらい事故で廃車となりました。
初心者でこれは生意気だと思いますが、これで運転の基本はもちろん、車のダイレクトさ(フィーリング)が濃い車でした。



2年ほどたったころ、リコール修理でちょうど試乗キャンペーンしてて、たまたま借りられた2代目のBG9後期の250T-B。
これに感銘を受けました。ターボじゃなくてもトルクがあって豊かな走りでよい印象を植え付けられました。

BC5が廃車になり、それの後半でレガシィの管理は弟になり(私はヴィヴィオを買ってそれを専用車にしたので)、そのあとも初代後期BF5DのGT、3代目BH5DのGT-B・EtuneⅡ、1台はさんで3代目B4のRS25と乗り継ぎました。



そのころはヴィヴィオからクラッシックミニが私の車でありました。

弟が結婚して独立し家から出て行ってレガシィも持って行っちゃったので、それ以来レガシィ、ボクサーエンジン・スバルは久しく我が家からいなくなりましたが、15年後に今のフォレスターがやってきて、とりあえずはスバルのある生活がつづいております。



で、乗りたかった世代はやっぱり4代目のBP/BL系ですね。
3年半近く前にフォレスター買う際に何台かは(ワゴンとB4の2.0i)候補でグーネットの「お気に入り」登録してましたが・・・。

やっぱり、無くなってしまうと寂しいですね。
ましてや自分に親しみのある車ですから、レガシィ。
レガシィがきっかけで交友関係やいまだにみんカラなどで交流が保てている方も何人かいらっしゃいますし。

とりあえず、ありがとう、レガシィ。

Posted at 2024/10/27 15:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2024年10月19日 イイね!

ドラレコの改善対策とJOY。

ドラレコの改善対策とJOY。先日、ホンダから手紙が。

納車時に取り付けたホンダアクセス製のドライブレコーダーで制御プログラムが不適切なものがあり、バッテリー上がりなどの不具合が出ているとのこと。

折しも、同時にシビックとZR-Vのリコール、燃料ポンプのリコール、さらにこのドラレコ、そして通常の点検整備や納車整備があって、さぞメカニックさんはかわいそう・・・と同情しちゃいました。

上記の状況だから来月以降まで待たされるのかなぁとDに電話してとりあえず今日の予約をいれたら大丈夫ですとのこと。

今日、行ってきました。
作業自体は約1時間でプログラムの書き換えするだけとのこと。

で、待ち時間でこれに乗ってきました。







N-BOX JOY(のNA車)です。
この内装にやられました・・・・。

去年の夏に出てれば絶対これにしたのに。(ターボ車)



乗ってきました。
印象は昨年のカスタムのNAターボと同じです。

最初は5年乗る予定でしたが、とりあえず、あと約1年半ぐらい今の旧型カスタムに乗り、最初の車検の辺りで考えるかも・・・。

そのころにはマイナーチェンジされているでしょう。
メーターとかも改善されてるといいな。



ドラレコ改善対策は無事終わりました。
Posted at 2024/10/19 15:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2024年10月14日 イイね!

毎年恒例?

毎年恒例?もうすぐ80000㎞なわが車。

この時代の樹脂ヘッドライトレンズに固有の持病があります。
そう「ヘッドライトレンズの黄ばみ」。



去年も夏に施工して、今年の春ぐらいから黄ばみが進んできました。




現状。



3度目の施工。




施工後。
さて、来年の春ぐらいまで持つのかなぁ・・・。


Posted at 2024/10/14 10:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2024年10月07日 イイね!

自美研ミーティング。

自美研ミーティング。昨日、富士スピードウェイにて「自美研ミーティング」に参加してきました。

この「自美研ミーティング」は主に年2回。
春は4~5月に相模湖で、秋にFSWで「商用車ミーティング」と併催で行われています。

回を追うごとに参加車が増えていくのが特色で、車種の縛り一切なし。
とにかく「車が好き」で参加資格なのがこのイベントの特色です。

毎回テーマがあり、今回は「ツートンカラー」。



テーマ車じゃなかったらフォレスターで行ったのですが、幸いにテーマ車だったので、N-BOXで参加しました。

開場直後から雨が降り始め、一時は土砂降りになりましたが、次第に天候も回復して、午後には晴れてきました。

というこの「自美研ミーティング」やっぱり特徴的な車が多かったです。



茨城の「ヴィンテージカートライ」というマニアックな国産旧車中心な中古車店。
セレナといすゞファーゴ。



イラストレーターの遠藤イヅルさんの日産サニーカルフォルニア。
隣は「高速有鉛」のシボレーアストロ。




「キュリアス」誌のダイハツ・ラガー。
閉会後に「太陽にほえろ!」な並び(笑)。



マツダコスモLのレシプロエンジンの前期。
赤ってあったのね。



昭和49年から令和6年にそのままやってきた初代三菱ランサー。



80系カローラ。なんとウェーバーキャブ装着みたい。



三菱ローザの4WD。



日産ディーゼルのコンドルトラック。
ヘリコプターが荷台に載るCMが印象的でしたね。



日産3代目プレジデント。
初代オーナーは作曲家の遠藤実さん(「北国の春」などの)だそう。



ビュイックリビエラのヤナセ正規輸入車。
当時、プロ野球選手が乗っていそう。



3代目「オールニューレオーネ」初期型。



インターネット始めたころによく拝見してた方の230セドリック救急車。



一瞬、前車かと思った~。
マツダ2のホイールキャップが意外と似合ってます。



元祖、N-VAN。



前車よりも程度がかなり良いパジェロミニ。



結局やらなかったですね・・・。



遠藤イヅルさん作品集。




ミニカーとプラモ展示。
大都会PARTⅢの車輛がすごい・・・。キャラバンと50クラウンと130セドリックはほかの車から作りあげたとのこと。



抽選会は今年はかすりもしませんでした。



最後、Xのフォロワーさんで並びました。



昨日の買い物。
昔の雑誌は面白いです。

と、駆け足でリポートしました。

また、来年もあると思いますので、参加できるなら参加したいと思います。


Posted at 2024/10/07 14:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 法定12か月点検(満2年・ナビアップデート他) https://minkara.carview.co.jp/userid/175473/car/3466286/8314065/note.aspx
何シテル?   07/28 17:25
こんにちは、ばっしぃ。です。 クルマはこのたび、スバルXVハイブリッド2.0i-Lアイサイト(2015年)を購入。乗りたかったスバルアイサイト車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6 789101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

寒川城下ナイトプチ 
カテゴリ:N-ONE関係
2019/07/17 13:11:29
 
みんカラOPM 2018. 
カテゴリ:その他
2018/10/17 13:58:29
 
オプミ2018 特設ブース利用【N 黒耳会オフ会】イベント管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 13:46:15
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド XVハイブリ。 (スバル XVハイブリッド)
通算10代目の愛車。 初ハイブリッド(マイルドですが)・初アイサイト搭載車です。 レザー ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬぼ。 (ホンダ N-BOXカスタム)
通算9代目の愛車です。 家庭的事情(介護)で購入しましたが、肝心の用途は1回のみで終わり ...
その他 自転車 その他 自転車
10年以上室内保管で、3年ほど前にメインの自転車に昇格。主に最寄り駅(駐輪場)までの足、 ...
スバル フォレスター 銀フォレ。 (スバル フォレスター)
通算8代目の愛車。 約20年ぶりのスバル車で様々なシーンで活躍してくれました。 3年と8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation